遥香さんとケチ夫くん

ワガママな遥香さんと辛抱強く耐えるケチ夫くんの日々の生活をリアルに公開。
男女間の上下はどちらが上か?

森野旧薬園 ここに行きたいな~

2014-01-24 | 薬膳・漢方
森野吉野葛本舗
〒633-2161 奈良県宇陀市大宇陀上新1880番地
TEL 0745-83-0002(代)
森野旧薬園~薬草園探訪~
日本最古の薬草園です。 約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。
薬園からは、大宇陀の町を見渡す事が出来ます。(森野吉野葛本舗WEBサイトより)
不定休(1月1~3日休)9:00~16:30(閉園17:00)入園料 大人(高校生以上)300円

宇陀市観光サイト
重要伝統的建造物群保存地区
道の駅 宇陀路大宇陀(無線LANあり)



薬膳について

2013-02-06 | 薬膳・漢方
‎2010年 中医薬膳指導員 になりました
※認定証書の発行は、国立北京中医薬大学日本校認証後援のもとに日本中医食養学会が行っている
2012年 国際中医薬膳師 になりました
※国際中医薬膳師は、中国政府が直轄する中華中医薬学会(中国伝統医学に関する専門領域の学術研究団体)が、能力認定と認定証書の発行を行っている

※日本中医食養学会WEBページはこちら
※国立北京中医大学日本校WEBページはこちら

中華料理を食べることが大好きで、食材についてちょっと知りたいなあという思いから始めた『薬膳』
遥香さんの頭の中では、中華料理=薬膳だったもので

最初は、東京カルチャーセンターの通信教育で『薬膳アドバイザー』の勉強をしたのですが
やり始めたら、もっと知りたくなって…ここ“日本中医食養学会”に辿り着きました
東京での受講は時間もお金も大変だと思い、近くにはないのかなと…
日本中医食養学会のWEBページに、水田小緒里先生のBonheuRepas(ボヌゥールパ)が掲載されていました
見つけたときは第1期生の募集締切間近で、第1期生?初めてってこと?ちょっと不安になり
1年先延ばしで様子を見て、次の年、第2期生募集で受講を決意

1日4時間×15日間=60時間の講義です
・曜日:全て土曜日 9:00~13:00
・毎週ではなく、隔週で月2回(月1回の時もあります)

日本中医食養学会認定講師 水田小緒里先生が直接講義をしてくださいます
華奢な身体なのにバイタリティがあり、とても素敵な先生です
大変でしたが、充実した時間を過ごすことができました

その、水田先生が第5期生の募集を開始しました
募集締切:2013年5月11日(土)
水田先生のWEBページ BonheuRepas(ボヌゥールパ)はこちら

そして、薬膳の勉強を始めてから大切にしているのが
YAKU-ZEN HAND BOOK SEIMI TABLE
現代の食卓に生かす
「食物性味表」
(改訂版)

編集:日本中医食養学会
監修:国立北京中医大学日本校
   医学博士 仙頭正四郎


薬膳レシピを作るのに必要になります
食材の効能や中医薬、中医学用語解説が載ってます

この本の編集主幹、日本中医食養学会副会長の中村きよみ先生が
日本中医食養学会のWEBページに『中村きよみがやさしく教える薬膳のすすめ』を掲載されています
このページは薬膳に興味のある方におすすめです
 * 今なぜ、薬膳なのか?
 * 薬膳とは?
 * 五味・五性・五臓とは?
 * 気・血・水・精とは?
 * 薬膳と現代栄養学

※薬膳の書籍に良く出るキーワード
 五味・五性・五臓気・血・水・精について、わかりやく掲載されています

資格取得はできましたが、これからが更なる勉強です

※お世話になった先生方、ありがとうございました
・桜林 玲子 先生
・李 宏 先生
・鳳 寛子 先生
・小金井 信宏 先生 ← インパクト強過ぎます
 WEB『コガネイ先生の中医学』はこちら
 ブログ『中医学徒の生きる道』はこちら

・水田先生、今後とも宜しくお願いします

薬膳スープ

2012-09-10 | 薬膳・漢方


今月の薬膳調理実習は生薬を使った薬膳スープ
シェフがネットなどで手軽に手に入る物を紹介してくれました

料理ごとにパックされているので嬉しいのですが
日本語ではないから(^-^;解読するのはちょっと大変
でも授業で勉強した事が活かされ、なかなか面白い

これらを使って2種類(豚と鹿)のスープを頂きました
薬膳スープとなると味がちょっと苦手という方も多いのですが
シェフが「普段飲んでるスープとくらべたら、美味しいものじゃないよ」というのですが
さすがシェフ!やっぱり美味しいんです
そして、遥香さんは肉が嫌いなんですが
ココのシェフの肉料理だけは食べられるんです
初めて鹿肉たべました!
若い鹿だそうですが臭みもなく、美味しかった
肉が好きではないので、食べるのは1口2口ですが遥香さんでも食べられました

写真を載せたかったのですが
デジカメで撮影したのでPCに取り込めず
スマホで撮影した、パックの中(生薬)を載せました

ネットで『中華食材』等で検索すると見つかるそうです
また、専用の鍋などもあるそうです
 
シェフのお店は『ジョーズキッチン』で検索してね!(^_^)/
砂肝の前菜がメッチャ!美味しい

中国茶・・・飲むだけ

2012-03-17 | 薬膳・漢方
今日は中国茶のお勉強に行ってきました
3時間近くずーっと飲み続けたので、利尿作用で大変です

終わる頃に、ケチ夫くんが迎えに来てくれる事になっていたのですが
遥香さんが終わるのが遅くなってしまい、待たせることに・・・
いつもいつも・・・お迎えありがとうございます

『中国茶 楽しみましょ with 薬膳』
 1.中国茶の種類
 2.茶器の名前
 3.基本的な淹れ方
 4.薬膳茶を楽しもう

遥香さんは飲んでばっかり、お隣さんはφ(..)メモメモ

中国茶・・・形から入りそうです
だって~茶器が可愛くって欲しくなっちゃったんだもん♪

・・・やっぱり

お知らせ『漢方番組』

2012-02-21 | 薬膳・漢方
女性のための漢方のポータルサイト「Kampo view 漢方ビュー」
漢方を学んでココロとカラダを健康に!
運営 : Kampo view事務局  協賛 : 株式会社ツムラ

Kampo viewメール - 号外 ~2012年2月21日号~

「漢方ビュー」から、漢方番組のお知らせです。

2月25日(土)夜7時30分からNHK総合「夜なのにあさイチ」で漢方
スペシャルが放送されます。
番組では、有働由美子アナウンサーが、半年間にわたって自ら漢方薬を
服用した体験談交えながら、“漢方”をわかりやすく紹介します。
現代人が抱える頭痛や、倦怠感、漢方薬を服用することで改善された
体験談の再現や、漢方薬ができるまでを取材した工場突撃レポートも
紹介されます。
「漢方ビュー」ではおなじみの、渡邉賀子先生(漢方専門医・医学博士)
も出演されますので、是非ご覧ください。

渡邉先生が語る漢方の魅力 「漢方ビュー」サイトはこちら

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~



夜なのにあさイチ

放送日:2月25日(土)午後7時30分~8時43分 NHK総合テレビ
※番組サイトはこちら

■内容
 漢方スペシャル
■ゲスト
 トリンドル玲奈さん(モデル・タレント)
 ピース(綾部祐二さん・又吉直樹さん)(お笑い芸人)
■キャスター
 井ノ原快彦(V6)、有働由美子(NHKアナウンサー)、
 柳澤秀夫解説委員