
クーラーBOXを改造しました。
キャンプ用に入手した、イグロ・マリンクーラー36QT。
値段の割りに保冷力があり、C/P(コスト対パォーマンス)では定評あるイグロですが、どうやら36QTは地雷商品orz
空のクーラーボックスに保冷剤を入れてみるテストをしてみても、室温25度程度だと12時間程度で解けてしまい、非お肉用クーラーとしても今ひとつです。
このクーラー、断熱剤は比較的高性能である発泡ウレタンなものの、どうやら天板部分がスカスカのようです。
そこで、スカスカの天板に発泡ウレタンを注入してみました。

まずは、分解です。
分解をしないことには始まりません。

こちら、今回、注入する発泡ウレタンフォーム。
本来は、隙間埋めなどに利用する住宅用。ホームセンターで1000円強也。

ウレタンフォームを注入する為の穴を開けていきます。
注入用の穴と空気抜き用の穴、最低でも2箇所は開ける必要があります。
今回は5箇所開けました。
どうせ発泡してきたウレタンで埋まるので、大きめの穴をがっつり開けてしまってOKみたいです。

ウレタン注入中。
どれくらい注入していいか分量が判らず、とりあえずヤマ勘にてプシューーー!
10分後・・・・

餅のようなエイリアンが穴から噴出中・・・
少し入れすぎたのかな・・・・
20分程度で乾燥して硬くなるので、カッターで切ります。
そして、元通り分解したクーラーを組み上げて完成。
再び、保冷剤テストをしてみました。
結果、12時間で保冷剤に固体の部分が少し残っている程度。
以前より、保冷力がアップしていることは間違いないですが、期待していたほどではないです。やはり、1面でも真空パネルが入っている釣具屋さんのクーラーにはかなわないですネw
キャンプ用に入手した、イグロ・マリンクーラー36QT。
値段の割りに保冷力があり、C/P(コスト対パォーマンス)では定評あるイグロですが、どうやら36QTは地雷商品orz
空のクーラーボックスに保冷剤を入れてみるテストをしてみても、室温25度程度だと12時間程度で解けてしまい、非お肉用クーラーとしても今ひとつです。
このクーラー、断熱剤は比較的高性能である発泡ウレタンなものの、どうやら天板部分がスカスカのようです。
そこで、スカスカの天板に発泡ウレタンを注入してみました。

まずは、分解です。
分解をしないことには始まりません。

こちら、今回、注入する発泡ウレタンフォーム。
本来は、隙間埋めなどに利用する住宅用。ホームセンターで1000円強也。

ウレタンフォームを注入する為の穴を開けていきます。
注入用の穴と空気抜き用の穴、最低でも2箇所は開ける必要があります。
今回は5箇所開けました。
どうせ発泡してきたウレタンで埋まるので、大きめの穴をがっつり開けてしまってOKみたいです。

ウレタン注入中。
どれくらい注入していいか分量が判らず、とりあえずヤマ勘にてプシューーー!
10分後・・・・

餅のようなエイリアンが穴から噴出中・・・
少し入れすぎたのかな・・・・
20分程度で乾燥して硬くなるので、カッターで切ります。
そして、元通り分解したクーラーを組み上げて完成。
再び、保冷剤テストをしてみました。
結果、12時間で保冷剤に固体の部分が少し残っている程度。
以前より、保冷力がアップしていることは間違いないですが、期待していたほどではないです。やはり、1面でも真空パネルが入っている釣具屋さんのクーラーにはかなわないですネw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます