表層改良工事が終わりました。
しかし、残土がもの凄い事になっています。
こんなに出るなら盛土しなくても良かったのでは??っと思ってしまいました。
取りあえず、何時、何処で必要か??解りませんし、自然天圧で地盤が下がる可能性もあるので、最後まで持っていようと思います。
表層改良工事が終わって、写真向こうと手前で段差ができています。

表層改良工事完了
写真向こうは、通常基礎、写真手前は深い基礎な為です。
家を建てる場所を30cmUPさせた関係で、手前側は駐車場にする予定なので、道路の高さと同じにする為に深基礎にしました。
写真向こう側は築山風に植林をして駐車スペースを作る関係で通常基礎としました。

深基礎部分
表層改良を行った部分ですが、すでにカチカチに固まっていました。
これなら基礎工事を開始しても問題なさそうです。要らぬ心配をしてしまいました。
基礎工事は本日から掘り下げ、型枠組を開始すると言うことでしたので、来週中にはデザイン基礎ができてくると思います。楽しみです。
あと、今朝、営業マンが訪問してきて、つなぎ融資の書類を持っていって貰いました。
書類書き、各種書類集め(住民票やら印鑑証明やら)が結構いろいろあるので大変ですね。

しかし、残土がもの凄い事になっています。

こんなに出るなら盛土しなくても良かったのでは??っと思ってしまいました。

取りあえず、何時、何処で必要か??解りませんし、自然天圧で地盤が下がる可能性もあるので、最後まで持っていようと思います。
表層改良工事が終わって、写真向こうと手前で段差ができています。

表層改良工事完了
写真向こうは、通常基礎、写真手前は深い基礎な為です。
家を建てる場所を30cmUPさせた関係で、手前側は駐車場にする予定なので、道路の高さと同じにする為に深基礎にしました。
写真向こう側は築山風に植林をして駐車スペースを作る関係で通常基礎としました。

深基礎部分
表層改良を行った部分ですが、すでにカチカチに固まっていました。

これなら基礎工事を開始しても問題なさそうです。要らぬ心配をしてしまいました。

基礎工事は本日から掘り下げ、型枠組を開始すると言うことでしたので、来週中にはデザイン基礎ができてくると思います。楽しみです。

あと、今朝、営業マンが訪問してきて、つなぎ融資の書類を持っていって貰いました。
書類書き、各種書類集め(住民票やら印鑑証明やら)が結構いろいろあるので大変ですね。
