goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

疲れたぁ・・・・。

2009-05-27 00:35:44 | 仕事
こんばんは。

数日ブログサボってました。

今日は職場の従業員さんに不幸があり、仕事終了後から社長と通夜に向かいました。

やっぱ、人生の別れって・・・最高に悲しいもんです。
帰りの車中、社長とため息ばかりついてました。

ご冥福を心からお祈りいたします。










そして我が車も先週、ダイナモってとこが故障したばかりで3万ほど修理代がかかったのに今日、新たにオルタネーターってとこが故障しました。

どうやら、リビルト品使っても3~4万かかるそうです。
JAFだけは呼べねぇ・・・・って執念で、知り合いの工場まで牽引してきました。

色々金かかるわ。




我が家の新築とえび小屋の進行状況ですが、どうやら完成も近いようです。
外壁・内壁共にだいたい出来てきました。





えび小屋が母屋のすぐ隣接してますので、日々のメンテも便利そうです。(奥の小さな建物がえび小屋)

えび小屋に関しては、当初師匠から頂いた水槽台を使用するはずでしたが、やはり三段の棚で小屋のスペースを最大に利用したかったので、大工さんに作ってもらうことにしました。

2×4材で横290センチ・高さ294センチ・奥行き45センチの宙2段で土間のスペースに外部とグッピー水槽(ベア貯め水)宙2段と最上段に90水槽を6本。コレと同じ物を3つ作ってもらうことにしました。 事実上、90水槽が18本と土間の段に30センチ水槽を約18本近く置くことが可能になります。

もちろん社長から頂いた水槽台は、今年中にもうひとつ水草・グッピー・改良種メダカ小屋を作る予定なのでそちらに使用する予定です。

えび小屋完~成!!

2009-05-21 01:00:56 | 仕事
こんばんは!

本日でえび小屋が完成しました!!



って言っても、これから電気やら水槽搬入やらすること沢山あるわけですが、
我が師匠のありがたい手配によりエアコン設備をリーズナブルに設置してもらうことになりました。

予定では、土曜日に取り付けして日曜日には早速頼もしい助っ人P&G勤務Sクンとブロアの配管と水槽をとりあえず搬入予定であります。

水槽はとりあえず今立ち上がってる水槽を全てそのままえび小屋へ移設し、90水槽6本と60水槽9本を立ち上げて1ヶ月ほど、ヤマト君・バンド君をぶち込む予定です。

このあと色々問題点も出てくると思いますが、それなりに頑張ってみようと思います。

師匠が先日クロコダイルスティングレィを購入しまして、この子がまたメンコイ。
オレも欲しい~。 安いエイ買っちゃおっかなぁ・・・・。

えび小屋が落ち着いたら、母屋のリビングに水草水槽とできればÅアロワナセットしてみようと思います。

ではみなさまお休みなさい。

GWようやくおわったぁ・・・。ほっ!

2009-05-07 22:59:53 | 仕事
こんばんは。

やっとGW終わりましたね。
個人的には、かな~り激大変でした。

飲食業なのでものすご~く大変でした。お客さん・・・お客さん・・・客さん
お客さん・・・・・。

しかし、私にはGW後のお仕事がこれから待ってます。

マイホーム・えびルームの着工と鹿児島にオクで落としたブツを引き取り・・・
そして、通常オクの出品・梱包作業・・・・。
友人からジョルカブもらったんで、バイクのナンバー・登録手続き・・・・。

あぁ。大変だわ・・・・。





そんなこんなで、GW前からずっとブログサボってました。
えび水槽は、餌しかやれず足し水してないから水位が激減。。。。反省。

でもね。えびクンたちは絶好調なんだねぇ。これが。
ほったらかしって、やっぱいいかも。

師匠の飼育スタイルを毎日傍で観察して、目で盗んでる毎日でそうねぇ・・・自分的に飼育スタイルがガラッと変わったんだよね。

まず、水槽に手を入れることがほっとんど無くなったって事。
沢山の個体・沢山の水槽(さまざまな水槽環境)を見れることによって、自分のえ
びの調子が細かく把握できるようになったんだ。


水槽自体は、モスモッサモサの髭コケモッサ~の状態だけど、ソイルにはカイミジンコがピチピチしてるし、稚えびがどこらかしこに沢山ツマツマしてるんだ。


はっきりいって、過去の自分に比べて水槽・・・・・・一切触らなくなった。
逆にフィルターの汚れやブリラントのエアーの吹き上がり方などをを細かく観察するようになったかなぁ。 

