goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

ポーの一族展・・・サイコーでした。

2019-08-17 16:00:32 | 楽しき日々のDiary

↑ これは借りてきた画像ですが・・・。

ちょっと前になりますが、
7月31日、
銀座松屋で開催していた
「ポーの一族」展に行ってきました。

いつ時間が取れるかわからず
とりあえず前売り券だけ買っておいたら
たまたま友人から一緒に行かないかとお誘い・・・。

猛暑の中、行ってきました。

もうもうもう、本当に素晴らしかったです。
原画が惜しげもなくたくさん飾られていて。
白黒もカラーも素晴らしい!

「ポーの一族」以外の作品の原画も多数。
大満足の展覧会でした。

(これも借りてきた画像。中は宝塚の衣装のコーナー以外は撮影禁止でした)

ポーの一族は、1972年くらいから作品が描かれて、
途中、「トーマの心臓」や短編もはさんで
1976年までで一旦物語は終わり・・・。

で、2016年になんと!続編が始まり、
新しい話は単行本で2巻ほど出ている状態です。


私は、少女漫画を読み始めたのは
意外と遅くて小学校5年生頃。
それまでは、たぶん親が目に入らないようにしていたのだと思うけど
同級生に「エースをねらえ!」の単行本を借りたのが運の尽き・・・。

そこからハマって、怒涛のように読み始める事に・・・。

でも、萩尾望都さんの作品は
中学に入ってから
友人に「11人いる!」を薦められ
すごくおもしろかったけど、
SF自体が初めてな私には
ちょっと難しくて
絵も、どちらかというと
少女漫画的にはシンプルでお目目キラキラじゃなくて
「ポー」に至っては
時代があちこち飛ぶので
当時はちゃんと理解できてなかったかも・・・・。

今になって、
ちゃんと読み直すと
何と深くて面白くて
絵も素晴らしいことか・・・・・・。
当時からそれをわかって読んでいた子もいたんだなあと
感服してしまいます。
そのくらい、
大人のほうがわかるような良さがあります。

彼女の短編も
本当に奥深くて
読み終わってからの余韻がすごい・・・。

個人的には、
1975年あたりの絵柄が
サイコーに好きです。
なんともサラサラっと
軽く描いたような線が
素晴らしい雰囲気を醸し出してて
ちょっと前やちょっと後と何か違う絵なんです・・・・。

最近の再連載のものは
最初とっつきにくくて
お話も絵も全然変わっていて
ちょっと入れなかったのだけど
展示されていたカラーの原画などは
今の絵のほうが丁寧で凄みがある感じで
とっても美しかったです。

ご本人も絵が筆圧などで変わってしまうことはおっしゃっていて
それでもこの大作に
更なる物語を紡げるのは
彼女だけ・・・。
今後も面白い展開を待っています。


グッズ売り場もチョー充実!
これはゲットしてきた一部。
どれも質も良くて
ついつい大人買いしてしまった・・・・。

年末に大坂、来年3月には川崎でまたやるようなので
ぜひまた行きたいです。







夏のお泊り女子会 横浜第3弾

2019-08-14 16:12:17 | 楽しき日々のDiary

ここ3年、横浜で続いている、
高校時代の仲良し仲間で1泊2日。

今年も同じホテルを取って、
8月7日(木)に集合しました。
日ごろ、お仕事で忙しくて中々会えない友人も
この時だけは何とか都合をつけてくれて
今年も6人
楽しいひと時を過ごしました。

まずは、
チェックイン時の少し早い時間に集まれる人で
分担してチェックイン、買い出し。

6人なので、3ベッドルームのコネクティングルーム。

まずは、0次会的に
再会の乾杯。

夕ご飯は
去年同様、ホテル内の加賀料理のお店。


今年も治部煮、美味しかったです。

みなとみらい周辺では、
今年はポケモン祭りのようになっていて
横浜美術館では
プロジェクションマッピング。
人が多すぎて見えなかったので
室内へ・・・・。


イーブイの行進を見ることができました。

可愛かった!


その後、1室にまた集まって、
エンドレス飲み会・・・・。

翌朝もピーカン。


のんびりと
買ってあった朝ごはんのサンドウィッチなど食べ、
コーヒーを飲みながら
またまたお喋り。

チェックアウトして
1駅乗った馬車道のフレンチへ。

ル・サロン・ド・レギューム →


最初のお皿から美しい!

お野菜が豊富でとても美しいお料理でした。

当然お味も素晴らしかった!


上に載ってる赤いのは、マイクロトマト。


最後のメロンのブランマンジェも
とっても美味しかった!

寄る年波に・・・
親の健康のことや
自分の体のこと・・・
そんな話が多かったけど
これからも毎年
集まっていけたらな
と、思います。








今年の山のおうち

2019-08-11 16:27:02 | 楽しき日々のDiary

今年は、梅雨明けが遅かったせいか、
セミが一気に鳴き始めた感じです・・・。

最初は、ニイニイゼミやヒグラシだけなのに、
すぐにミンミンゼミやアブラゼミも鳴き始めて
このところはもうツクツクボウシも・・・・。
まだまだ猛暑なのに・・・・。
今年の夏は駆け足かもしれませんね・・・。
でもまだまだ暑いけど・・・・。

今年の家族旅行は、
8月1~4日まで
山の家に行ってきました。
長男は、お忙しく別の用事がぶつかっていたので
家族3人での旅行。
混雑を避けて
1日の夕方出発。

談合坂で一休み&夕食もここで・・・。


翌朝・・お天気は、
午後変わりやすい感じはあったけど基本晴れ。

原村の自然文化園で
パターゴルフ・・・。

ちょっと一瞬パラパラときたけど
大丈夫でした。
ちょうど、この週末は、星の観測会があったようで
駐車場には車満載。
みんなすっごい望遠鏡などをもちこんで
テントなども張って
相当本格的・・・・。

なんと、ここでもボヘミアンラプソディー!

何も知らずにのこのこやってきた我が家・・・。
でも、パターゴルフはガラガラで
気持ちよく遊べました。
大きくなった息子とも
スコアでは真剣勝負。

夜はバーベキュー。


そのあと、室内で映画鑑賞。

3日は、犬連れでまたまた自然文化園。
毎度行くドッグラン。



最初、空いていたのだけど
続々と大型犬が入ってきて・・・。

このレトリバーくん
まだ生後半年の子供だったせいもあり、
やたらとうちのルナを追いかけまわし、
必死で逃げていたら、
前から来たボルゾイくんと衝突・・・・・。
今までに聞いたことのない声で
キャンキャンと鳴き、
どこか痛めてしまったかと大慌て・・・。

結局、骨などは大丈夫だったようで
でもそれ以降怖がって全く動かなくなってしまい・・・・・。

早々に退散して
近くでランチ。

いつものアナベルで・・・・。




お花が沢山咲いていて
お料理もおいしくて
至福のひとときでした。

その後、天気もどうにか大丈夫だったので
近くの富士見高原のカートに乗って
見晴らしの良いところを散策。




野生のオダマキ。









シモツケソウもきれい!


今年は、ユリの里!みたいになっていなくて
いろんな花が咲いている感じでした。


エーデルワイスっぽい高山植物?

その晩も映画を見て
翌朝、混む前に早々と出発。
快適に帰ってこられました。


楽しい時間はあっという間・・・・。


最近もこんな空が多い東京でした・・・。











梅雨明けて、暑し・・・・!

2019-07-30 16:10:47 | 楽しき日々のDiary


今年の梅雨は、
長くて雨ばかりで
陰鬱な日々でした・・・。
7月になってもあまり暑くない日もあり・・・・。

東京は7月29日に
やっと明けたもよう・・・・。
でも多分、先週の土曜あたりから明けていたんだと思います。
台風待ちだったみたいな感じ・・・。

今年は、
珍しく自分の誕生日に
梅雨明けておらず・・・・。


こんなお花を夫はんからもらい、


これもオーダーさせてもらい、

夜は焼肉屋さんで
食べ放題。
息子たちも久々に
ガッツリ食べてました。

なのに帰ってからの
ケーキ・・・。

上北沢のミヤハラの桃のショートケーキ。
これ、本当に軽くて
4人で食べきれるかと思ったけど
食べきりました。
(私は半分翌朝にしましたが・・・)

さて。
ここのところ
お花は開店休業状態・・・。
この夏はいろいろなことに
手を出してます。

昨日、仕上げてきたバッグ!



縫う作業が一切ないので
私でも作れました。
革が付いてるのが高級感あって
とっても気に入りました。


ご一緒した方たちは
色違い。


レッスンを受けた先生宅の
ワンコちゃん。

もうすぐ8月・・・。
出かけない日は
せっせと断捨離する所存!


台北・大人旅 その④

2019-05-07 20:59:23 | 楽しき日々のDiary

やっと・・・
やっと晴れました・・・。
帰る日に・・・

予報はこの日から3日は良さそうで、
日程が違ったらすっごくお天気も良かったんだろうな・・・
と思いつつ・・・。

まだ小籠包を食べていない私たち・・・。

鼎泰豊はあきらめたけど、
どこかで食べよう!
と、ホテル近くの京鼎楼というところへ。
ガイドブックに載っていたせいか、
前日に連絡を取るも予約はできず。
ただ、開店の11時前に来ていれば
入れるだろうとのことでした。

10時半にロビー集合にして
朝はそれぞれで・・・。
私が荷物整理で四苦八苦している間に
夫はんがパン屋さんでパンを買ってきてくれて
コーヒーと一緒にさくっと食べた後、
せっかくのお天気だからと
ホテルの隣の林森公園をプラプラ。


そしてチェックアウトも済ませ、荷物だけ預けて、
京鼎楼へ。

到着すると、すでに何組か並んでました。
両隣りも似たようなお店なのに、
この店だけが行列。
おそるべし、日本のガイドブック。

結局、1巡目で呼ばれ、
念願の小籠包。



美味しかったです




他にも何品か頼んだのだけど、
この空心菜の炒め物がまた絶品でした。
何杯でも食べられそうでした。

お腹いっぱいになったところで、
龍山寺は行けそうかな、という話になり

駅へ向かって快晴の道を歩きました。


途中、こんなポスターも。

そういえば、トラックのラッピングカー的なものに、
阿部寛とか金城武が沢山使われてました。

ドラッグストアの化粧品コーナーでは、
日本の女優さんたちの写真も
そのまま使われてて・・・。

すれ違う人も日本人率が高くて、
外国にいる感じがしない時さえありました。


龍山寺。
立派な門構えでした。




お参りしている人たちは
とても信心深そうで
熱心に祈ってました。

ホテルに戻り
荷物を持って
いよいよ帰国・・・・。

GWなので混んでしまうかと
かなり余裕を見て空港に到着しましたが、
大した混み具合でもなく・・・。



お天気がいい中、
後ろ髪ひかれる思いで
帰路へ・・・・。


夜、無事に羽田到着。



想像以上にラクで美味しかった。
ガイドブックでは
どれも油っこそうで
茶色で重そうだったのだけど、
食事はどこも美味しくて濃くなくて。

昔のイメージよりずいぶんと街もキレイでした。

物価も日本と変わらない印象。

姉夫婦との4人旅も、本当に楽しかった。

飛行機に乗っている時間も
負担が少なくて
とっても快適でした。

帰りの飛行機で見ていた映画、
「コーヒーが冷める前に」
あと最後の5分くらいって時に
到着してしまった・・・。

エンディングが知りたい~~~。







買ってきたあれこれ・・・。


これはホテル内で売ってた
パイナップルケーキ。
私はサニーヒルズのより美味しいと思いました。


細かいものばかりちまちまと・・・・。


最後、空港で買ってしまった。

以上、
大人だけでの
台北旅行でした。