goo blog サービス終了のお知らせ 

Orangy sky Diary

青空や夕日が大好き♪日ごろの出来事やお花のアレンジの事など、ぼちぼち書いていこうと思います。

千疋屋のピーチパフェ

2012-07-16 11:28:42 | おいしいもののDiary
本当は先週の木曜日に友人たちと行くはずだった千疋屋日本橋総本店。
ここのところ、主人の方の義父の容態があまりよくなく、ちょうど転院の日とぶつかってしまい行きそびれてしまった千疋屋・・・

無事に行ってきた友人のブログを見ると、仕入れてる桃がなくなり次第、メニューも終了と、あまり猶予もない感じ。
食べたい食べたい食べたい食べたい・・・とブーブー言っていたら、昨日主人が「じゃ、行くか!」と腰を上げてくれたので一緒に行ってきた。

やっと三越前に到着して、店の方に入ると、なんと!待ってるお客さんがわんさか!
名前を書いて待つのだけど、それも25番目くらい。
ちょうど3時のおやつ時かもしれないけど、どこからこれだけ人が?というくらい沢山待っていた。
そんなに人気なんだ・・・。
パフェや食事やら、ほかにもメニューは色々あるが、みんな桃のパフェを注文するように思えてしまい、その日毎にも桃がなくなり次第終了と書いてあるので、順番が回ってオーダー取り付けるまではドッキドキ

それでも店内はかなり広く、お茶がメインだからかお客さんの巡りも意外と早く、45分くらいで呼ばれた。
カウンターだったので、パフェを作っている過程が全部見られた。
早速私は桃のパフェ、主人は千疋屋特製パフェを注文。


1つ2100円のパフェ、主人の金銭感覚からはありえないお値段。


↑ 千疋屋のHPからお借りしたもの。

それなのに、目の前のシェフは、小気味よく切った桃をちょっとでも色が悪かったりほんのちょっとでも傷があったりするとポンポン処分しているので、主人も私も「あ、それ私が食べますから~~~!!」と心の中で叫び続ける。
多分、皮と痛んだ実の部分は違うところに入れていたので、さすがに実は捨ててないと思うけど(ジュースやゼリーとかにしていると予測)

庶民はこれだから・・仕方ないっすね。

いよいよ自分たちのところにパフェが運ばれてきた。

主人オーダーの千疋屋特製フルーツパフェ
中のアイスが濃厚なバナナの味ですっごく美味しい。
全体のバランスもすごく良かったみたい。


上の生クリームも普通の味じゃない。クリームだけでもすごく美味しくて、フルーツと一緒に食べるとまた絶妙

私の桃のパフェ

桃が柔らかくてとろけるようで、甘味は抑え目だけど果汁が滴る感じ。

下のピーチのジュレもバニラのアイスも、もうもうもうもう本当に来て並んでよかった!と思える一品でありやんした

ここのところ毎日強風・・・。
今朝の東京もピーカンだけどすごい風。
朝は富士山も顔出してました

友人宅でdangerous飲み会&パフェ会

2012-05-03 21:34:53 | おいしいもののDiary
GW・・・
うちはカレンダー通りなので9連休にはならず。
4月29日は、以前から家族ぐるみで仲良しの友人宅に夫婦で飲みに行ってきた

うちの夫、結構人見知り・・・と言うか、あまり打ち解けるのが上手じゃない・・。
もうちょっと愛想良くしてれば良いのに、と思うときも難しい顔をしていることがあり、私の友人のだんな様と楽しく語らうなんてめったにないのに、なぜかこの友人宅のみ、初対面からめっちゃ意気投合
女性陣も負けじと飲むけど、男性陣のお酒の進みの速いこと
で、毎度翌日は廃人になる始末・・・

今回も、どうなることやら?と思っていたけど、お互い翌日の辛さを知ってか、大人になったか、ベロンベロンになることなく済んだ。
(とは言え、ワイン4本、ビールも何本かは空けたんだけど・・解散は2時半だったし


友人が作ってくれたカルパッチョ

他にもお料理沢山!おしゃべりも盛りだくさん!
本当に楽しかった!


お土産に持参した、ロリオリのこいのぼりロールケーキ


さて。
私の友人のブログで、「びわパフェ」なるものを食べたとの記事があり、それを読むにつけ写真を見るにつけ、食べたくて食べたくてしょーがなくなった。

ちなみに友人のブログはこちら↓
ゆきてかえりしひび

文章が面白くて切れ味の良い、大好きなブログだす。

共通の友人にも声をかけて、3人で5月2日にパフェ会なるものを開催!
久々の再会で、軽めのランチから移動中もずーーーーーーっとお喋りは尽きず。
新宿タカシマヤ内タカノフルーツパーラーに到着、うわさの「びわパフェ」は期間限定で4月中にて終わってしまっていたため、違うもので・・・。

お!まだビワが乗ってるのがありましたぞ!
「ビワのさくらんぼのパフェ!」

お!茄子のスライスも乗ってる!さすがタカノ!(違います、ブルーベリーです)


友人の一人はイチゴとさくらんぼのパフェを注文




いちごとビワを取替えっこして、みんなでビワもイチゴも堪能。
さくらんぼは全く時期じゃないのにどうしてあったのだろうか。
美味しかった~~~
パフェを食べ始めたほんの数分のみ静かだったかも・・・。

メニューには季節ごとに色々なパフェが登場するらしい


7月はモモか~
洋ナシも美味しそう!

なぜかお喋りの多くは微妙に不思議系というか、ちょい怖(コワ)系というか、そんな話もたっぷり。
おかげで今朝は、主人のおなかに赤ちゃんがいるらしい、とか言う不思議で恐ろしい夢を見ちゃっただよ~~~~

1人の友人のご注文で、先日作った青いコサージュはお嫁入り

ちょっとラッピングも凝ってみた

あ、友人のブログでもパフェが紹介されてたね。
こちらがパフェ会の記事

我が家も明日から1泊で伊豆。
下田なので結構時間かかりそうだけど、お天気良いといいな~。

自由が丘でランチ

2012-04-21 21:07:19 | おいしいもののDiary
19日(木)、高校時代の仲良し5人で自由が丘に集合。
友人の一人が、このバレリーナトルソーをお買い上げくださったので、渡すのも兼ねて・・・


みんなで会うのも久しぶりですっごく楽しみにしていたのに、なんと!朝起きてお弁当作ってガス台をちょっと掃除していたら、なにやら腰付近に不穏な空気が・・・

みるみる立っているのもしんどくなり、ソファへ倒れこむ。
いわゆる、グキっと来たらもうどうにも動けなくなるようなギックリ腰にはならないのだけど、じんわり痛くなって数日辛いというのはしばしば

なんでよりによって今日!?!?
これから出かけるんですけど!!
急いで近所のカイロプラクティックの治療室に電話して、電車の時間に間に合うように診てもらい、無理矢理自由が丘へ・・・。
友人の皆さん、ビックリさせちゃってゴメンナサイ


とはいえ、痛いのも忘れるくらいの楽しいひと時。
自由が丘に詳しい一人の友人のお知り合いの方が経営しているフレンチのお店「シェ・ソーマ」
かわいらしい黄色い壁の一軒家で、平日なのに満席

まずはオードブル


パテがまた美味しい!!食器もとってもステキだった


メイン。私はお魚

皮の部分がサクっとしていて本当に美味しかった~


お肉はこんな感じ・・

こちらも美味しそう!!

デザート盛り合わせ


サービスで出してくださったオレンジのホワイトチョコかけ

これがまたメッチャ旨(うま)

こんなにきちんとしたメニューがとってもリーズナブルで、また是非行きたいすばらしいお店


腹ごなしに街をプラプラ。

ちょっとした角や店先にもお花がいっぱい。
これはガクアジサイの一種かな?


おや、レンゲも!


春だのう~~~


その後、あんなに食べたのに美味しいワッフルのお店に入ってしまったので、コーヒーだけにとどまれずワッフルも食べてしまった・・・


家の近所の公園も帰り際に再びチェック!


