先週の雪山行きの時に、8シーズン目のスキーウェアが撥水・防水する気皆無でしたので渇入れを行いました。
もうどうなっちゃっても良いのもありますし。

このスキーウェアのタグを見ますと、まぁ色々書いてます。
1.絞るな
2.塩素サラシ×
3.陰干し
4.ドライ×
でも、[手洗い30]とも書いてありましたんで、「なんだ、普通に洗えるんじゃん」。
って事で、風呂場でバケツに放り込んでザバザバ洗っちゃいました。
いちおう、防水素材でしょうから(もう効いてないけどw)生地に水を通すような洗い方は避けましたけど。
洗い終わったら、洗濯機で脱水。
裏側が洗濯槽の外側に来るような向きにセットして40秒。
もちろん、他の服と一緒にしたりしないで、ウェアーだけで回します。
で、干したのが最初の写真。
この後12時間くらいでほぼ完全に乾きました。
今までウェアーは洗えないと思っていたけど、水洗い自体は何の問題も無いのね~。
そしていよいよ撥水作業です。

使用したのは、信越シリコーンのポロンT。
昨夏の北海道キャンプツーリングの為に、テントの防水に使用したブツです。
もちろん、コレは衣類の撥水剤ではありません。おそらく金型の離形剤とかに使われてる有機系のシリコーン溶剤です。
まぁ、もはやどうでも良いウェアーなんで、コレでいいや。って感じ。
目立たない場所で試し塗りをしてみましたが、大幅に色が変わったり生地が溶けたりすることも無く、問題なく塗れそう。
缶から少しずつ出してペットボトルをカットした容器に入れ、刷毛で塗っていきます。
強烈に揮発するので、一度に大量に缶から出したり、缶の開けっ放しはNG
あ・あと換気も確実に・・・・

ほぼ全部に塗れました。
それにしても、臭い。くさい。くさい・・・・
ラリってしまいそう・・・orz

ぼっとぼとに塗ったのに、30分ほどでほぼ完全乾燥。
まだニオイはしますけれど。
あとは、どの程度撥水するのか?と通気性能がどの程度失われるのか?は、まだ雪山へ行ってないので未知数。
もうどうなっちゃっても良いのもありますし。

このスキーウェアのタグを見ますと、まぁ色々書いてます。
1.絞るな
2.塩素サラシ×
3.陰干し
4.ドライ×
でも、[手洗い30]とも書いてありましたんで、「なんだ、普通に洗えるんじゃん」。
って事で、風呂場でバケツに放り込んでザバザバ洗っちゃいました。
いちおう、防水素材でしょうから(もう効いてないけどw)生地に水を通すような洗い方は避けましたけど。
洗い終わったら、洗濯機で脱水。
裏側が洗濯槽の外側に来るような向きにセットして40秒。
もちろん、他の服と一緒にしたりしないで、ウェアーだけで回します。
で、干したのが最初の写真。
この後12時間くらいでほぼ完全に乾きました。
今までウェアーは洗えないと思っていたけど、水洗い自体は何の問題も無いのね~。
そしていよいよ撥水作業です。

使用したのは、信越シリコーンのポロンT。
昨夏の北海道キャンプツーリングの為に、テントの防水に使用したブツです。
もちろん、コレは衣類の撥水剤ではありません。おそらく金型の離形剤とかに使われてる有機系のシリコーン溶剤です。
まぁ、もはやどうでも良いウェアーなんで、コレでいいや。って感じ。
目立たない場所で試し塗りをしてみましたが、大幅に色が変わったり生地が溶けたりすることも無く、問題なく塗れそう。
缶から少しずつ出してペットボトルをカットした容器に入れ、刷毛で塗っていきます。
強烈に揮発するので、一度に大量に缶から出したり、缶の開けっ放しはNG
あ・あと換気も確実に・・・・

ほぼ全部に塗れました。
それにしても、臭い。くさい。くさい・・・・
ラリってしまいそう・・・orz

ぼっとぼとに塗ったのに、30分ほどでほぼ完全乾燥。
まだニオイはしますけれど。
あとは、どの程度撥水するのか?と通気性能がどの程度失われるのか?は、まだ雪山へ行ってないので未知数。