goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフHSP女と猫様の7万円生活

リノベ済みの小さな中古マンションを購入し、無職を経て月7万円のパート社員。
自分用の家計簿ブログ。

3月残金

2023-04-02 18:42:15 | 家計簿

ブログは途中放棄してたけど、節約は抜かりなし!

月7万円だから当たり前です。

 

お給料73,000(端数貯金3,000)

交通費除いて端数切り捨ての金額です。

 

【固定費予算31,000円】

●管理費・修繕積立11,830

●水道光熱費7,914

●携帯・ネット5,282

●保険3,000

●アマプラ500

支払い合計28,526(29,000円)

固定費残金2,000円

 

削れる所は水道光熱費のみ!

なので、特に電気は気にしてます。

テレビは、観たい番組のみつける。

主電源から切る。

仕事に行くときはトイレの便座スイッチOFF。

今は暖かくなったのもあるのか3kwh前後で保ってます。

 

 

【やりくり費(39,000)】

★食費(10,000)→5,049円(残金4,951円)

★猫費(10,000)→9,692円(残金308円)

★タバコ(5,000)→4,640(残金360円)

★日用消耗品(4,000)→3,522(残金478円)

★予備費(10,000)→6,043(残金3,957円)

 

3月に使った金額28,946円

やりくり費残金10,054円

 

【食費】

食費が約半分で済んだのは、備蓄食を使ったりスーパーに寄る回数を減らしたからで、5,000円程の金額でもヒモジイと思うような食生活ではなかったです。

 

【猫費】

ごはんも猫砂もまだあったので、大型猫用のキャットタワーに買い換え。

10%OFF+ポイント消費で4,000円で購入。

あとは、チュールとオヤツ代。

 

【タバコ】

3月もマックス煙にしました。

でも、ここ1年は痰に悩まされ、最近は痰が気管にまとわりつき四六時中痰を出さないと苦しく、出すのを我慢してると声がかすれるから咳払いしたりと色々と不都合が出てきていました。

とにかく痰がストレスで、何やってるんだろう??とボンヤリ考え、1箱残してスパッと卒煙する事にして今日で4日目。

あんなに辛かった痰がほぼ無くなり着実に解放に向かっています。

まだ4日目だし『タバコ吸いたい』と思う事が1日に1、2度はあるので気は抜けないけど、今回は頑張ってみようと思います。

 

【日用消耗品】

ラップ、トイレットペーパー、ヘアカラー剤、柔軟剤等。

使えば無くなる消耗品は仕方ない。

 

【予備費】

病院代、お供え花、洋服1枚。

 

以前は医療費積立の項目あったけど、少ない収入なのでやめました。

余りギュッとするとストレスになるので、本当に必要な【食費】【猫費】【日用消耗品】【タバコ】にして、その他は【予備費】で管理。

珍しく細かく書いてみました。

 

 


1月食費

2023-02-04 14:18:05 | 家計簿

1月のブログはサボってたけど、食費はまとめてました。

何を購入したかは、面倒だから割愛するけど、高いなぁ~と思いながらも買ったのは、鶏もも肉と卵ぐらい。

野菜は割引商品やお買い得品のみ!

いつもの様にたいした物は買ってません。

 

 

1/4~7   (1,000)   →   0

残金1,000円

 

1/8~14   (2,000)  →   1,464

残金536円

 

1/15~21  (2,000)  →   1,616

残金384円

 

1/22~28   (3,000)  →  2,580

残金420円

 

1/29~31  (2,000)   →   1,442

残金558円

 

食費合計7,102円

残金2,829円

 

でした。

基本的に週予算2千円ですが、1万円の中で臨機応変に変えていく事にしました。

じゃないと、買いたい物が買えないから。

 

小銭は貯金箱へ。

 

2月も節約頑張るぞ!

 

 

 


12/25~12/30週残金と1ヶ月の食費集計

2022-12-31 09:38:46 | 家計簿

今週は、大晦日~3日まではお正月予算5千円と決めてるので、6日間で2千円予算でした。

 

12/26

にんにく108、ハム308、白菜76、キャベツ96、玉ねぎ161、もやし30、鶏もも肉298

 

12/27

人参160、ハムカツ108

 

合計1,354

週残金655

 

12/4~12/30  予算10,000 

週予算 2,000

 

12/4~12/10      251円

12/11~12/17    662円

12/18~12/24    624円

12/25~12/30    655円

残金合計  2,192円

 

食費合計  5,808円でした。

先月同様、週残金は貯金箱へ。

残り2千円は、備蓄用の食品購入に使います。

 

数年前もこのやり方してたし、1番ケチコに合うやり方なんだね。

年間通して節約生活で、代わり映えのない毎日だけど、穏やかな生活を手にいれる事ができたし、大満足。

 

 


12/18~12/24週残金

2022-12-24 10:58:01 | 家計簿

1週間終わったー!

せっかく買い物したけど、今週は体調崩し料理らしい料理はしてません。

 

ほぼ、お粥三昧。

 年末じゃなかったのが救いです。

 

買い物

12/20

にら150、餃子皮143、挽肉347、うどん108、菓子パン106

 

12/21

卵311、長芋211

 

合計1,376円

週残金624円となりました。

 

買った食材は、ほぼ手付かずで残ってるし今年最後の1週間も予算2千円です。

 

 


12/11~12/17週残金

2022-12-17 11:43:17 | 家計簿

今週はおでんとカレーで過ごした週でした。

もう暫くおでん食べなくていいと思うぐらい食べたね。

最終的には、食べきるのに4日間を費やしたけど、、、

不思議なのは、おでんは3食目で飽きたのに、カレー3食連続で食べても飽きかったこと。

 

結果、節約にはなったかもしれないけど、、、

バランスはイマイチ。

体の事を考えたら、おでんより鍋の方がいいかも。

 

買い物

12/11

白菜64、大根64、えのき107、牛蒡天128、野菜天128

生揚げがんも140、卵214

 

12/13

枝豆323、たくあん170

 

合計1,338円

週残金662円

 

今週は、料理しなかったので不足する物もなく、無事に予算内で過ごせてほっと一安心。

 

来週は、クリスマスのイベントもあるけど、予算は変わらず2千円です。