goo blog サービス終了のお知らせ 

あの山この山越の里

花や木、山座同定などの名前については思い込みで書くため、
間違いが多々あります。
ご指摘大歓迎です。

春の雪山  未丈ヶ岳

2014年04月13日 | 新潟100名山
残雪たっぷりの、奥只見、未丈ヶ岳に行ってきたでやんす。
青空広がる最高の日です。



たくさんの登山者がいました。
青空の日曜日でやんすからね。


赤崩山との分岐尾根





日向倉山  まずは、この山へ、、、


昨夜の寒波で、薄氷が張ってた、、、
歩くと、パリパリと、うるさい!     


日向倉山 頂上


遠くに、燧ケ岳


未丈ヶ岳    いよいよここへ、歩きます


雪庇が割れてる





奥只見丸山スキー場への稜線


分岐ピーク


未丈ヶ岳


振り返って、日向倉山  後続パーテーが見えます。


いつもの、ちょっと危険地帯



難所でやんす。
昨年は、藪こぎだった。
帰りに、正にこの場所で足が攣って後続の人たちから、ツムラのくすりを、いただきました。  
感謝です。
おかげ様で、無事下山できました  ありがとうございました。
水分補給の失敗でやんす。
迷惑かけました。     



後続パーテーが、危険地帯を、下ってます



未丈ヶ岳 山頂前の、急勾配



山頂



未丈ヶ岳 山頂



毛猛山塊



越後三山



毛猛 檜岳




毛猛に続く、稜線



山肌が、光ってます



山肌が、光ってます


山肌が、光ってます





山肌が、光ってます。   




朝の橋が見えます
もうすぐ、終わりでやんす
最高の一日で、やんした。
コメント    この記事についてブログを書く
« ぬか山 9  ギフ蝶 春の女... | トップ | ぬか山 10  トキワイカリソウ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

新潟100名山」カテゴリの最新記事