今日は久々に、足し水してます。



オク出品終了抱卵個体。(黒ビーはもう人気無いのかなぁ・・・・。)綺麗なタイガーなのに・・・。


メダカ・金魚繁殖シーズン真っ盛りってトコで、今年も大好評の「ホテイアオイ」
ヤフオクでガッツリ出品中!!! 1円スタートでどこよりも送料お安くしてます。


今の世の中何かがおかしい。

2009-04-28 18:38:25 | 仕事
こんにちは。

今日は、厨○機器の搬入がありました。
そこに「厨○機器搬入屋」って職種の方が来られていました。

最初、200キロもある冷蔵庫をどうやって運ぶんだろうって思ってましたが、なんとこの「搬入屋」の方2人だけで、布のベルトを冷蔵庫の足に巻きつけヒョイッと抱えて持って行っちゃいました。

もうビックリ!尊敬!!
いやぁ。プロだねぇ・・・・。

時には、1トン近くの物を持ち上げる事もあるそうです。



自宅へ帰り、嫁さんが真っ先に今日のニュースの1件を話してくれました。
それを聞いた私は、もう.......
なんていうか、激怒感と呆れる気持ちと、悲しい気持ちとどうしようもなくなりましたわ。


とりあえず私が、この事件の「バカ親」を世に知らしめる為に載せときます。
なんさま読んでみてください。↓

「泣き叫ぶ姿、おもしろかった」娘を熱湯風呂に 母と友人逮捕
4月28日12時27分配信 産経新聞より抜粋。

 2歳の長女に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、警視庁少年事件課と綾瀬署は、傷害の疑いで、いずれも東京都足立区の無職で母親の少女(19)と友人の少女(19)を逮捕した。同課によると、2人は容疑を認め、「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」などと供述。「娘に申し訳ないことをしてしまった」などと反省している。

 同課の調べによると、2人は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションで食べさせたシューマイを熱いとはき出した長女の様子を見て、熱湯に入るお笑い芸人の様子を思いだし、長女を熱湯に入れることを計画。熱湯を入れたベビーバスに1分ほど入れ、両足に重症のやけどを負わせた疑いがもたれている。

 同課によると、2人は自転車で長女を病院に連れて行ったが、医師には「ポットの熱湯がかかった」などと説明。しかし、虐待を疑った医師が足立児童相談所に通告し、児相から要請を受けた同課が捜査していた。

 少女にはほかに、8カ月の長男がいるが、今年2月、足首を持って子供を振り回した際にできやすいという頭部外傷で入院しており、同課は少女が長男にも虐待していた疑いがあるとして調べている。





どーですか?
読んでみて。

もう、人間的にこの親狂ってるって思うんだけど。

「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった。」

はぁ?????????????????


どうか・・・・・・この親が地獄に落ちますように・・・・・・。






社長もお疲れモード

2009-04-05 00:06:49 | 仕事
こんばんは。

うちの師匠も最近大変お疲れモードであります。
連日の水槽立ち上げと本業の仕事が重なり・・・。かわいそう。かかとがそうとう痛いらしいです。こないだ思いっきりバケツぶつけちゃった。すんません。

っていうかねぇ、皆さんも良くわかると思うんですがえび水槽の立ち上げ初期ってすんごく神経使いますよね。えびの動き・水草の伸び具合・食い付き・水の照り・不安定な水質・・・・・。

そうなんですね。その水槽の1クールはこの立ち上げが肝心なんです。
私も1月に立ち上げた水槽なんですが、パイロット入れてから2回全換してます。
ようやく水草・えび共に調子があがってきてホッとしてます。
もしこれで駄目ならリセットします。


ちなみに我が家は現在、60水槽にスノー系統が一切でない良個体を固めています。ここが殖えてもらわなければ困るんですね。
だけんて、手を加えてどうこうなるのもではないのでぐっとこらえるしかありません。

せっかちなオイラにとっては一番辛い時期です。まぁ、並水槽を毎日選別して気を紛らわせますわ。

なんかおもろくないブログですんません。


明日はいよいよ北朝鮮の発射か?

