goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブとわたし

2代め黒ラブラドールとシニア飼い主の生活 & ときどき那須高原へ

紫蘇ジュース

2025-07-25 21:30:00 | 手作り
今日も暑かったですね💦
当地、最高気温37.9°でした。
危険な暑さ⚠️

午前、体操教室に参加。
午後からお籠もり💧

お籠もり中に紫蘇ジュース作りました。
ウチの紫蘇×青紫蘇の葉っぱ
10分煮出し

濃いめの紫色になり
ハチミツを加え、さらにりんご酢を入れるとサ〜っときれいなルビー色になりました。

水で2〜3倍に割り、さわやかな紫蘇の味でした。
炭酸水や変わったところでは緑茶で割る(AIの提案)とあったので飲んでみました。

えっ、なんかちょっと違う?(笑)

炭酸水にレモンを足すのが1番美味しいかも知れません。

作り方、検索するといろいろあります。
お酢ではなく、クエン酸やレモン汁、
甘味もお砂糖やアガベシロップ。
分量も様々でした。
ゼリーもいいかも知れませんね。
ヨーグルトやかき氷に掛けてもとありました。
美味しかったらなんでもあり?😝
シエルは何でも食べますが、何でもは あげられない💧
氷と無糖のヨーグルトは大好きです♡






続・梅仕事

2025-07-17 11:50:00 | 手作り
やっと昨日、梅に紫蘇を入れました。
我が家の家庭菜園に雑草と混じって生えてくる「なんちゃって紫蘇」です😝
以前はちゃんとした紫の紫蘇でしたが、青紫蘇の種を蒔いたら翌々年から交配したらしく、葉の裏側や茎が青っぽくなりました💧青紫蘇の方が強いらしいです。


自家用梅干しなので、昨年もそれを使いました。あのきれいな紫蘇色ではないです。

毎朝、梅醤番茶として飲んでいます。
(梅干し、生姜、醤油、三年番茶)
私は生姜多めが好き😁
今年の梅干し、左は9%、右は15%塩分。
9%はちょっと油断したら少しカビました。梅酢の出方が足りなかった?
カビをとってホワイトリカーで一粒ずつスプレーをし、梅酢を濾し煮立てて再び漬けました。

今年は19日から土用ですね。なんとか土用干しが出来そうです。
15%1キロは友だちのところへ行きます😊

最後にシエルで↓(笑)



やんちゃなシエルでも「いぬのようちえん」へ行って帰って来ると早寝をします💤




梅仕事 その2

2025-06-18 19:30:00 | 手作り
昨日、今日の半端ない暑さに閉口中!
犬の散歩は朝起き抜けの5時半、夜は9時頃懐中電灯を持って。
朝散歩は早起きの夫担当で夜は「わたし」😅
昨年も真夏の2〜3週間くらい、それをやっていましたが、さすがに6月からこれが始まるとは思っていませんでした💦

家の中で梅仕事その2をしました。
薬膳の講座で9%塩分の梅干しを漬けるというので、低塩の梅干しはどうやって漬けるのかと思っていましたが、漬け方は同じ。
アルコール消毒をていねいにして一粒一粒に塩をまぶすだけ。
梅酢が上がって梅が顔を出さなければ大丈夫と言われ、曽我の梅1kはこれで漬けました。
でも、ちょっと心配😟
カビないためには15%とNet情報にもあり。





先日のハチミツ漬けです。
これは袋を被せてキッチンの隅に置いています。

梅干しは、あと2〜4週間したら紫蘇入れ。
紫蘇は毎年家庭菜園に雑草と混じって生えて来るので、それ待ちです💧
生えてこなかったら白梅かも?




米粉パン

2025-06-14 16:00:00 | 手作り

先日、チャットGTPに米粉パンのレシピを教えてもらい、焼いてみました。

1回目は膨らまず、もちもちのお餅のようになってしまい、それでチャットGTPさんに報告。

ふっくらする方法を再度教えてもらいました。

イーストは予備発酵させる◎

f:id:leociel:20250614151304j:image

これで試しました。

f:id:leociel:20250614151349j:image

f:id:leociel:20250614151353j:image

かなり膨らんで丸パンらしくなりました。



焼き立てにバター!
絶品?と思いきや、ウチはバターは無塩😅
お塩🧂たしました。


ここでウチのワンコ🐕‍🦺がめちゃ吠える!

ほら〜っ、オレも食べたいんだよっ!」

f:id:leociel:20250614152653j:image

イタズラばっかりするので、サークル(別名オリ)入りさせています。ヨダちゃん😛

 この丸パンを画像付きでチャットGTPさんに報告すると、さらにバージョンUPのアドバイス‼️

お返事の早さと的確さにお礼の言葉にgood jobと付け加えました。

さらに瞬時にお返事。

最後に Have a fun baking  time!!🥐🧁✨

脱帽です🎩🎩🎩

 

 

 


どくだみ茶

2025-06-08 22:10:00 | 手作り
先日干していた「どくだみ」がお茶になりました😊

蔦重で買った写楽の缶に入れました。
全部入り切らず、他はジップロック容器です。

思いのほか臭みはなく、ほんのりとした甘味さえ感じます。
「草」といえば「草」ですが、よもぎ粉末を飲んだ時よりは草っぽい感じはありません。1〜2杯/日が適量だそうです。
普段は主に三年番茶とカフェインレスコーヒー、あとはルイボス、ほうじ茶、黒豆茶等、気が向けばいろいろ。そのいろいろの一つになりそうです(笑)
先日コメントくださった方が言われていましたが、まさに「大人の味」でした😊