週末に1年点検で気になった部分の修正がありました。
気になった部分は、
・居間のフローリングの床鳴き
・自動雨戸収納部分(戸箱??で良いのかな??)の水垢除去方法
・2Fクローゼットの開き具合調整
フローリング部分は、床下点検口から作業をして頂きました。
床下に入る時に、床下点検口をオープンしてから作業用のつなぎを着込んで靴を履いて、終了時には床下の清掃までして頂けました。
2Fクローゼットの開き具合の調整は、扉の調整だけで済みました。
雨戸の戸箱の水垢部分は、水垢除去方法は一概には言えない。と言うことで、自分で何とかする事にしました。
恐らく、こすったりすると、塗装を痛めたりする関係だと思います。
大掃除の時は、家庭用洗剤で洗ってみたのですが、今ひとつだったので、今度は、車を洗車する時に使う水垢落とし洗剤で洗ってみようと思います。
次は、2年点検と言うことでした。
★ブログランキングに参加しています。
もし、宜しければ、以下のバナーをクリックして頂けると幸いです。

気になった部分は、
・居間のフローリングの床鳴き
・自動雨戸収納部分(戸箱??で良いのかな??)の水垢除去方法
・2Fクローゼットの開き具合調整
フローリング部分は、床下点検口から作業をして頂きました。
床下に入る時に、床下点検口をオープンしてから作業用のつなぎを着込んで靴を履いて、終了時には床下の清掃までして頂けました。

2Fクローゼットの開き具合の調整は、扉の調整だけで済みました。

雨戸の戸箱の水垢部分は、水垢除去方法は一概には言えない。と言うことで、自分で何とかする事にしました。

恐らく、こすったりすると、塗装を痛めたりする関係だと思います。
大掃除の時は、家庭用洗剤で洗ってみたのですが、今ひとつだったので、今度は、車を洗車する時に使う水垢落とし洗剤で洗ってみようと思います。

次は、2年点検と言うことでした。
★ブログランキングに参加しています。
もし、宜しければ、以下のバナーをクリックして頂けると幸いです。