いやぁ、すさまじい憲法病なのですね~^▽^;
大変失礼ながら、パソコンの前で一人笑いをしてしまいました。ちょっと怖い人になっちゃいました。
にゃにゃさんが、憲法苦手な理由がなんとなくわかった気がしました。理系的な考え方の人だと、非現実的でわかりにくいのかも。
私が得意な理由は、多分過去いじめにあったり、病気で偏見を受けたりしたことがあって、「社会的弱者」の気持ちがわかるからかもしれません
過去私が克服した病気もそうですが、どんな病気も必ず偏見を受けるんですよ。入院先で違う病気してた人と夜語り合ったこともあります。
偏見を受けないような有名な病気は、重い病気(ガンとか脳梗塞とか)が多いです。
そうすると、偏見は受けないまでも、本人は病気も苦しいし、心理的にも「いつ死ぬか」って思うと恐怖で辛い。
だから、どの病気がどれだけラクかとか偏見がどうこうとかっていうのは外部的なもので、どんな病気だって、辛いことには変わりないと思っています。
働きたくったって働けない人が世の中には沢山いるんです
そのために存在する生存権(25条)は、やっぱり大切だと私は思います。
病院内で検査のための投薬の関係で、絶対安静だったからという理由で車椅子にのって院内移動した時の、あの通りすがりの人の目線は忘れられません。
「この子、どこが悪いのかしら?」という好奇の視線。特に下半身を舐めるような目つきでね。
私はあの時にきっと、「個人として尊重されない気持ち」を少し味わったのかもしれません。
気分は珍獣でしたよ。私はパンダかよ!と大阪魂でツッコミたいトコロでしたよ(笑)
いじめに遭ってた時のあの差別待遇も、ほとんど私は忘れているつもりでも、体が覚えているのかもしれません
8年前に憲法の講義を受けた時、14条のところの解説で涙がにじんだ記憶があります。当時はまだ、いじめから開放されて3年しか経過しておらず、記憶が新しかったからだと思います。
どんなに憲法は理想を語っていたって現実とは違う。それは仕方がないことです。けど、それでも理想を掲げて、現実を近づけていこうっていう憲法の心の強さというか、粋な計らいというか、そういうのに私は心を打たれ、憲法が好きなのでしょうね
社会的弱者になったことがない人が大多数でしょう。
けれど、奈々茶のような奴も居るんだっていうところを契機に、想像力働かせてみるといいかもしれませんヨ^^
その代わり憲法好きの私として辛いトコロは、おカネにらなそうなトコロですよ。
実務ではほとんど使わなそーじゃないですか(汗)
「絶対安静にしてなさい。トイレくらいしか動いてはだめ」と言う期間が数ヶ月。点滴は3ヶ月、薬は数年。
ようやく日常生活が出来るようになって、駅を歩いている時に「車いすを階段に上げるのを手伝って」と声を掛けられる。外見は普通に見えても「運動絶対禁止」。断ると冷たい言葉。外見病気に見えないのはなんと嫌なことか・・・・。仕方なく手伝ったがしばらく体調は優れずでした。
私は外見から病気に見えるときがとっても好きで、周りの視線を感じてまるで「ヒーロー」にでもなったかのような気分なります。順番譲って貰ったり、席を譲って貰ったり、「その状況の特典をしっかり享受する」タイプなのです。(もちろん、健康なときは電車でも「席を譲る派」です)
私を嫌う人は、こちらからも嫌うことにしているので、嫌われても平気です。世界中の人から好かれるはずがないのだから。病気してても、虐められて(虐めて)も、背が低くても結構ホジティブな私。身体の作りはどうにもならないのだからと。
でも、入れる大学がなかったときや、失業中はとってもブルーでした。「頭が悪い」ことはやっぱり、気分が凹みます。
でも、病気は必ず治ります。治らないものはそれは身体の一部、個人個人の個人差ですよ。
しかし、憲法病は重篤なですが・・・(笑)
その病気はすっかり治りました。
にゃにゃさんも大きな病気をされていたことがあるのですね。知らなくて、何かお気に触ることを書いてしまってたらすみません><。。
なんとなくなんですが、わたしが憲法好きなトコって、こういう経験からなのかな~って思って推測で書いてしまいました}
やっぱ人それぞれってことなのかな、って思いました。
にゃにゃさんの憲法病の原因はなんなのでしょうね~?私の考えの及ばないトコにあるのかにゃー?
にゃにゃさんの憲法病が治りますようにって、お祈りしておきます{/hiyo_please/
私は、伊藤塾の影響もあって前から好きだった憲法をもっと好きになったのですが、私と憲法の出会いは小学校・高学年にまで遡ります。
当時、苛められてた時に(私は小さい時にヤケドして結構目立つんでこの事でよく苛められました・苦笑。)、ふと図書館で出会ってぱらっとめくった本がなぜか「日本国憲法」って題の大きな字で子供でもよめる本だったんです。で、前文読んで凄い!と子供心にも思い、借りて返って夢中で読んだ覚えがあります感動は今でも忘れられません。
…って熱く語ってすみません。一部、憲法は所詮、理想論とかいう人みえますが、私はそうかも知れませんが、子供でも読めてはっとさせられた憲法、今でも大好きです。過去問全然、点数取れませんが
でも、どんな形であれ、好きな科目があって好きな勉強できる環境って本当に幸せだと我ながら思ってます
コメントありがとうございました^^
覚えておりますよ。ブランク仲間の方ですよね?(≧▽≦*)←勝手に命名
その後お勉強はどうですか?
伊藤塾の方には憲法好きが多いのでしょうか?実際どうなのか知りたくなりました
私も中学校の公民の授業で感動したのを覚えていますよ。テストに出るからっていう丸暗記は面倒だったけれど(苦笑)
同じような経験の方が、同じ試験を目指していらっしゃると思うと、凄く嬉しいですし張り合いが出ますね
これからも、お互いマイペースに頑張りましょう