goo blog サービス終了のお知らせ 

元傭兵の気分的なレビュ倉庫

移転しました。恥ずかしい文章ですけど放置です、放置。

トランスフォーマージェネレーションズ オートボットドリフト

2010年09月30日 23時07分34秒 | トランスフォーマー・海外版
年末辺りに国内発売するらしーぜ?


オートボット・ドリフト。サムラーイサムラーイブシドーゥ(フラッシュ黄金期ェ…
元はメガトロンの為に戦っていたディセプティコンであり、サイバトロン星にその名を轟かせたトランスフォーマーの一人だったそうですが、
何故かディセプティコンに反逆し、一人一人自らの手で引導を渡している…と。
アメリカの漫画に登場するオリジナルキャラクターが謎の商品化。しかも表紙を飾ったマンガが発売予定という。
モノとしては中々優秀な玩具です。


ロボットモード時の武器がチラと見えるのは難点かもしれない。
リアウインドウが塗装再現なのはもう慣れっこ。


武装の格納状態。
この大刀は本体とは別に梱包されていましたが、短刀の方は既に本体に取り付けられていました。


部分変形して短刀を構えさせてみる。


ユニバースクラシック・シリーズとは近い規格だと思うんだが。


ドリフト・ロボットモード。
腰が回らず、肩は前後に傾かない構造。それ以外の間接は中々の可動範囲を持っていたりします。
「侍」部分は腰部側面アーマーとして残るので変形後も容易に文字を確認できます。


一応剣を背負わせたまま変形させることも可能ですが、下手すると曲がるので外してから各形態へと変形させることをお勧めします。


中々のイケメンフェイス…なのですが、うちのは塗装不良で左目下に塗料のダマが…


腰側面のアーマーには小刀が一本ずつ納められています。
…というのは前にも書きましたが、気がつくまではパッケージのどこかに貼りつけられていたのを見逃しそのまま捨てたかと思い込み、
しばらくゴミの中を漁っていたのは内緒の話。


そして目玉武器。見よ!これがかの天下無双剣なり!
変形中の破損防止とか安全基準とかの問題があったのか、軟質素材で出来てるのでふにゃふにゃです。


ジョイント部分は二重間接になっており、ポージングの際に切っ先が地面に触れないよう、多少ならば刀身を動かすことが可能。


ダッシュ。


両手持ちには制限があるのでいい感じに構えるのは厳しいものがあります。
と言うか両腕を胸の前で正面に持ってこられないので頭上に構えるしかありません。


短刀と。


同じく刀を武器とするディセプティコンの兵士と、さぁ対決だ!(ライン違う


何故かよく一緒に飾ってるブローンと背中合わせにしてみる。


「拳と剣(読みはケンとケン←譲れない)、どちらが強いか…この場で決めようじゃないか」
あの頃はワンピもちゃんと見てたんだけどねぇ。雲の上で戦ってから先の記憶が曖昧だ。


「キミ達にはいい加減治す側の苦労ってものを考える気はないのかね!?」
自分で撮っといてなんだけど、内輪揉めってサイバトロンらしくないよね。


ジャンプ斬りで攻撃力は二倍になる…これもニホンの文化だ!覚えておけ!(局地的過ぎる

ドリフトでした。
特殊なギミックを持たない分扱いやすく、久々に正当な最新型TFに触ったって感じがします。
いや、ヘンケイのラチェットは結構クセのある仕様でしたし…ね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。