おこんばんはです。
ちと昨日発表になったカントリー・ガールズのこれからの事で、色々考えてた結果一般企業でも普通にある事だったと思ったのでつらつらと書いてみようかと思いました。
事は昨日の22:00頃。
※カントリー・ガールズの今後の活動について
こんなニュースが飛び込んで来ました。
内容見てもちょっと理解できなかった部分と、なんじゃこりゃって内容とで大分ヲタ界隈も混乱したんじゃないでしょうか。
いつもハロー!プロジェクト、並びにカントリー・ガールズの応援、ありがとうございます。
カントリー・ガールズは今夏より新たな体制に移行し活動することになります。
嗣永桃子が卒業するタイミングに伴い、今後の活動について各メンバーと話し合いました。
来年にはハロー!プロジェクトが20周年を迎えることもあり、日々のハロー!プロジェクトの活動をより精力的に行うため、
森戸知沙希・梁川奈々美・船木結は、ハロー!プロジェクトの他のグループに移籍してメインの活動を行い、
カントリー・ガールズの活動と兼任する事になります。
どのグループに移籍するかは、後日改めて発表させていただきます。
現在、大学2年の山木梨沙、高校1年の小関舞に関しては「学業との両立」もあり、
ハロー!プロジェクトは中学卒業後の学業も大切であると考えているので、
前述の3人のような体制での活動は困難な状況と判断し、在学期間中は他のグループへ移籍はせずに、
カントリー・ガールズとして、学校の休日や長期休暇中での稼働をメインに活動させることにしました。
今後のカントリー・ガールズの活動ですが、6月30日の「嗣永桃子ラストライブ ♥ありがとう おとももち♥」には
嗣永桃子を含めた6人で出演し、7月15日から始まる夏のハロー!プロジェクトのコンサート・ツアー
「Hello! Project 2017 SUMMER ~HELLO!MEETING~/~HELLO!GATHERING~」には5人で出演致します。
以降も、ハロー!プロジェクト全体で行われるライヴやイベントを中心に各レギュラー含めて活動を継続していきます。
また新曲も発表していきますが、配信のみでのリリースを考えています。
その他の活動につきましては、決まり次第お知らせ致します。
新しい体制で活動していく山木梨沙・森戸知沙希・小関舞・梁川奈々美・船木結、カントリー・ガールズの応援を宜しくお願い致します。
株式会社 アップフロントプロモーション
その後に姫からもブログで報告が。
※ご報告(ももち)
こんばんは。
嗣永桃子です。
先ほど、オフィシャルホームページにて発表になりましたが、カントリー・ガールズは、今夏から新しい体制で活動していくことになりました。
結論からいいますと、森戸知沙希、梁川奈々美、船木結はカントリー・ガールズと兼任して、今あるハロー!プロジェクトの他のグループへの移籍。
山木梨沙、小関舞は、学業との両立の為、カントリー・ガールズの活動のみでのアイドル活動となります。
少し前から、事務所の方から来年のハロー!プロジェクト20周年にあたり新しい試みをしたい、とお話しがありました。
移籍。兼任。
正直、今もまだ頭の整理ができていません。
私が卒業した後は、毎日5人で色々な困難を乗り越え、楽しさを分かち合い、より良いグループになっていく。
そんな5人のライブや成長を陰から見守り、さすが私の教え子!とニヤニヤした生活を送る。
当たり前のように、そんな未来がくると思っていました。
なぜカントリー・ガールズが?
5人の力では不十分だと思われてしまっているのか?
