今度は、北海道の根室方面で探鳥です。
北海道で見られる鳥さんたちも、同じ種類を見つけるばかりで、新たな種類が見つけられなくて少しテーションが下がり気味😅
だったのですが、初めてチシマウミガラスを見て嬉しかったな〜💕
では、出会った鳥さんと動物を紹介するね‼️
久しぶりに出会ったモズ

湿原で出会ったタンチョウ

牧草地で出会ったオオジシギ

子育て中のキタキツネ

牧草地に一頭でいた若いエゾシカ

再度行った霧多布岬のラッコ

霧多布岬で出会ったノビタキ♀

牧草地で出会ったタンチョウ

牧草地でくつろいでいたキタキツネ2匹

牧草地で出会ったタンチョウの親子

タンチョウのヒナに出会えるとは嬉しい出会いでしたよ🤗

何処でもいるキジバトですが、胸の辺りが本土のキジバトより綺麗に見えた♪

牧草地でノビタキを見てたら、すぐ近くの杭棒に止まっていて、鳴き出したよ😅
距離的には、2〜3mで近すぎて、バックしましたよ😆
オオジシギ

牧草地にアオジ♂♀

アオジの巣の近くにどうもノビタキの巣もあるみたいで、追いかけっこをしていた

北海道に入ってから鳴き声だけは聞いてたけど、目の前にアオバトのペアがやって来てくれたよ。
ちょっと、驚いた🫨

エゾアカゲラに再び出会ったが警戒音を出してたので、それらしい営巣木を探したけど、何処にあるの?と思っていたら営巣木は、電柱でした😅



放牧中の牛にはよく見ていたけど、馬はなかなかないな〜と思っていたら、小馬もいてました。
可愛いね💕


船で海上に出たけど霧が深くて、なかなか見つけられなかった。
今度は、晴れてる時に乗りたいな〜
ウトウ


ケイマフリ


ウミウ

ヒメウ

チシマウミガラス
北海道で車を走らしていたら、エゾシマリスやエゾノウサギなんかも目の前を横切る。
ほんと、北海道は面白いところだな〜

撮影機材:Nikon Z50Ⅱ
AF-S Nikkor 500㎜ F/5.6E PF ED VR