9/19 (火) グアム4

2006-09-19 13:16:05 | Weblog
島々へのアプローチ最終版(寄航案内):グアムを送ります。
また少ない写真ですが、渡辺さんに世話になった写真があります
ので送ります。
写真はまた送るでしょう。
9月20日の帰国は決定しました。
夜7時頃にJALで成田に着くでしょう。

9/17 グアム3

2006-09-17 18:53:03 | Weblog
ポンペイ以降のアプローチ(寄港案内)の文章を送ります。
一番最初がハワイであることを忘れてましたので追加しました。
ところで陸揚げは6ヶ月後にして、次の水曜日に日本に
帰る予定です。

9/16 グアム2

2006-09-17 18:51:04 | Weblog
今日、こちらの避難港との契約を終わり、明日昼ごろには船を
そちらに移動させます。
昔の避難港と少様子が変わりロブ・ローリーも代替わりして
設備もやや良くなり修理やさんも住み着いているようです。
来週にも陸揚げできるので、しばらく居て様子を見届けて
帰ります。
JJを覚えてますか? ジョージジョンソンは昔の仕事をほとんど
台風でやられて射撃場も台風でつぶれ、彼の持っていた観光船も
台風で沈み、今はバーバリーのお店をモール内でやってるそうです。
帰り前には挨拶したいと思います。
しかし彼のレース艇『Flying Cloud』は被害がなくて健在で今日、
避難港に停泊して居るのを見つけました。
精悍な素晴らしい姿は同じです。
本日マリアナスヨットクラブの金曜日例会の飲み会があってフィジー
から来た日本のヨットBJとして挨拶しました。
日本人2人とも会いました。
今は昔、グアムも変わりました。
のんびりしたお土産街はすべてビルの中の出店となり、アメリカサイズ
のどでかいモールが車で行けるように巨大な駐車場付きでオープン
しています。 足はハワイと同じの赤いトレーラー車がお客をホテルと
モール間を輸送してます。 レンタカーなくして動けないグアムです。
まだ忙しい日々ですが、明日明後日の土日で大体落ち着いてくる
はずです。
また連絡を致します。

9/15 グアム1

2006-09-17 18:48:38 | Weblog
なんとか落ち着いてグアムを見ることが出来ます。
7年前と相当に変わりました。
ハワイと同じ感じで、アメリカになりました。
素朴なグアムはありません。
道路も広くなり、道路の向こう側の店に渡るのも大変です。
今日明日にも前の避難港に移ります。
来週に陸揚げのチャンスがありますので、思い切ってキールを外して
船体全体のFRPをチェックします。
悪ければFRPを修理します。 
マストもチェックしてみます。
雨漏り、打ち込みなどはマストと窓を除いて大変よくなっています。
これはポートヴィラで甲板のビスをことごとく外して、シリコンシーリング
を施し、メインセイルトラベラーも外してパテとシーリングをして、バウの
ウインドラスのチェーンハウスのFRPを修理したのが効いてます。
帰りはキール外しを私自身も見て、しっかり指示できるまで居る積りです。
ここまで来たら、最後まで。
そのうち、落ち着いたら写真を送ります。

9/14(木)  グアム到着

2006-09-14 19:36:42 | Weblog
9/14(木) JST 9:00
--------------------------------------------------------
 朝一番にグアム島に取り付き、JST9時05分アプラ港の奥の
マリアナスヨットクラブに係留しました。
13°27' 050N、 144°40' 438E
昔の面影は無く閑散として、使っていないヨット2艇が停泊しています。
ここでクリアランスが来るのを待ちます。
岸のクラブハウスまで300mです。
ともかく終了しました。
まだほっとしてゴールした実感がわきません。
あしたから4,5日かけて整理してそれから帰ります。

9/13(水) 9:00(JST)

2006-09-13 23:36:42 | Weblog
9/13(水) 9:00(JST)
位置: 12°02'N、 144°58'E
コース: 344°
艇速:3.7kt 機帆走
風: 北 3kt
波/うねり: おだやか/1.5m
天気: 晴
--------------------------------------------------------
 残すところあと23時間、グアムまで87マイルとなりました。
夜明け、グアム南端ココス島にぶつからないように気をつけて行きます。
4匹目の魚は83cm、マヒマヒです。 肉が厚くておいしそうです。

9/12(火) 9:00(JST)

2006-09-13 00:21:39 | Weblog
9/12(火) 9:00(JST)
位置: 10°32'N、 145°23'E
コース: 350°
艇速:3.7kt
風: 北 6kt
波/うねり: 0/0.5m
天気: 快晴
--------------------------------------------------------
 グアムまで直線コース、あと180マイル。
浅いところはグアム南、一ヶ所のみ。
静かに機帆走で走っています。
14日の朝、アプラ港入港の予定です。

9/11(月) 9:00(JST)

2006-09-12 00:19:20 | Weblog
9/11(月) 9:00(JST)
位置: 8°52'N、 145°47'E
コース: 356°
艇速:4kt 機帆走
風: 北 7kt
波/うねり 0.5/1.0m
天気: きわめて快晴
--------------------------------------------------------
 北の風アゲンスト、機帆走でグアムまで285mile。
この辺は点々と浅いところがあるので、慎重にコースを選びながら
すり抜けています。

9/10(日) 19:00(JST)

2006-09-12 00:09:07 | Weblog
9/10(日) 19:00(JST)
位置: 7°54'N、 145°52'
コース: 000°
艇速:4kt
風: 北 7kt
波/うねり 穏やか/0.5m
天気: 快晴
--------------------------------------------------------
 午後3時半アンカーアップ、午後4時オリマラオ島南パスを
通過。 3mile東に逃げた後、最終レグ グアムへ北上しています。
コース真北、風真北100%アゲンスト。 海の女神はあくまでBJを
帰したくないのかすごく意地悪です。
しかし私たちヨット乗りはどんな風でも受け入れます。
頭にきて、風が変わるまで機帆走をします。
 ついに最終レグとなりました。 さすがに望郷の念にかられます。
6月の下旬にフィージーをスタートし たくさんの島を乗り越えて
航海前にはグアム島まで3,243mile、それも後340mileとなりました。

9/9(土) 14:30(JST)

2006-09-11 23:43:06 | Weblog
9/9(土) 14:30(JST)
----------------------------------------------------
 早朝7時にラモトレックを出発し、午後2時オリマラオ島
に取り付き、午後3時15分にアンカリングをしました。
7°42' 051N、 145°52' 719E、水深15ft
相変わらず西の風12Kt、コース293°、4.5kt、波1mうねり1m、晴れ
ラモトレック島はすばらしいところです。今までで一番です。
オリマラオ島は無人島でラモトレックが管理しています。
これから初めて無人島に上陸します。
二人とも元気です。