「おくりびと」見ました

2009-04-03 04:44:46 | 仕事
こんばんは。

深夜のブログ更新です。
実は、もう寝ようと思ってましたが感動のあまりブログに記して寝ようと思います。

嫁さんが昨日借りてきたDVDがよかったんで・・・。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、そう富山出身の滝田洋二郎監督・本木雅弘さんと広末涼子さん主演「おくりびと」です。



久しぶりに涙・涙・涙・・・・でした。

ネタバレになるといけないので、ストーリーはあえて伏せますが、さすがアカデミー賞とった作品ですね。良くできてました。

それに加え、私の一番好きな久石譲さんがBGMを作られていてまたこのメロディーがものすごく胸に響きます。


とにかく見てない方は必見です!劇場では再放映されていますし、レンタルも開始されていますのでお時間があるときにどうぞ!

中国広東省の原種ビーシュリンプ

2009-03-28 22:38:03 | 仕事
こんばんは。

今日は、社長のもうすぐ掃うアパートにおいてあったピーシーズのREDBEESHRINP2006年版を拝借し、夕食後ゆっくり読みました。

興味深い記事が載っていたので、少し紹介いたします。
今私達が頑張って殖やしているビーは元々、中国の広東省の珠江デルタ周辺に生息しています。

イメージどおりパンダが出そうな笹が多い茂る奥地の小さな沢のような場所に生息しています。

生息地は気温が30℃前後で、水温が26℃前後。水深が20センチ程度らしい。結構ピートが効いてるようで、水の色は赤褐色。

山土が堆積してゴロタ石が所々に、流木と枯れ木・枯れ葉が沈んでいますね。

熊本で言えば、観○岳って山が大分の日田に向かう手前の県境にあるんだけど、そこの沢と実にシチュエーションが似てるんだよね。

ってことはさぁ。新水は重要かもしれないんだけど、やはりある程度コナれた水で飼育していかなければならないってことだよね。
その水質をキープしつつ、硝酸値・アンモニア値をいかに低い値で維持するかだと思うんだよね。

我が家の水槽は簡単に調子の流れを言うと、あまりにも個体数が少ないときに過剰ろ過気味になってるといつまでも調子が上がんないんだよね。

そんな時は、メインろ過を一時的にストップするか、タップで水流を緩めています。
新水からじっくりと時間をかけると次第にえびは餌に寄ってくるようになります。
徐々に抱卵・稚えびが殖えた頃にもう一度ろ過を見直しています。

エアレーションは悩みどころですが、立ち上がりは必要な感じがしますが、水槽が動き出したらさほど炊く必要はないのかなぁと思います。

えびって夏場は水温が上昇して水中の酸素濃度がどうしても低くなるので注意が必要なんですが、冬場などはよほどのことがない限り酸欠には心配しないでいいと思います。 だって、我が家の水草水槽はCo2ば~んばんかけてますが、その中のビーが酸欠症状で★になったことは、見たことがありません。むしろえびによってストーンの上に乗ってツマツマしてます。

とにかく、簡単にいうとえび飼育のウマいブリーダーさんは悪く言えば、放置プレイが出来る方、よく言えば長い目で様子を観察出来る性格の方なのかもしれませんね。

私個人今までは、待てなくて色々いじっちゃってました。最近はとにかくえび水槽から目を離す努力してます。

でも、えびの観察は毎日必要ですからね。。




あぁ明日はグランメッセで「ハイパーフリーマーケット」あるんだよね。
ってことは、仕事忙しいんだろなぁ。。。。



疲れたんばりん。

2009-03-20 01:38:49 | 仕事
こんばんは。

明日は・・・・っていうか今日は巷は祝日ですね。

昨日は、イヤってくらいえび見て・掬って水槽移動してクッタクタでしたわ。
かなーり頑張って黙々としたつもりなんだけど、結果2本えび抜いただけでもう夕方・・・・。水槽仕事は時間が経つのホントに早いね。

社長もガマ出しすぎ(頑張りすぎ)だからさぁ、体壊さないといいんだけどなぁ。心配なのだ。 カカトすっげ~痛がってるし。

家に帰宅して、今日は1月に立ち上げた水槽のえびクンたちに始めてほうれん草を少しあげてみました。食いつきは・・・・う~ん・・・思ったほど良くないね。

興和の12000Kにしてからか、CO2無しのえび水槽のトニナがなんと新芽でてんのよ。クリプトもランナー伸ばしてきたし。
でもね一切ガラス面にコケが付かないんの。だって、このちいさな60レギュラー水槽に12000Kを3灯だよ!普通コケコケパラダイスでしょ。
我が家の水はどうなっての?

って、余裕ぶっこいてるとコケるんだろうねぇ。




今日は、ゴールデンがオクで無事終わりました。
神奈川の社長様が奥様のプレゼントにと落札されました。

どうもありがとうございます。


番宣~!
「えびくまくんブログ出張所」
ホントに(笑)久々のブログ更新です!

