goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩大好きLUKEくん

Mダックス・るーちゃんの生活を紹介するよ。

来年の今頃は

2008-08-15 20:00:06 | 妊娠
入院中ポートタワーの花火大会がありました
毎年、ポートと木更津の花火大会はかかさず行っているのですが
今年は行けないなぁ

でも病院から花火を見ることができました


来年の今頃はベビーも1歳
どこから花火を見るのかな?

ちょっと真面目にRH(D)抗体

2008-08-14 07:09:15 | 妊娠
Rh(-)のlukeまま
出産で一番の気がかりと言えば、このRh(-)のことでした

日本人のRh(D)陽性は99.5%・陰性は0.5%
ママが(-)でも胎児は(+)の可能性がほとんどです
ママが(-)パパが(+)の場合
ベビーが(+)である可能性は75~100%
つまり
ママとベビーの血液型不適合が起こってしまうんです

でも、妊娠歴や輸血歴がない妊婦さんには
不規則抗体(免疫抗体)は
産生されていることはありません。

ただし、知らない間に流産してるってことも考えられるので
妊娠初期の妊婦さんにはRh式と不規則抗体を検査します。

妊娠後期にはベビーの血液がママに逆流すると言われてます。
なので、妊娠後期になって不規則抗体が
作られてしまう事があるそうです
妊娠後期にもう一度抗体検査をしてチェックします
このころ予防的にグロブリン注射を打つ事もあります

出産が済み胎盤が子宮から剥がれる時
ベビーの赤血球がママの血液中に入って免疫反応が起こります。
そのままだと、
ママの体に抗D抗体
(Rh陽性の赤血球を破壊する物質)が作られます。

怖いのは
2人目を妊娠して、このベビーがRh(+)の時
ママの胎盤より抗D抗体がべビーに入ってしまうこと。

D抗体はべビーのRh(+)赤血球に反応して、
赤血球を破壊してしまいます。
この時、溶血反応(赤血球が壊れちゃう)が起こって
ベビーは貧血を起こし、分娩後数時間で黄疸が出現してしまいます
この黄疸は普通のと違ってかなり厄介


一人目を出産後24~48時間にグロブリンをママに注射します。
(抗D抗体が作られるのを防止ししてくれます)
注射することで二人目を妊娠しても
核黄疸や溶血反応を起こさなくしてくれます
(抗体を作るのを防いでくれるんです)

ベビーの具合も検査でチェックすることができます

注射嫌いのlukeまま
年に一回のインフルエンザ注射でさえビビリまくっていますが
グロブリンの注射を打ってもらったとき
不思議とぜんぜん痛くなかったし
怖くもなかった

今だけかもしれないけど
やっぱり母は強し!ですね
こんな痛みなんてことはないって強くなれちゃうんですね

私は献血の時に初めて自分の血液型を知りました。
女性は特に、知っておいたほうがいいと思います。

実は今回、私のRhの出産後処置の事忘れられてて
自分で「やりましたっけ?」って申告したんです。
そんな事もあるんです

まぁそれは特例として…
献血でも協力できるし
Rh(-)の場合、献血センターに登録され
何かあると献血要請の電話がきます。
要請で行くとちょっとしたオマケももらえるし
自分も困ったときに助けてもらえるんだなぁって思うと
もちつもたれつって思えるし。






 


胎盤くん、さようなら

2008-08-13 11:32:00 | 妊娠
ベビー出産後、ちょっとすると胎盤も産まれます
お腹を押されてニュルっと胎盤が子宮から
さようなら

長い間、母子共にお世話になりました
自分の胎盤ってどんなんだろう?

「胎盤の写真ってとっちゃダメですか?」って聞いたら
「え、それはちょっと」って反応

なんだ残念って思ったら
胎盤計測後「どうぞ」って心よく撮影okしてくれました

これもまた記念
キレイなものではないけれど、
これのおかげでベビーは大きくなったんだもんね
ベビーが大きくなったらみせてあげたいな

ついに出産!

2008-08-12 08:00:19 | 妊娠
2008.7.30

lukeぱぱはベッドの頭もと左方に立つよう言われ
助産師さんがナースコール!っていったらコールを押す大役を
まかされました
(なんでナースコール?って思ったら、医師を呼ぶタイミングだったらしい)
医師がくるまでは、lukeままとぱぱと助産師さんの3人きりです

お昼ごろからベッドを分娩台に変身させ
本格的にいきみ開始

助産師さんのリードに合わせていきみます
①吐いて
②吸って
③吐いて
④思いっきり吸って
⑤できるだけながーくいきむ
⑥吸って
⑦すぐにながーくいきみきる

これの繰り返しを陣痛間隔の度におこないます

頭が見え隠れする一番シンドイ時期をこえ
NSTの胎児心拍の音を励みにいきみ続けます。

陣痛の合間にちゃんと深呼吸して息を整えないと
胎児心拍が落ちるのが聞こえるので
がんばって深呼吸
ベビーも一緒にがんばってるんだなぁと実感

私からは何も見えませんが、
lukeぱぱは排臨・発露を見ることができたみたい
頭の毛が見えてたよって後で教えてくれました
(私も見てみたかったなぁ)

いきみと共に助産師さんがベビーが出やすく介助してくれると
私もいきみやすくってとっても楽
いきみ方が分かってくると
がぜんやる気が

そして
14時07分

ニュルニュルニュル~って感じと共に
ベビー出産です

最後の最後でベビーがはさまってる感じが辛かったですが、
出た瞬間はちょっと快感
達成感とベビーの鳴き声に感無量です

長くて辛かった陣痛があったせいもあり
涙がでました
ベビーもlukeぱぱも本当にがんばりました

産まれ立てのベビーを腕枕した瞬間
とっても幸せな気分に
10ヶ月間お疲れ様
はじめましてじゃないけど、はじめまして

新米パパとママの誕生です



陣痛って…

2008-08-11 08:33:05 | 妊娠
陣痛の痛みって出産後しばらくすると忘れちゃう
っていうので
覚えているうちに陣痛について語っておきます

「陣痛」ってどんな痛み?
体験談を調べてみると
生理痛のひどいバージョン
下痢の時のお腹の痛み
腰痛
なんて書いてあります

やっぱりお腹が痛くなるんだろうなぁって想像してましたが、
お腹が痛くなったのは最期のほう
メインの痛みは腰痛ではないですか?

人によって違うらしいですが
私の場合は、
神経にさわるような腰痛
それもかなりズキーンとする重い腰痛
陣痛が強くなると腰痛というより、腰の骨が砕かれる感じ

これは骨盤が開いていくからなんでしょうけど、
想像すると怖い
ギリギリギシギシミシミシ
って音が聞こえるような気がするくらい

陣痛=腰痛
陣痛を説明するなら「超すごい腰痛が規則的にくる」って書いて欲しいなぁ
おかげで前駆陣痛だって気づかなかったではないですか

ただの腰痛だと思って普通にお出かけとかしちゃいましたよ

でも…
陣痛の最中~出産後2日くらいは
「私はもう陣痛に絶える自信が2度とないから、
この子は一人っ子になるんだなぁ」とか
「二度と出産はしないんだから、この子を大事に育てよう」とか
思っていたのに
退院する頃には、次の出産の時は…
なんて思ったりしていたlukeまま

やっぱり噂どおりです
陣痛の痛み
忘れてしまうんですね
忘れるというか、封印するっていうか
都合のいい脳みそです
あんなに辛かったのに、
ベビーをみていると魔法にかかったように忘れてしまう
よく出来た仕組みですね