私は、この先5人でも絶対に大丈夫だと自信をもって言えます。
だからこそ、疑問ばかりが残ってしまいました。
だけど、逆でした。
カントリー・ガールズである前に、ハロー!プロジェクトの一員であり、今までのカントリー・ガールズをみて、可能性を感じ、他のグループのメンバーとして新しい風を吹かせて欲しいという願いがある。
カントリー・ガールズとしても、もっと大きなグループになってほしい。と、説明を受けました。
私以上に悩んだのは、5人だと思います。
それぞれが、たくさん考え、話し合いました。
私が卒業を発表した時、みんなは、ただただ次の道へいく私を応援してくれました。
ももち先輩が安心して卒業できるよう頑張る、と背中を押してくれました。
私も、みんなのそれぞれの道を応援したいです。
兼任する3人には、移籍するからにはこれから発表される、各グループで一番輝く存在になって欲しいし、学業を頑張る2人には、しっかり、カントリー・ガールズを守り、学校を卒業して、人間として、ひとまわり、ふたまわりと大きくなってほしいです。
そして、それぞれの場所での経験を生かしカントリー・ガールズの魅力を爆発させて欲しいです。
決して、カントリー・ガールズがなくなるわけではありません。
ライブ活動や、楽曲リリース、レギュラーのお仕事もあります。
これからのカントリー・ガールズが楽しみです!
この発表に、驚いている方、戸惑っている方、未来のハロー!プロジェクトが楽しみな方、色々な方がいらっしゃると思います。
来年、20周年を迎えるハロー!プロジェクト。
20周年に向け、変わらず、今まで以上の応援をしていただけると嬉しいです。
私も卒業後、大好きなハロー!プロジェクト、そして、カントリー・ガールズを応援します!
でもその前に!
6/30に行われる私のラストステージ。
6人体制でのパフォーマンスは泣いても笑っても最後になります。
個人としても、グループとしても、最高の嗣永桃子をお見せできるよう全力で頑張ります!
残りわずかになってきましたが、引き続き応援よろしくお願い致します。
との事です。
※ニュース・ブログ記事はいつか消されるのでコピペしました。
始めきょとんとした後、物凄い嫌悪感を抱いて、でも怒りは無いまでも、事の重大性を感じていました。
まず、カントリー・ガールズってなんで復活して活動してきたの?
カントリー娘。が「世界に通用するグループに成長するように」という意味を込め、ユニット名をカントリー・ガールズに改称して再始動したんじゃなかったの?
それが移籍や兼任ってなに?
新曲は配信のみって、それでも世界でも通用するの?
姫がいなくなった5人をファンは見守ろうとしていたモノをぶち壊すのか?
と。
事務所側の言い分もオトナな考えで考えればまぁ分かります。
でも、ファンあっての芸能人・アイドルなんじゃないかな?マーケティング的にも他のグループへ移籍してトータルでの利益になるものかのかな?
そして、加入されるグループはソレを待ち望むものか?
もちろん加入卒業を繰り返したグループはそれなりに出来るかもしれないけれど、ファンの気持ちとしてはどうなのかなと。
一晩落ち着いて考えてみました。
ま、結局はなんだかんだファンが思った所で、事態は変わらないと。
そしてこの内容を受け入れるしかないなと。
どこでもいつも同じですよねー。と。
で、さらに思いました。
姫のブログを前半と後半とで、ボクが前会社で受けた内容と同じだなと。
ボクの場合はこうです。
退職するので、後輩に業務内容を滞り無く全て引き継ぎます。
ここは姫がカントリーに入って~の一連の活動になります。
そして退職日が決まり、その数日前に所属するグループ内の新しい方向性が発表されます。
後輩は他部門へ移動しノウハウを使い新しい仕組みや成果を出す様に。
そして移動しない部門員は継続して成果を落とさない様と。
で、退職するボクはその内容になんですかそれ?と言った所で『君は辞めるんだから関係無いでしょ』と。
それと同じだなと。
つまりそういう事かよと。
ああ、こういう事って多分どこの会社でもある事だろうなって、そう思いました。
もちろん程度や内容もそれなりに違うとは思うけど、ボクはこんなカンジだったのでちょっとねぇって思いました。
今回の件はハロー!的には20周年の区切りとして大々的にイベントをやる勢いの為の物の一つなのかもしれません。
が、ココまでももちとメンバーとファンが築き上げて来たものを無視したような内容は頂け無いなって思います。
シャッフルや合同は今更なので、今回新しいコト始めました程度の物では、既存のハロヲタは今度こそ見限りそうかな。
もしくはこの内容が吉と出るのか?