お暇がございましたら、ぷらっと見に行ってください♪
http://blogs.yahoo.co.jp/ebikumakun

ソイルの下ごしらえ

2009-03-03 18:57:18 | 仕事
こんばんは。

今日は昼休み社長と事務員さんと熊本では有名なお好み焼き屋「ほらふき亭」に行ってきました。
かなーりトロりんこでウマウマでした。

今日は、朝から水槽の立ち上げ数本と社長宅のキャビネット製作をしてました。水槽仕事してると時間が経つのホントに早いですね。

水槽立ち上げ時に大切なことってありますよね。
まず、最近のえび飼育されてる方は大抵ソイルを使用されていると思いますが、立ち上げ時にはしっかりアク抜きをしてあげないといけません。特にアマノさんのアマゾニアⅠに関してご存知の通りすんごいアクが出ますので。

そこで、私が自宅で行ってるアク抜きをちょっと紹介してみたいと思います。
私は、大抵「えびくまソイル」を毎度使用しています。それにNISSOバイオフィルター(底面)を使用します。

この組み合わせでソイル・底面をセットし、水槽ごと風呂場もしくは屋外へ持ち出します。そして、水道のホースを底面エアーリフトのパイプ部分に差込んで水を出します。この時にホースの中の空気はちゃんと水をあらかじめ少し出しておき、抜いておきます。 そうしないと水を注入中にソイル海底から空気魚雷が発射し、大きいソイルがパウダーに混ざっちゃいます。

水をひたすら、15分から20分ほど出し続け水槽から溢れ出させます。
コレを3日後にもう一度行います。

私は、心配性なので全てこの作業に使う水はマーフィードを通してます。

アク抜きをなぜここまでしっかりする理由としては立ち上がり時にアクがアク(悪)影響・・・・・な~んちゃって。
なので、アクは抜いておきます。

あとは、えびの動きを見ながらアンモニア・亜硝酸・硝酸塩あたりの数値と合わせて換水を入れます。

なお、最近オイラの立ち上げでは市販のバクテリアは一切使わなくなったんだ。
社長のやり方の影響もあって。



まぁ、立ち上げがしっかり出来ていれば、その後中期の水槽維持が楽そうなので立ち上げ初期には細心の注意を払ってます。



話は変わりますが、
今日は嬉しいことがありました。

先日、オイラのホシクサを買っていただいたお客様から画像付きのメールを頂きました。
嬉しかったので、ちょっと紹介いたします。



私的にホシクサよりもえびのグレードと奥のウォーターフェザーのキレイさにびっくりしました。

メールの内容から、すごく熱心にえび・水草とも飼育されている方のようでした。
こうやって感謝の意味でご報告頂くと、オイラ・嫁さん自身もホントに嬉しいしこれからも頑張っていこうと意欲が沸きます。

メールを頂いたYさんホントにありがとうございました。


明日は休みで、先日入院しちゃった一番下のチビの受診があります。終わったらブルファンで水槽を物色してきます。

腰イテェ。。。

2009-02-26 23:44:55 | 仕事
こんばんは。

しっかしレグラス90を今日そうとう運んだんだけど、重いこと重いこと・・・。
社長と二人でやっとのこさ運びましたわ。

というのも、今日大分の某Eショップさんが夕方に旧事務所の水槽を引き取りにこられるという事で急ピッチで作業しました。

ソイルが1本の水槽に約27リットル入ってるるんで、穴あきスコップでバケツに掬いだして捨てては泥水を吸出して・・・・。ホントに大変だった。



先日にも書いてた通り、90水槽を近日3本ほど立ち上げる予定なんで殖えたえびを来週中に頑張ってオクで捌いて、外部とインバータライトかアクアシステムの吊り下げライトを入手せねば。

今のうちに、流木を購入してモスを活着させとこ。

リビングにADAのアクアガーデンでトニナ水槽を作りたいなぁっても思ってるんで、プライベート、仕事共に暇なしですわ。



今日は、仕事から帰ったらまたもや立ち上げ初期60水槽で抱卵2匹発見しましたので、かわいそうですが、45バンド水槽へ移動してもらいました。
そんなことやってるんで、バンド水槽に数日前から稚えびがウヨウヨし始めました。 



グピ用のブラインが無くなりそうなんで、明日は仕事帰りに寄り道してこよ。


明日は、なんか中華丼な気分。