ネモフィラ、沢山咲き始めてた。


黄緑色の桜、ギョイコウも・・・

そろそろ春のアレンジ考えなきゃ・・・。
また6月に浜田山手作りマーケットもあるし・・。

早く腰を完治したいです・・・

水でうがいしまくってランチ三昧

2012-02-09 17:57:03 | おいしいもののDiary
前回、前々回に引き続き、またランチです

と、その前に、2月に入った途端に鼻がつまり、喉もおかしくなってきて、風邪を弾きました
あまり熱は出ない方なのだけど、鼻に来ると喉、喉に来ると鼻というのが逃れられない1セットな私・・・。

今回も鼻が一気にひどくなって、喉もムズムズ、絶対ダメだと思っていたところ、主人からのアドバイス。

水でうがいを死ぬほどすれば、喉は大丈夫!

・・・・・ホントか
予防で首にタオル巻いて寝たりはしてるけど、いつもヤバイと思ってイソジンでガンガンうがいしても、結局ダメ。
主人曰く、1回につき息が続く限り長く、口を「お」の形にして出来るだけ喉の奥まで水が届くようにする。
20回くらいは頑張って、またしばらく経ったら繰り返してやる。

ダメ元でやってみたところ!
本当に喉はそのまま治ってしまった!
その後鼻も収束して、5日くらいでほぼ完治。
私にしては超早い!

水でうがい、オススメです


風邪も治ったところで、また今週もカリグラフィ。
月に1回なんだけど、1月だけ月初がお正月だったこともあり月末に。
そして2月は通常とおり月初だったので連続のようになってしまったワケなのです。

なまあったかい雨の中、お友達と2人で吉祥寺にあるベジタリアンレストランに行ってみることに・・・

野菜の素揚げが沢山のった丼。
ご飯は山椒の香りでとっても美味しかった


これがメイン


デザートもここで

パンナコッタに

抹茶ブリュレ


そして2時間みっちりカリグラフィのおけいこ。
無心になって、本当に楽しい!



翌8日水曜は、何年も続いている幼稚園時代の友人3人でのお誕生会。
今回のお誕生日は友人の方。
別の1人の友人が歩くミシュランガイドなので、いつもレストランはお任せしまくり

今回は、プレゼントには北欧のイッタラのマグカップ、レストランは外苑前のリストランテホンダで。

(画像は拝借)

ちょうどよいボリューム、優しいサービスで、とっても居心地の良いレストランでした。
味も最高に美味しかった

前菜



下が私が頼んだもの。カブのムースだったっけ・・・?

次はパスタ。

これは私が頼んだもの。上に大きな牡蠣がドーンと乗ってて、クリーミー。




メインのお魚の方はこちら

真鯛。
このグリーンのソースが特徴的だったのだけど、何のソースだったっけ??


私が頼んだのは牛ホホ肉。
ちょっと前にビストロスマップでホホ肉が出たので、どーしてもこっちを食べたくてお肉にしちゃった

最後のデザートは3人とも違うのを頼んで、ちゃんとバースデーの友人のプレートだけ普通の盛りではなく誕生日仕様に



私は栗のペーストのクレープにキンモクセイのアイス。

特にキンモクセイの香りはしなかったけど、美味しかった


こっちはリンゴ

カプチーノも飲みました


腹ごなしにノンビリ歩き、苺大福が美味しいというお店でお土産買って、至福の時間は終わりました。

苺はあまおう!
あんこと外のもちが薄くて、ほぼいちご


楽しい日々だったけど、体重もそろそろヤバいです
真剣にダイエットです

李朝→恵比寿→銀座→スイーツパラダイス

2012-01-29 14:21:42 | おいしいもののDiary
↑上の写真のお話はまた次回

昨日も山梨で地震・・・
富士山、起きたりしないよね・・・??


