早いもので2009年も折り返し地点に来ました。
半年間を振り返ってみようと思います。
今年は色んな新しいことに挑戦する!と心に誓って始まりました。
1つはこのブログ。最近はすっかり週末ブロガーになりつつありますが
2月に始めて以来細々続いてます。考えをまとめて文章にする、
読まれてることを意識すると仕事の文章より時に推敲することも。
始めた頃より文章が長くなっちゃってるので下半期は簡潔に頻繁に . . . 本文を読む
今日は本当は夕方から代々木国立競技場で開催されるドリカムのコンサートに
行く予定で楽しみにしていました。
でも、その楽しみがシャボン玉のようにはじけたのが今週月曜でした。
何度も先行前売りチケットの抽選にはずれ、一般発売でも
即売れ切れで正規ルートでの入手の道を閉ざされ、余りのチケット
欲しさにチケット代行予約業者のサイトから25%程度の手数料上増し料金追加で
4月にチケットを購入しました。
. . . 本文を読む
今日は昨日と逆パターンで会社の先輩のおうちにお呼ばれして、みなとみらいの高層タワーマンションに
遊びに行きました。
先輩のマンションに遊びにいくのは2回目ですが、いつ行ってもその近代的さ?に圧倒されます。
まずロビーでゲストカードを払い出してもらって改札のようなゲートにゲストカードをかざして
中に入り、エレベータでもそのゲストカードをかざすと自動的に先輩の部屋の階に止まるように
なっていてそれ以 . . . 本文を読む
今日は本社に出張だったので電車通勤でした。
帰りの地下鉄で変な外国人を発見。
”Easy Picking”という鍵破りをしている人のイラストが表紙に
描かれている冊子を真剣に堂々と立ち読みしています。
この人は空き巣泥棒なのか、それとも空き巣から我が家を守ろうと
している正義感のある人なのか、空き巣を題材にした作品を手がける
作家か脚本家なのか、夜な夜な地下鉄の中、想像を膨らませるのでした。 . . . 本文を読む
昨日と今日で何かが大きく変わる訳ではないけれど、
今朝はいつもより早く起きて新しい1年の始まりを迎えました。
お正月、年度初め、いくつか1年の節目を考える機会があるけれど、
今日もそのうちの一つ。
・時間を大切にしよう。
時間のせいにして、したいことが出来ないことを
諦めないようにしよう。
・頭でっかちになりすぎないで自分の気持ちに正直に。
失敗や間違いを恐れないでまず行動に。
. . . 本文を読む
仕事が渦中にあって久々に昨日から今日の境界線は会社で迎えました。
今日も明日を会社で迎える覚悟と寝不足とで憂鬱な気分で出社しました。
明日はどうしても会社で迎えたくない。。。
今日は定時に上がってWITのホームページプロジェクトのキックオフに
行く予定だったのに、なんだかこの調子だと行けそうにもありません。
半分諦めていた18時頃、予定していた深夜の緊急対応が中止という
仕事的には足止めですが . . . 本文を読む
社会人になって初めて親元を離れて一人暮らしをしたので、
一人暮らしを始めてしばらくは帰省の後、誰もいない部屋に帰るのが嫌で
いい大人だというのに必ずホームシックになっていました。
それから時間が経ち、すっかり一人暮らしにも慣れて、いつからかホームシックに
なることはなくなりました。
娘が二人とも親元を離れて住んでいるので、家族全員が揃うことは
滅多にありません。家族とのコミュニケーションはメー . . . 本文を読む
GWが両親の結婚記念日に重なっているので毎年家族でお祝いします。
ホントは夫婦水入らずがいいのかなと思いつつ帰省している
私も誘ってくれるので毎年お言葉に甘えて入れてもらいます。
一緒にお祝いしていると毎年こうやって、ささやかでも
記念日を祝うって大切だな、と思います。
自分がここにいるのは二人の出会いがあったからこそ。
二人の子供に生まれて良かった、と家族で過ごすと思います。
写真はお祝い . . . 本文を読む
今日は学生時代の親友とランチです。
だんだんみんな世帯持ちになってなかなか集まるのが難しく、
彼女に会うのも約二年ぶり。
前に会ったときは1人目の赤ちゃんがお腹にいたときで、その子も
もうすぐ二歳になるんだなぁ、と思っていたら彼女から嬉しいニュース。
10月に生まれる2人目の赤ちゃんがお腹にいるんだそうです。
今日から安定日ということで上の子をパパに預けて出てきてくれました。
机を並べて一緒に . . . 本文を読む
今日は終業後に2009年度WITのキックオフが某K社@水道橋でありました。
2月にあった昨年度最後の会でメンバーから出た”今年度はこうしたい!”
という意見が取り込まれ、昨年に比べて少しこなれた感じでスタートです。
変化1:夜ご飯持参で食べながら参加できるように
これはとっても嬉しい。今までは19時開始で飢えをお茶でごまかしながら
終わると21時、そこから懇親会でお開きが23時、と女性の健康を . . . 本文を読む