goo blog サービス終了のお知らせ 

べんきちの運行日誌

ただ何の目的も無く、自分の近況を書きたいと思う
ずらずらと日記のようなものを書き連ねている要するに自己満足の為のブログ

新千歳空港

2010年08月18日 12時20分10秒 | その他
人を迎えに新千歳空港に来ています。






激しく賑やかなよく知られているターミナルビルと違って、がら~んとしたこちらは、今年春から供用開始した「国際線ターミナル」。

しかし、新千歳は国際線も増え、関空なんかよりずっと賑わっている感じです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽

2010年08月17日 20時12分35秒 | その他
小樽の街が見えてきました。


まぁ、これから着岸まで40分くらい掛かるんですがww




しかし、寒いです。
Tシャツだと寒い!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまなす

2010年08月17日 00時00分57秒 | その他
乗船しました。


出港は0:30。
出港して舞鶴湾を出ると小樽に近づくまでの16時間、音信普通な人になります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴前島港

2010年08月16日 22時29分14秒 | その他
8時半に着きました。

規定では、出港90分前の23時までに来れば良い事になっていますが、どうしても早く着いてしまいますね。


港に到着したときは、乗船待ちの人も車まばらな上に船自体もまだ到着してなくて、早く来すぎた感満点だったのですが、さすがに出港2時間前になると人も車も増えてきました。






ちなみに、出港90分前ギリギリの到着ですと、さすがに慌ただしい&(船内の固定位置が)変な場所になると思われます。(特にバイク)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道、行ってきます!!

2010年08月16日 19時17分12秒 | その他
中国道・舞鶴若狭道で舞鶴港へ向かっています。



お盆が過ぎてからになりましたが、これから北海道へ行きます。
今年は現地で中国から友人と合流するので、バイクでなく車。
また、現地でいろいろアップしていきますので、よろしく!





しっかし、対向車線はすごい渋滞…
16kmらしいです。

これだけ混むと、関西を通過するだけなら、舞鶴若狭道で小浜へ出て、一般道で琵琶湖の北をかすめて北陸道・木之本ICへ抜けた方が早いように思うのですが、どうでしょう?
今日は1000円ではないですし、舞若道は今無料ですし。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽道西進中

2010年08月15日 07時38分14秒 | その他
(おそらく)Uターンラッシュがピークであろう今日、山陽道を西へ走っています。
この時間ですから、今のところ西行きは当然、東行きもスムーズなもよう。






ちなみに今週は、3回も中国地方へ出掛けています。
広島1往復、岡山2往復。今は、2度目の岡山往復の往路。
もはや、山陽道は完全に庭ですwww
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理ラーメン

2010年08月13日 23時27分46秒 | その他
お盆まで、彩華ラーメン!!



明日はニンニク臭いの巻。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS龍馬伝

2010年08月08日 22時03分57秒 | その他
なんとか間に合いました。




大改良された岡山BP様様ww
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽道終了のお知らせw

2010年08月08日 19時21分31秒 | その他
今日は、広島県へ向かっているのですが、山陽道終了のお知らせです。

備前-山陽 事故渋滞10km






Orz






やはり備前IC付近から、がっつり停滞してましたので、ブルーラインへ逃げてきました。

BSの龍馬伝が始まるまでに、ホテルにつかないかもしれんorz
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山

2010年08月01日 18時48分42秒 | その他
今日は午後から半日六甲山にいます。
下界より5度くらい気温が低く、涼しい(と言っても「猛暑が少しマシ」程度)

写真は、7月オープンの新展望台。有料。




び・微妙…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ、リコール修理

2010年06月28日 14時49分53秒 | その他
3月に納車になったスーパーカブですが、早速のリコール修理です。

なんでも…
1.スピードメーターワイヤーがぶち切れたり
2.ストップランプがつきっぱなし→溶けてつかなくなったり
3.ハンドルストッパーが折れたり
する、恐れがあるそうですwww



しっかし、最近は重箱の隅をつつくようなリコールが多いなぁ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬伝

2010年06月27日 20時55分07秒 | その他
NHK大河ドラマ、龍馬伝にハマってます。


幕末モノは、「現代に近い分イデオロギー色が強い」との先入観で食わず嫌い状態だったのですが、これがどうしておもしろい。

主役の福山雅治も名演であります!




最近の大河は、「中堅どころの人物を、無理矢理時代のキーマンに仕立て上げた」系が多かった。と、思いますが、こと坂本竜馬に関しては、史実でも大出世であるだけに、ドラマといえど本物感がいいですね。(もっとも、竜馬が有名なったのは死後)


やはり、幕末の醍醐味と言えば、単純に勢力争いや勧善懲罰でないところですね。
そういえば、「新鮮組!」もおもしろかったなぁ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100系

2010年06月26日 21時29分34秒 | その他
これから岡山へ行く途中です。

新大阪駅でチョイスした新幹線は、30分待って、のぞみ2本、ひかり1本(岡山ひだまですが)を見送って100系のこだま。
1時間強時間をあえてロスした酔狂なルートです。





平成の最初、かつてニュー新幹線と言われた最新式の新幹線電車も、いまや山陽新幹線のこだまの一部だけになってしまいました。

ちなみに、この車両はかつて、1号から通し番号の最上位ひかり(当時はのぞみは無く、ひかり)として「グランドひかり」を名乗り、東京-博多を最速で結んでいた車両グループです。
編成出力18000kwを擁し300km/hの俊足でならした500系車両ですら、いまやほぼ「こだま」専用。
来年の九州新幹線開通を控え、今の「ひかりレールスター」用の700系の行方が気になる今、僕が100系に乗るのも今夜が最後かもしれません。


車内です。

2階建て食堂車はおろか、グリーン車さえない6両編成ですが、自由席車両ですらグリーン車に近いシートになっています。
空いているし、実に快適。




……ちょっと、鉄分が多すぎたかなw
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州

2010年06月24日 18時31分23秒 | その他
中国行ってました!!
写真は、今朝の蘇州駅から市内方面の様子。


そういえば、中国版新幹線でえげつない魔改造を見てしまいました。
CRH2(東北新幹線はやて型の中国Ver.)の寝台仕様車でした。
写真は、撮り忘れて……

しかし、CRHのスピードで北京-上海を走ると、朝になるまでに着きそうなんですが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーBOX改造

2010年06月21日 23時22分05秒 | その他
クーラーBOXを改造しました。



キャンプ用に入手した、イグロ・マリンクーラー36QT。
値段の割りに保冷力があり、C/P(コスト対パォーマンス)では定評あるイグロですが、どうやら36QTは地雷商品orz 
空のクーラーボックスに保冷剤を入れてみるテストをしてみても、室温25度程度だと12時間程度で解けてしまい、お肉用クーラーとしても今ひとつです。

このクーラー、断熱剤は比較的高性能である発泡ウレタンなものの、どうやら天板部分がスカスカのようです。
そこで、スカスカの天板に発泡ウレタンを注入してみました。



まずは、分解です。
分解をしないことには始まりません。


こちら、今回、注入する発泡ウレタンフォーム。
本来は、隙間埋めなどに利用する住宅用。ホームセンターで1000円強也。




ウレタンフォームを注入する為の穴を開けていきます。
注入用の穴と空気抜き用の穴、最低でも2箇所は開ける必要があります。
今回は5箇所開けました。

どうせ発泡してきたウレタンで埋まるので、大きめの穴をがっつり開けてしまってOKみたいです。



ウレタン注入中。
どれくらい注入していいか分量が判らず、とりあえずヤマ勘にてプシューーー!


10分後・・・・








餅のようなエイリアンが穴から噴出中・・・
少し入れすぎたのかな・・・・

20分程度で乾燥して硬くなるので、カッターで切ります。
そして、元通り分解したクーラーを組み上げて完成。


再び、保冷剤テストをしてみました。
結果、12時間で保冷剤に固体の部分が少し残っている程度。
以前より、保冷力がアップしていることは間違いないですが、期待していたほどではないです。やはり、1面でも真空パネルが入っている釣具屋さんのクーラーにはかなわないですネw
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする