goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夜中に1バトル(--;)

2010-02-05 03:28:00 | ふつーに日々
あれ?日付変わる前にメール投稿したのが、まだあがってないわ。

夜中に、カビと戦って手がカビキラー臭い。

12月に買ったばかりの野菜入れなのに…。通気性を考えて新聞しか敷かなかったら、越えてカビてた。
板には使えないけど、カビを根絶したくてカビキラー使ってやった。夜中に考えると浅知恵というか、浅知恵に勢いがつくというか…。

最悪、ホームセンターで板と糸ノコと木工用ボンド買って底をつくりかえよう。
多分、横側はカビキラーつけたテシュで拭いたので抹殺出来てる気はするんだ。

紫外線攻撃をかけようと外に出してみたけど、1日後とかどうなってるかね?

夜中に水は触りたくないし外で流すには近所迷惑だし、カビキラーは拭き取っただけなんだけど…、またそこに野菜を入れていいものかも悩むわな…。

なんせ、茶渋すら薬剤使うほうが怖いから落とさないのに。

あぁ、カビに出鼻をくじかれた感じである。

やっと決意してはりこんだお洒落な感じの野菜入れなのにー(ToT)野菜入れも消耗品なのか?いや、消耗品にしては私には高過ぎる!

カビめーー。
なんのためにLKでの暖房控えてると思ってんだよー!



鬼は外福は内

2010-02-03 23:59:00 | ふつーに日々
今年の恵方は西南西

恵方巻き?
もっちゃん家巻き、まるかぶり

今年の恵方なら、おばあちゃんも食べやすかったよねー。(ベッドの位置的に)昨年は、目だけあっち見て食べや~とか言ってたな~。言うても、細く巻いたげたら、おばあちゃん、自分で食べてたな~。とか、母親と話ながら。

鰯を食べる

豆撒き

おかんの天然と私のどんくささに笑いながら

鰯の頭を柊の葉にさす


引っ越した時から柊の1本の枝からしか葉が出ない。鬼門の邪気が強いのか?

またもおかんの天然出る

豆を食べる

私はあまり豆が好きではなかったので、高校くらいからかな?、一桁目+二桁目の数でごまかしてきたけど、割りと食べれるようになってきた
元々豆好きで、ちゃんと歳の数食べてしまう母親が今年も食べる気満々なので、豆の数がわからないといけない
ちょっと数えてみたら食べれそうな量だったので、高校ぶりに歳の数豆を食べる

気がついたら母親があと十数個のとこまできてて、一桁目を私の数と間違ってた(;^_^A
どんだけ天然…

笑う門には福来る


今年の恵方は西南西?
台湾はいいですか?(笑)


まだむりかもわからん

2010-01-24 19:56:00 | ふつーに日々
けども…

●今日は、ゆうぱっくを送った

●今日は、靴磨きをした

2足のつもりが、in the boxでない靴(サンダルまで、笑)と、母のお気に入りの靴と、今度親戚の四十九日にはくだろう黒い靴を磨いた。
本気入れたら腕に悪いので軽くですけど、靴磨きは好きだ!そして靴棚の整理もしてしまった。

気持ちいい。

何かテレビでかな、玄関にはその家に住む人の数の靴しか普段出さないほうがいい、と、風水だか的にな話を聞いた。

なんとなく理にかなってる気がしたし、玄関がこざっぱりしているのもいいので、出来るだけ3足しか置かないようにしていたね。

おばあちゃんがいる頃は、実際使うプラス1なので助かってたけど(;^_^A
実際問題、靴ってすぐに靴棚(扉付き)にはなおせない(しまえない)ですやん。湿気ってるから。

結局、今日は5足。(従兄弟の喪服着用時の靴が何故かうちで収納されてる、つーか、実はスーツすら(;^_^A)

住んでる数とその予備靴足す、預かり靴1ってことで(;^_^A

靴磨きを契機に取扱注意期間から抜け出せるかな?






私の脳はアホなのかよくできてるのか

2010-01-13 08:52:00 | ふつーに日々
9日から3日間、アドレナリンだかなんだか出てたのか、私の脳は「考え」に従い私の体を人並みに動かし、同行する友達や幾つかの約束に迷惑をかけないように行動し、笑い、楽しみ、
更には未来に希望を心に持たせるくらい脳は働いた。

だが果たしてそれは賢い脳なのか?

いわゆる火事場のバカ力は継続を表さない。

無茶した体は当たり前に疲労する。

無茶っぽいけど、1日を終えて翌日も活動出来たら、「いけるんじゃないの?」と期待してしまう。

シンデレラの12時が過ぎても、さらに私の緊張が続けば12時は延長される仕組みなようだ。ある程度は。
それが未来の希望に繋がる。

だが、緊張を保つ必要がない(他人に迷惑をかけないので)とわかると、指令は途切れ脳は通常業務に戻る。

3日間だましていたことが現れる。体の痛み、心の弱さ頼りなさ。

未来の希望は遠ざかる。

「はたらく」という言葉は、はたが楽になるということだ。
単純に仕事では他の人が楽になるように、仕事以外でも他の人が楽になるように。
「楽」は、負担が減るだけでなく、気楽になるとか楽しくなるとか…。

私は役立ちたい。
「役立つ」は、必要とされる。

彼女がいると助かるわ、楽だわ、彼女がいると楽しいわ。彼女に任せたら安心だわ。

駒だと理解している仕事も、他の人がするよりは何か私ならではの工夫や人間味や、正確さで彼女で良かったと思ってもらえたら…。

かつてそう思って重宝していただいたことはある。

でも、私の替わりはいくらでもいる。工夫も人間味も正確さも足りなくても、最低限をこなせばそれでいいのだ。替わりの誰かは私にはない何かを持っているかもしれないし。

「私が」必要だと思ってもらえないと、私には居ていい理由がない、と思うように出来ている。

私が役立っているようだったり、楽になる、楽しいと思ってもらえてるのが私の助けになる。

私はそれが嬉しくてありがたくて、また脳に頑張ろうの指令を出せる。

達成感は消耗を、消耗と思わせない。

消耗し過ぎると、結果失望させてしまうことになり、自分の意味がわからなくなるんだけど。

学習しない脳は、また無茶な「考え」に従う。
期限がきれたら、徒労に終わったら、消耗した身心は夜の電車だ。必要とされるまで車庫に入っている。忘れ去られ、廃車されたらどうしようと不安にかられながら。

朝日が昇る。始発はもう動いている。

私に声はかからない。

メンテナンスが必要な状態じゃ、使えない。こっちが気を使ってやらなきゃいけない彼女は必要ではない。

無茶苦茶しなくても、そこに居たらいいんだよ、って。脳に言い聞かせても信じられない私でなくなる日はくるんだろうか。