goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩大好きLUKEくん

Mダックス・るーちゃんの生活を紹介するよ。

おっぱいが詰まる!?

2009-03-15 00:00:00 | 母乳育児
生後2週間の頃
まだまだ真夏なこの頃に、朝方になると悪寒がし毛布にくるまる日が
時々おとずれました
生後1ヶ月
時々おっぱいが張って痛いことが
生後2ヶ月
片方をおっぱいしていると、もう片方がたまらなくゾワゾワする
生後3ヶ月
おっぱいに巨大なしこりができて、突然一滴も出ないようになってしまいました
これはやばいとばかりに急いで桶谷の母乳マッサージへ
生後5ヶ月
自分で母乳の詰まりを抜く技を身につけました
生後6ヶ月
乳腺炎が頻発週1回ペースで40度の熱を出すはめに
熱のあとは2~3日寝込む生活を繰り返しています
でも片方のおっぱいの調子はすこぶるいいし、
明らかに詰まってるってこともなくなりました
桶谷には週1~2で通ってます(かなりの出費

ところでおっぱいが詰まるってどういうこと?
って思ってましたが、これがまたすごいんです!

乳腺は5~6本くらいあるんですが、詰まる乳腺は大体決まってます。
きっと細かったり、飲ませるときの癖で飲み残す場所なんだと思います
乳房にしこりができたときにマッサージすると
詰まってたものが乳口にあがってきてヒョッコリ顔を出します。
このときが痛いんですよね
わずか1㎜くらいの白い球なんですが…
これを出すのに一苦労
涙を流しながらマッサージします。
すぐに出てくるときもあれば4~6時間マッサージに費やすことも
深夜一人でこれをやってるときほど虚しいことはありません

で…
詰まりが取れるとプチって感じで球が飛んでいくんです
悔しいので球を採取してやる!と思いますがこれがなかなか難しい
飛んでいってしまうのがほとんどで
採取できてもボロっと崩れて粉々になってしまいます。
採取できた球を見る限り、母乳が固まったものみたいです。

詰まりやすい人、まったくもって詰まらない人いろいろですが
原因は食べ物+疲れ+授乳間隔の延長+飲み残しなどがあるようです
そしてもう一つ「体質」ってのがあるらしい

何食べても詰まるそう思ってしまった瞬間、
食事制限もちょびっと投げやりになってしまうものですね
まぁそんなことがあったおかげで自分の食生活を見直すことができました
体重も落ちたし

あぁでもケーキ食べたいな
あっカレーライスもね。
でもやっぱりチョコが一番食べたいかも

完母育児って意外と…

2009-03-14 00:00:00 | 母乳育児
現在7ヶ月のベビーさん
誕生後1週間程はミルクを足していましたが、その後哺乳瓶を拒否する(母乳が足りすぎてた?)ようになり完母になりました
完母だと言うと人は
えらいねぇ 
すごいねぇ
お金かからなくっていいよねぇ
荷物すくなくていいよねぇ
などなどポジティブな意見を述べてくれます
でも気持ち的には微妙
だって想像するより完母ははるかに大変なんですから

完母ポジティブ編
なにより免疫いっぱいでベビーの健康にいい
ほぼいつでも飲み放題
確かに荷物は少なくてすむ
ベビーさんがおっぱいしてる姿を見るのはとっても幸せ
添い寝で寝かしつけができる
夜鳴きしてもおっぱいですぐ寝る
生理がなかなかこない

完母ネガティブ編
甘いもの脂っこいものなどが食べられない
よく出すぎて溜まり乳になる
すぐ詰まる=めっちゃ痛い
消化がよすぎてベビーがすぐお腹がすく=頻回授乳
ベビーを人に預けるのは3~4時間が限度
寝かしつけがパパに頼めない
夜も2~3時間毎におっぱいで熟睡できない
乳腺炎で何度も熱を出して倒れる
母乳マッサージ代がかさむ
いつ詰まるか?熱出さないか?って恐怖が常にある
詰まると抜くのに何時間も悪戦苦闘する
授乳室が開いていないと泣いているベビーと待つしかない
パパには頼めない


まぁ、いろんなタイプのおっぱいがあるので一概に言えませんが…
おっぱいトラブルを抱えているお母さんって多いはず。
でも重症度は人によって
乳腺炎にかかったことのある人は全体の3割くらいらしいし、
そんな3割に仲間入りし、しかも頻回にぶったおれるlukeままは結構ネガティブになってみたりします。
いっそミルクならこんな痛い思いを繰り返さなくっていいのに
熱でうなされるといつも思いますが
熱が引くとやっぱりおっぱいあげてると幸せだなぁなんて

「完母」決して楽をしているわけではありません。
トラブル中の育児は戦いです
こんなことがなければ、きっと楽しい育児になるのになぁなんて愚痴ってみますが
逆に「完母」でなければ味わえない幸せな時間を知ることができ
やっぱりよかったと思うこれぞまさしく「あめとむち」作戦です。
つらいことがあるからこそ始めて感じる幸せってことでしょう


桶谷式母乳マッサージ

2008-11-06 00:17:50 | 母乳育児
乳腺炎になってしまいました
おっぱいの出がいいので授乳間隔が空いたりすると
固く張ってしまうことやしこりができてしまうことが度々
でも自分でマッサージしたり冷やしたりすると翌日くらいには治っていたのに…

今回のはちょっとたちが悪くって、左のおっぱいだけ全然でない
右のおっぱいの方がしこりができやすいので要注意していたんですが
突然左に巨大なしこりができてしまいました。
しこりというより、固い壁ができたみたい
乳腺がつまってしまったらしく、一滴もでてこないもんだから
中でつくられた母乳がどんどん蓄えられてしまっています。
触ると痛い
布団がかかるだけでも痛い
しまいには左腕があげられない程に

そこで初めて母乳マッサージを受けてきました。
いろいろ調べて、桶谷式にお願いすることに
これがまたすごい!!
まさにゴッドハンドですねぇ

仰向けでマッサージを受けるんですが
助産師さんが数回マッサージするだけで
詰まっていた乳腺が開通
白いカスがでて、ピュ-っと天井にまで母乳が噴射
助産師さんもびっくりです
「天井まで飛んだ人は今まで2人くらいしかいないのよ」って
そのあとも、固くなった部分をマッサージすると
噴水シャワーのようにでるわでるわ
助産師さんの顔にまで母乳が吹き飛んでる…

左は1本詰まっていて、右は数本詰まっていたみたいです。
いくつも白いカスがでてきました
マッサージ後おっぱいわフワフワに
おわんが二つあったみたいなおっぱいだったのに
おっぱいとおっぱいの間に隙間ができました

おっぱい詰まりの考えられる原因は
「チョコレート」これが一番母乳を詰まらせるみたいです。
lukeまま、大のチョコレート好き
ちょっとしたカカオ依存症なんじゃ!?ってくらい
板チョコ一枚ペロッと食べるし、
アーモンドチョコの箱も一人で食べちゃう
キットカットとかミルクチョコの袋入りも1日で食べてしまいます。
最近では控えていたんですが…
疲れてくると手がでちゃうんですよね

今日から断チョコ
がんばれるかなぁ~
でもあの痛みはもう嫌だし

そして私の場合は母乳は3時間おきが原則。
もちろん夜間もです。
ベビーが6時間くらい寝るときがあるので、私も一緒になって寝ていたんですが
それだと、母乳がつまってしまうらしい

出産前は「母乳がでるかなぁ?」って不安だったけど、
今の悩みは「母乳がですぎる」事。
まさかこんなことで悩むとは思いもしませんでした

最後に助産師さんの一言
「このおっぱいなら双子でも母乳で育てられるよ!」
だって