ボクはもう姫がいなくなるので、ある意味もう考えない様にしていますけれど、まずはメンバーの諸々が不幸にならない様にと思う次第です。
取りあえず、思う事をつらつらと書いてみました。
ちと昨日発表になったカントリー・ガールズのこれからの事で、色々考えてた結果一般企業でも普通にある事だったと思ったのでつらつらと書いてみようかと思いました。
事は昨日の22:00頃。
※カントリー・ガールズの今後の活動について
こんなニュースが飛び込んで来ました。
内容見てもちょっと理解できなかった部分と、なんじゃこりゃって内容とで大分ヲタ界隈も混乱したんじゃないでしょうか。
いつもハロー!プロジェクト、並びにカントリー・ガールズの応援、ありがとうございます。
カントリー・ガールズは今夏より新たな体制に移行し活動することになります。
嗣永桃子が卒業するタイミングに伴い、今後の活動について各メンバーと話し合いました。
来年にはハロー!プロジェクトが20周年を迎えることもあり、日々のハロー!プロジェクトの活動をより精力的に行うため、
森戸知沙希・梁川奈々美・船木結は、ハロー!プロジェクトの他のグループに移籍してメインの活動を行い、
カントリー・ガールズの活動と兼任する事になります。
どのグループに移籍するかは、後日改めて発表させていただきます。
現在、大学2年の山木梨沙、高校1年の小関舞に関しては「学業との両立」もあり、
ハロー!プロジェクトは中学卒業後の学業も大切であると考えているので、
前述の3人のような体制での活動は困難な状況と判断し、在学期間中は他のグループへ移籍はせずに、
カントリー・ガールズとして、学校の休日や長期休暇中での稼働をメインに活動させることにしました。
今後のカントリー・ガールズの活動ですが、6月30日の「嗣永桃子ラストライブ ♥ありがとう おとももち♥」には
嗣永桃子を含めた6人で出演し、7月15日から始まる夏のハロー!プロジェクトのコンサート・ツアー
「Hello! Project 2017 SUMMER ~HELLO!MEETING~/~HELLO!GATHERING~」には5人で出演致します。
以降も、ハロー!プロジェクト全体で行われるライヴやイベントを中心に各レギュラー含めて活動を継続していきます。
また新曲も発表していきますが、配信のみでのリリースを考えています。
その他の活動につきましては、決まり次第お知らせ致します。
新しい体制で活動していく山木梨沙・森戸知沙希・小関舞・梁川奈々美・船木結、カントリー・ガールズの応援を宜しくお願い致します。
株式会社 アップフロントプロモーション
その後に姫からもブログで報告が。
※ご報告(ももち)
こんばんは。
嗣永桃子です。
先ほど、オフィシャルホームページにて発表になりましたが、カントリー・ガールズは、今夏から新しい体制で活動していくことになりました。
結論からいいますと、森戸知沙希、梁川奈々美、船木結はカントリー・ガールズと兼任して、今あるハロー!プロジェクトの他のグループへの移籍。
山木梨沙、小関舞は、学業との両立の為、カントリー・ガールズの活動のみでのアイドル活動となります。
少し前から、事務所の方から来年のハロー!プロジェクト20周年にあたり新しい試みをしたい、とお話しがありました。
移籍。兼任。
正直、今もまだ頭の整理ができていません。
私が卒業した後は、毎日5人で色々な困難を乗り越え、楽しさを分かち合い、より良いグループになっていく。
そんな5人のライブや成長を陰から見守り、さすが私の教え子!とニヤニヤした生活を送る。
当たり前のように、そんな未来がくると思っていました。
なぜカントリー・ガールズが?
5人の力では不十分だと思われてしまっているのか?
