goo blog サービス終了のお知らせ 

遥香さんとケチ夫くん

ワガママな遥香さんと辛抱強く耐えるケチ夫くんの日々の生活をリアルに公開。
男女間の上下はどちらが上か?

頑張るぞよ~

2011-04-18 | ファイナンシャル・プランニング
明日は、ケチ夫くんが有給休暇で休みを取ってくれたので
遥香さんもお休みにしました=有給休暇などはない!

自分へのノルマ達成できず、ちょっと不満です

FP3級テキスト読み3回目に突入、でも頭に入りません
が、追い詰めてまでやったら潰れますので、マイペースで行きます

来週は、メンタルヘルスⅡ種の合格発表があります
合格したら、目の前のテキストを誰かに譲って・・・・
ケチ夫くんにお祝いということでPRADAのポーチ買ってもらいます
ブラックにするかピンクにするか悩み中
もう見たくないⅡ種のテキスト・・・開放されたい

ケチ夫くんも今年は、早くから大学の勉強に取り組んでいる様子・・・
遥香さんも負けじと頑張らねばならぬぞよ~


FP3級・・・2010年度1月実施過去問

2011-04-12 | ファイナンシャル・プランニング
毎日1章が・・・できてない
仕事に追われちゃって、思うように進んでいません

とりあえず1週、1つの過去問は何とかやってます

本日、2010年度1月実施の問題を解きました
41/60でした、受けていたら合格だけど・・・

○×問題はいいんだけど、3択がトホホの結果でした
これって、覚えてない?身に付いてない?って事だよねぇ

明日は上手く時間が取れますように・・・今週2つめの過去問挑戦したい

FP3級・・・過去問やってみました

2011-04-06 | ファイナンシャル・プランニング
2010年度 9月実施 過去問やってみました
35/60でした・・・おしいぃ

合格基準は36点以上です、まだまだ足りぬ

オイオイと思うミスが・・・2箇所、落ち着いていこうよ
今回不正解だったところを復習、寝る前にテキスト読みだわ

お約束・・・毎日1章テキスト読み、週1過去問をやる

試験前日まで頑張れるかなぁ


問題は2問です

第1問(30問)は○×式、正しいものには①を誤っているものまたは不適切なものには②を
最初、解答用紙に○×書いてました問題文を良く読みましょう
○=①、×=②なんですね、落ち着いていきましょう

第2問(30問)は選択式(3択)です

【学科試験】マークシート方式(○×式・三答択一式)

不正解の箇所はノートに書き出しました
ココで始めて書くという作業をしました

過去問をするまでは、テキスト読みしかしていません
テキストは2回目「第4章 タックスプランニング」を読み進めてます
※第1章~第6章まであります
必ず3回は繰り返そう!と書いてあります

あまり詰め込み過ぎると、やる気が失せてしまいますので
ほどほどに続けて行きます=毎日の積み重ねが大切


FP3級・・・毎日の積み重ねが大事

2011-04-04 | ファイナンシャル・プランニング
週末に父の病院への送迎、急な仕事の依頼と・・・
勉強の時間を取る事ができず、今朝は自分の病院へ薬を貰うための診察・・・
昼からは仕事にちょっと出掛けます
思うように勉強が出来ず、ちょっとムッとしてます

1日、1章を読み進めようと決め、2回目のテキスト読みを開始しました
隙間の時間を見つけては少しでも前に進むようにと

過去問も未だ手を付けられずにいるので、コレも何とかしたい

水曜日から定期の仕事がはじまるので、これに併せて
上手く時間を利用していく計画ですが・・・・焦らずじっくり・・・

今回準備したテキストや過去問だけで、どのくらいできるのか確かめたく
また、遥香さんの性格では「死ぬ気でやれ!」「甘えるな!」というような
きつい~いお言葉は避けて通りたい性格でございます
楽しみながら負荷を掛けるタイプでございます

魔女だからねぇ
魔法は使えません
他人を追い込むのも上手いわ
・・・

今回選んだテキスト
スッキリわかる FP技能士3級 第2版 (スッキリわかるシリーズ) ¥1,600
お値段はビジネス書とかわりなく、まあ手ごろな値段でしょうか
通常資格試験を受検するときは、一応分厚いテキストを購入し、しっかり勉強するほうですが
今回は深読みせずに、ポイントのみ抑えていってみようかと・・・

合格すれば良いわけですから、仕事に直結、あるいは給料が上がるわけでもなし
通信で勉強するとなると、やはり数万円の出費となるようです
仕事に直結しませんが、知識としては入れておいた方が良いものばかり
人生にはお金はつきもの、知っていると知らないとでは大きな差になってしまいます

ならば、資格としてとらなくても・・・
勉強しているだけでは、本を読んでいるだけでは、なかなか身に付かないものでございます
試験を受けるから、覚えよう・理解しようと考えるので受検することに

FP3級受験料は、学科¥3,000 実技¥3,000でございます
同時受検も、一部受検も可能です

こんな事をブログでUPしながら、自分に「合格しろよ!」と負荷をかけております

5月試験に向けて、毎日の積み重ねが重要になります
テキスト2回目の『読む』という作業に入りましたので、
今後は過去問にトライしながら『書く』という作業と並行し、頭にインプットしようと思います

FP3級・・・やる気あるんかい?

2011-04-02 | ファイナンシャル・プランニング
先日届いたお酒をきき酒きき酒といいながら
5種類を毎日ちびっとずつ、楽しみながら呑んでおります

オマエさあ、アカンやろ~呑み過ぎだって
何がぁ・・・・ワンフィンガーじゃん 何のこっちゃ~

ひとの楽しみにケチつけるな

毎日、寝る前にFP3級テキストを読んでいるのですが・・・
読み始めて数行で眠くて眠くて、先に進めません


過去問をWEBサイトからダウンロード
クリアファイルに過去問・解答用紙・模擬解答を印刷し収納
いつでもファイルを持ち出せば、過去問ができるようにはしましたが
まだ、一つもやっておりません

テキストも1回しか読んでないし・・・3回以上は読み込まなければアカンわぁ
準備するまでが楽しいんだよねぇ、準備完了するとやる気がなくなる

同時進行で、佐々木常夫さんの書籍も読んでいるので
コレもアカンわぁ、夢中になっちゃうからFPが勉強できへん

やらなきゃって思うのに、アレ読みたいコレ読みたいで
気持ちがフラフラしちゃいます

ブレたらアカンわなぁ~

会社の机の引き出しに、おっちゃんが入れた本・・・ずっと無視してましたが
今日、引き出し片付けながら「まえがき」読んじゃったらアカンわぁ
読みたくなって、持って帰ってきちゃいました
『十八史略の人物列伝 英傑・賢人たちに学ぶ』著者:守屋洋 プレジデント社 ¥1,700

FX入門も読みかけ・・・ちょっとずつ毎日読んでます

すべてが同時進行です
それじゃあ頭に入らないぞ!
だって、我慢できないんだもんねぇ


◆FP3級 スッキリわかる FP技能士3級 第2版 (スッキリわかるシリーズ)より
「じっくり覚える」のではなく、まずは「ざっくり」読んでいこう!」
は~いさっくり読みま~す

第1章 ライフプランニングと資金計画
第2章 リスク管理
第3章 金融資産運用
第4章 タックスプランニング
第5章 不動産
第6章 相続・事業承継 只今こちらです

第7章 実技試験・完全対策・・・今回は学科のみ受検します、こちらは次回

必ず3回は繰り返そう!とも書いてあります
あと2回は頑張らねば