さて、先週は1週間出ずっぱり

月・火は美容院や花材の内覧会だったけど、水曜から土曜までは全部友人との食事会
1月って、「年明けたら会おうね!」ってのが多いので、いつもこうなる気がする

水曜日は、以前住んでたマンションの仲良し3人で、近所の韓国レストランでランチ
現在住んでいるマンション、そろそろ引っ越して4年になるけど、公園を挟んで反対側のマンションに、それまでほぼ10年住んでいた。
前のマンションでは、入居後、小さい子どもがいる同じような環境の家庭が何軒かいて、みんなでとっても仲良くなった。
子どもたちが大きくなって、進路もそれぞれになっても、気の合うママとはずっと仲良しのままに。
ちなみに現在のマンションでは、懇意にしているお宅は1つもなし。
ま、それで良いかな。今から新しく構築していく元気ないし

木曜日は、息子の幼稚園時代からの仲良しで、こちらも子どもを超えてすっかり親友となった友人と恵比寿で食事
浜田山手作りマーケットの相棒でもあり、去年のマーケットの打ち上げをまだしていなかったので、やっとここで。
昼間だったのでアルコールは無しで
フカヒレの美味しい、でもリーズナブルなお店でお食事&おしゃべり。

↑これがフカヒレ。
ちょっとわかりにくいけど、かなり大きいのが沈んでいる。
タレもご飯がいっくらでも入るような美味しさ


他の小皿料理も美味

杏仁豆腐もほんのりピンク色ですっごく美味しかった



金曜日は、また別の幼稚園時代のママ友だった友人と、もう1人の友人の誕生日プレゼント選び&ランチ
この友人、歩くミシュラン本のようなお洒落なお店に詳しいお方。
まずはプレゼントのリクエストのマグカップ選び。
青山のお店も見たけど、イマイチ納得いかずそのまま地下鉄で銀座へ。
北欧のブランドの店で、誕生日の友人に合いそうなマグカップをゲット。
その後、彼女の案内でレカンでランチ。
レカンと言っても、新しく出来た元キルフェボンがあった店舗の1階でカジュアルなランチ。
銀座であのお洒落さで1000円しないってすごいかも・・・。

前菜しか写真撮らないでしまった

その後、お茶もしようと現キルフェボンに向かうも、順番待ち40分で整理券19番
諦めて別のお店へ

キルフェボンは、京都でmixiのお友達とお茶をした事しかないけど、銀座のお店もシャンデリアがドーーーンと飾られててお姫様の世界だった


プリッティ~~~

結局入れたお店は、アンリ・シャルパンティエ



こちらもコンセプトがしっかりしてるんだろうな~と言う独特の雰囲気。
地下のカフェでは、ショコラを飲んだ

私はオレンジフレーバー。
濃厚で、チョコ大好き人間の私でも鼻血が出そうだった・・・


土曜日、幼稚園時代の長男の方のクラスメートのママたちと久しぶりの再会。
当時クラス委員をしてくれてたママが幹事でとりまとめてくれて、12人いる同期のうち7人集まることが出来た。
彼女が予約してくれてたのが、スイーツパラダイス新宿店
若者の集うこんなところに、おばはんたち7人で大丈夫か・・・?とちょっと心配だったけど、土曜日だったせいもあり家族連れとか子どもとお父さんとか、客層も色々だったのでとりあえず浮かずに澄んだ(いや、浮いてたのに気づかなかっただけかもしれないが
初めて入ったこのお店、チケット制でチケットを販売機で購入したと同時にそこから70分1本勝負!で食べることになる。
勝手がわからないと判断されたのか、私たちは全員分のお金をスタッフに渡したら、スタッフの方が全部チケットも購入してくれた。
ランチ代わりだったので、まずはパスタのブースへ。
パスタは4種類全部生パスタ、他にもハヤシライスやカレーや、スープも色々あって美味しかった。
スイーツも種類が豊富で目移りしまくり
この年だとさすがに沢山は入らないものなのね・・・



カフェオレはなんだかブタの鼻みたい


そんなこんなで楽しく忙しい1週間だった
さあ、来週からはもう2月
次男の中学入試もあり、ちょっと落ち着かないけど、猛威を奮っているインフルエンザに負けないよう頑張るゾ