私は、この先5人でも絶対に大丈夫だと自信をもって言えます。
だからこそ、疑問ばかりが残ってしまいました。
だけど、逆でした。
カントリー・ガールズである前に、ハロー!プロジェクトの一員であり、今までのカントリー・ガールズをみて、可能性を感じ、他のグループのメンバーとして新しい風を吹かせて欲しいという願いがある。
カントリー・ガールズとしても、もっと大きなグループになってほしい。と、説明を受けました。
私以上に悩んだのは、5人だと思います。
それぞれが、たくさん考え、話し合いました。
私が卒業を発表した時、みんなは、ただただ次の道へいく私を応援してくれました。
ももち先輩が安心して卒業できるよう頑張る、と背中を押してくれました。
私も、みんなのそれぞれの道を応援したいです。
兼任する3人には、移籍するからにはこれから発表される、各グループで一番輝く存在になって欲しいし、学業を頑張る2人には、しっかり、カントリー・ガールズを守り、学校を卒業して、人間として、ひとまわり、ふたまわりと大きくなってほしいです。
そして、それぞれの場所での経験を生かしカントリー・ガールズの魅力を爆発させて欲しいです。
決して、カントリー・ガールズがなくなるわけではありません。
ライブ活動や、楽曲リリース、レギュラーのお仕事もあります。
これからのカントリー・ガールズが楽しみです!
この発表に、驚いている方、戸惑っている方、未来のハロー!プロジェクトが楽しみな方、色々な方がいらっしゃると思います。
来年、20周年を迎えるハロー!プロジェクト。
20周年に向け、変わらず、今まで以上の応援をしていただけると嬉しいです。
私も卒業後、大好きなハロー!プロジェクト、そして、カントリー・ガールズを応援します!
でもその前に!
6/30に行われる私のラストステージ。
6人体制でのパフォーマンスは泣いても笑っても最後になります。
個人としても、グループとしても、最高の嗣永桃子をお見せできるよう全力で頑張ります!
残りわずかになってきましたが、引き続き応援よろしくお願い致します。
との事です。
※ニュース・ブログ記事はいつか消されるのでコピペしました。
始めきょとんとした後、物凄い嫌悪感を抱いて、でも怒りは無いまでも、事の重大性を感じていました。
まず、カントリー・ガールズってなんで復活して活動してきたの?
カントリー娘。が「世界に通用するグループに成長するように」という意味を込め、ユニット名をカントリー・ガールズに改称して再始動したんじゃなかったの?
それが移籍や兼任ってなに?
新曲は配信のみって、それでも世界でも通用するの?
姫がいなくなった5人をファンは見守ろうとしていたモノをぶち壊すのか?
と。
事務所側の言い分もオトナな考えで考えればまぁ分かります。
でも、ファンあっての芸能人・アイドルなんじゃないかな?マーケティング的にも他のグループへ移籍してトータルでの利益になるものかのかな?
そして、加入されるグループはソレを待ち望むものか?
もちろん加入卒業を繰り返したグループはそれなりに出来るかもしれないけれど、ファンの気持ちとしてはどうなのかなと。
一晩落ち着いて考えてみました。
ま、結局はなんだかんだファンが思った所で、事態は変わらないと。
そしてこの内容を受け入れるしかないなと。
どこでもいつも同じですよねー。と。
で、さらに思いました。
姫のブログを前半と後半とで、ボクが前会社で受けた内容と同じだなと。
ボクの場合はこうです。
退職するので、後輩に業務内容を滞り無く全て引き継ぎます。
ここは姫がカントリーに入って~の一連の活動になります。
そして退職日が決まり、その数日前に所属するグループ内の新しい方向性が発表されます。
後輩は他部門へ移動しノウハウを使い新しい仕組みや成果を出す様に。
そして移動しない部門員は継続して成果を落とさない様と。
で、退職するボクはその内容になんですかそれ?と言った所で『君は辞めるんだから関係無いでしょ』と。
それと同じだなと。
つまりそういう事かよと。
ああ、こういう事って多分どこの会社でもある事だろうなって、そう思いました。
もちろん程度や内容もそれなりに違うとは思うけど、ボクはこんなカンジだったのでちょっとねぇって思いました。
今回の件はハロー!的には20周年の区切りとして大々的にイベントをやる勢いの為の物の一つなのかもしれません。
が、ココまでももちとメンバーとファンが築き上げて来たものを無視したような内容は頂け無いなって思います。
シャッフルや合同は今更なので、今回新しいコト始めました程度の物では、既存のハロヲタは今度こそ見限りそうかな。
もしくはこの内容が吉と出るのか?
ボクはもう姫がいなくなるので、ある意味もう考えない様にしていますけれど、まずはメンバーの諸々が不幸にならない様にと思う次第です。
取りあえず、思う事をつらつらと書いてみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます