どーも、僕です
昨日の悔しい敗戦から一日明け
今日からまた気持ち新たにスタートです
10/12 本日の予定
・10:00 練習試合(Jr)
・13:00 練習試合(Jr)
・15:00 練習試合(SJr)
6年生のリオが西区オールスターに
参加の為、今日はなんでか知らずか
怒涛の3試合・・・
まぁ、決まったものは仕方がない
頑張りましょう
練習試合 1試合目

BW
【宮の沢オリオンズ】さん
先発はあとら(4年生)だったのですが
写真がなく・・・
2番手 こうき



体はまだまだ小さいが、自肩はつよいこうき
紅白戦では登板した事があったが、確か
試合では記念すべき初登板.....のはず!
久しぶりに監督に主審をやってもらい
昨日に続き勝利を何とかつかみ取りたい
ものです
それでは、熱戦の模様を一挙ご覧頂きましょう
試合風景












ゲームセットォォォ~

9-5で勝利です



初回、相手先発投手が制球に苦しんでいたのもあり
一挙8得点
積極的な走塁もこの日も見れましたし、
副キャプテン こうき(柄)がランナー3塁
の状況で、スクイズを一発で成功
本人にも伝えましたが、スクイズは一発で
決める事に意味があるのです。
一回失敗すると、中々もう一度スクイズの
サインは出しづらいものです
そして、一発で決めて点数が入ると流れが
BWにグッとくるので、是が非でも一発で
成功させたい作戦なのです
先発のあとら
昨日1試合目で先発した同じく4年生の
ひろともそうですが、二人の課題は
少しでも長いイニングを投げる体力を
早く身に付ける事。
初回は緊張といつもの120%全力投球の癖で
逆にボールがおじぎしたり、ばらついて
おりましたが、鬼軍曹からの
「120%ではなく80%の力でなげよう」
の言葉の意味が通じたのか、2回、3回と
力投してくれて、見事課題の3イニングを
投げ抜いてくれました
今日の課題としては、初回に8点とったが
2、3回の2イニングで追加点はたった1点
2回以降で考えると、1-2で負けです。
我がチームの守備力、チーム力を考えると
何点あってもたりません
1点でも多く得点を積み重ねなければ
いけないのです。
試合中にも子供達に苦言を呈しましたが
8点取って安心してなかったか??
審判がゲームセットというまで、絶対に
一瞬たりとも油断してはいけないのです
走塁もまだまだ甘いです。
打者の時は、どーやって塁に出るか。
そして塁に出たら、今度はどーやったら
先に塁に進めれるか、ホームに戻って
来れるのか、そこを考えられる集団になりなさい
何はともあれ、2日連続の勝利おめでとう

午後もまだまだ試合が残っております。
どうせなら3戦3勝で一日を締めくくりたいですね
では、またね


昨日の悔しい敗戦から一日明け
今日からまた気持ち新たにスタートです


・10:00 練習試合(Jr)
・13:00 練習試合(Jr)
・15:00 練習試合(SJr)
6年生のリオが西区オールスターに
参加の為、今日はなんでか知らずか
怒涛の3試合・・・

まぁ、決まったものは仕方がない

頑張りましょう



BW

先発はあとら(4年生)だったのですが
写真がなく・・・





体はまだまだ小さいが、自肩はつよいこうき
紅白戦では登板した事があったが、確か
試合では記念すべき初登板.....のはず!
久しぶりに監督に主審をやってもらい
昨日に続き勝利を何とかつかみ取りたい
ものです

それでは、熱戦の模様を一挙ご覧頂きましょう














ゲームセットォォォ~

9-5で勝利です




初回、相手先発投手が制球に苦しんでいたのもあり
一挙8得点

積極的な走塁もこの日も見れましたし、
副キャプテン こうき(柄)がランナー3塁
の状況で、スクイズを一発で成功

本人にも伝えましたが、スクイズは一発で
決める事に意味があるのです。
一回失敗すると、中々もう一度スクイズの
サインは出しづらいものです

そして、一発で決めて点数が入ると流れが
BWにグッとくるので、是が非でも一発で
成功させたい作戦なのです

先発のあとら
昨日1試合目で先発した同じく4年生の
ひろともそうですが、二人の課題は
少しでも長いイニングを投げる体力を
早く身に付ける事。
初回は緊張といつもの120%全力投球の癖で
逆にボールがおじぎしたり、ばらついて
おりましたが、鬼軍曹からの
「120%ではなく80%の力でなげよう」
の言葉の意味が通じたのか、2回、3回と
力投してくれて、見事課題の3イニングを
投げ抜いてくれました

今日の課題としては、初回に8点とったが
2、3回の2イニングで追加点はたった1点

2回以降で考えると、1-2で負けです。
我がチームの守備力、チーム力を考えると
何点あってもたりません

1点でも多く得点を積み重ねなければ
いけないのです。
試合中にも子供達に苦言を呈しましたが
8点取って安心してなかったか??
審判がゲームセットというまで、絶対に
一瞬たりとも油断してはいけないのです

走塁もまだまだ甘いです。
打者の時は、どーやって塁に出るか。
そして塁に出たら、今度はどーやったら
先に塁に進めれるか、ホームに戻って
来れるのか、そこを考えられる集団になりなさい

何はともあれ、2日連続の勝利おめでとう


午後もまだまだ試合が残っております。
どうせなら3戦3勝で一日を締めくくりたいですね

では、またね

