goo blog サービス終了のお知らせ 

ビー玉とりっくパート3(柳生ミサロヲのgooブログです)

柳生ミサロヲの昔のブログがgooブログに引っ越しました。これからよろしくお願いします。

戦国無頼の感想

2010-04-16 16:05:00 | 歴史
戦国無頼の漫画を昨日買いました、
小早川秀秋主人公漫画が良い。
よくよく調べて描いている。
作画がああなのはきっと歴史を調べてから描いたと思われる。
絵柄は小早川秀秋のえが可愛らしくおとなしい男の子って感じの小早川秀秋なのであの絵で似合うと思う。
細かく丁寧に描かれた漫画だともっといいがたぶん詳しく歴史調べてから漫画に取り掛かってるのだろうからあれでいい。

小早川秀包が出てる時点ですごい漫画だ。
ちゃんときちんと調べてる。

小早川秀秋が可愛い。
小早川隆景がやさしいのも歴史通り。



歴史通りなので文句がない漫画です。



小早川秀秋漫画を歴史サークルで漫画を描いていた私なので小早川秀秋漫画にはチェックがうるさい。歴史通りかどうかを見る、違ったら訴える。(はがき「とか」でね。)
その当時同盟サークルだった池田家サークルや毛利家サークルも歴史にうるさかった。歴史通り以外では書かないという徹底ぶり。
毛利サークルの方は歴史本にも間違った書き方だと手紙で感想として訴えていた。

その影響を受けてた私、今は私は采配のゆくえのゲームの小早川秀秋も好きで、昔と比べると考えが柔らかくなった。


あの毛利サークルの方は今はどうしてるのだろうか?と思う。


戦国無頼の漫画の感想

2010-03-04 13:50:00 | 歴史
戦国無頼という雑誌をこの前買いました。

新創刊号は買わなかったのですが、

二番目に刊行された3月号の「戦国無頼」を買いました。


読んで見たのですが、
入り乱れていて面白い。
正統派戦国漫画と今風の画風の戦国漫画が入り乱れたところが面白い。

正統派は河村先生や昔から時代劇まんが書いてる先生のことを言っています。

今風の画風漫画は先頭の漫画のあたりのゲーム風なキャラクターデザインの漫画を言っています。


面白い。

創刊号と比べたら今回のほうは買ってよかった。



小早川秀秋が主人公漫画もありますが、
この漫画は
正しい歴史をちゃんと調べて書かれていて大好きです。

羽柴秀俊というこの子供。小早川秀秋本人なのです。
この事情は豊臣ファンならばわかると思うけども、
豊臣以外のことしか知らない方にはわかりにくい豊臣事情があるのです。


良い小早川秀秋の漫画が載っているので次号も買います。