goo blog サービス終了のお知らせ 

遥香さんとケチ夫くん

ワガママな遥香さんと辛抱強く耐えるケチ夫くんの日々の生活をリアルに公開。
男女間の上下はどちらが上か?

北海道~小樽編~小樽運河

2012-07-31 | 旅行記
『石原裕次郎記念館』を後にして
小樽へ向かって“てくてく”歩いて行くらしい

タクシーで行ってもいいんだけど
歩きたいんでしょう?
まあね
・・・(弱音吐く癖に)

歩きだしても先が一向に見えてこない
会話もイマイチ弾まない

歩くこと○○分~
ようやくメルヘン交差点に到着しました

あちらこちらとお店を覗いてみましたが
欲しいものは見つからず

オレ、小樽運河に行きたい
ハイハイ、どこへでも行ってください

行く途中に『なると』発見
TBS『がっちりマンデー!!』で
加藤浩次さんが絶賛していた、あの『なると』です

ケチ夫くん『なると』だよ
オ~『なると』じゃん


後にして、小樽運河へ行っちゃってください

■小樽運河に到着


現在の気温~涼しいと言えば涼しいが・・・

腹減ったな~『なると』へ行こうぜ

観光案内所で『なると』の本店を教えてもらったケチ夫くん
先ほど見つけた店とは別の本店へ行くと言いだし
またまた、てくてくと歩き出しました・・・が・・・
見つけた本店は、なんと!定休日でした

毎月15・30は「トリの日」と題して
若鶏¥200引き!!(若鶏定食は¥100引き)

*本来の定休日は月曜だそうですが、昨日(月曜)は30日で
 営業したので今日(火曜)が休みになったそうです

『なると』のホーおムページはこちら



■メニューです


そして、コチラ頂きました
若鶏定食¥1,100


ざんぎ¥700


どちらもデカ過ぎ量も多すぎて・・・お腹いっぱい
当分唐揚げは要らな~い

お腹も満たされ、歩き疲れたので
本日の宿へ移動します

本日は札幌市内です

北海道~小樽編~石原裕次郎記念館

2012-07-31 | 旅行記
2日目の朝です(客室17Fからの眺め)


グランドパーク小樽



併設のウイングベイ小樽にある
イオン小樽店で、スパークリングワインを購入~一人で呑んじゃった
イオンにはお手頃なスパークリングワインがあるから嬉しいわぁ

姫ちゃんに頼まれていた『焼きそば弁当』も購入できたしね
マルちゃん『焼きそば弁当』ホームページはこちら
 こちらの商品が北海道でしか買えないというので
 姫ちゃんがコチラをお土産にとリクエスト

さて、本日はホテル近くのこちらからスタートです


話のネタにと・・・まずは『石原裕次郎記念館』
【入場料金】
  大人¥1,500(高校生以上) 小人¥300(小学生・中学生)

■ホテルから直ぐです


コレは○○だよねぇ
知らない
まあオレもリアルには知らないけど
・・・・
年代のギャップを感じる・・・いつになく・・・

神田正輝さんと松田聖子さんは、遥香さんにも判りました
石原裕次郎ご夫妻が仲人されていたんですね
当時は『聖輝』の結婚なんて言われて大騒ぎでしたよね

愛用品の数々が保管されているのを見ていると
このご夫妻は物を大切に扱うだけでなく
人も大切にしていたんだなぁ~きっと~って思えて
何気なく横にいたケチ夫くんを見つめていたら
こんな暮らしをさせてみろって言いたいんだろう?
・・・何も言ってないわ

捻くれた考えだわ・・・やっぱりケチ夫くんだわ

ゆっくり、のんびり館内を巡りました
続いては小樽の運河へ行きます




北海道~余市編~ニッカウヰスキー余市蒸溜所

2012-07-31 | 旅行記
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
とうとう来ちゃいました!
バナー登録までした『ニッカウヰスキー余市蒸溜所』

*大日本果実株式会社=日と果でニッカ

石造りの正門

*ニッカウヰスキー余市蒸溜所
〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町7-6




世界でもまれな石炭直火蒸溜


とっても広いので、ゆっくり散策しながら
ガイドのお姉さんによる説明を受けながら蒸溜所内無料案内で巡る
または、個人的にゆっくりマイペースで巡るのも良いと思います




★King Blenders
ブラックニッカのラベルに描かれているキャラクター
キング・オブ・ブランダーズ


見学の後は・・・やっぱりコレでしょう
試飲だわねぇ


試飲はお一人各種1杯で・・・
ナッツ:¥200 スモークチーズ:¥300

ツアーではないので、ゆっくり頂きました

原酒買わなくていいのか?
そうだね、買っていいのかなあ
欲しいなら買えば・・・

ということで『原酒25年』(シングルカスク)¥6,800/180ml
*一本の樽からのウイスキー原酒、アルコール分50~60%
お買い上げ~オレが払ってますが・・・

さて、今夜のお宿に移動しますか~
部屋の窓からの景色です