goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

山場乗り越えぇ~!

2009-03-25 23:04:12 | えびくまくん
こんばんは。

今日は、朝からフルで忙しかったぁ。
っていうか、こんなにポリタン抱えたの始めてよ。

もう、なんていうかしばらく水槽見たくないって感じ。

昔って、水槽のいいのって言えば、手曲げスティングレーとかが主流だったでしょ。けど、最近はフレームレスオールガラス水槽がむしろ主流でしょ。(アクアガーデンはあったけどね。)

それって、ものすごくかっこよくてソイル洗うときにすぅっと流せることが出来るからいいんだけど、欠点が・・・。

かなーり重いっす。 メーカーによってはやっぱすんごくガラス厚く作ってあるよね。 取り扱いにはやはりかなーり注意が必要っすね。ちょっと角にコツンでもしたら、鈍い「パチッ」って終了音が鳴りますからね。

帰宅したのが、20時前でした。
今日だけで90~60水槽10数本と外部F全てと3メートル近くの水槽台を大人5人でトラックで移動・・・・。大変だったぁ・・・。

話はかわるんだけど・・・
車乗ってるときに、社長から将来どうすんの?って聞かれたんだけど正直なんも答えが出ない自分がいたんだよね。

20歳で福祉の仕事に就職して8年間。8年目で仕事を辞めました。
8年間の感想はって聞かれたら?
「二度と福祉の仕事なんでするか!」って位ウンザリだなぁ。

朝早くから出勤し、入所者の状態把握・介護業務して17時以降からケアプラン作成・・・。帰宅は22時それから2時間無理やり目を閉じ仮眠?っていうか、目を閉じてるだけ。そして、世間が寝静まってる夜中に深夜勤務出勤。

過酷な夜勤をこなし、朝は半分寝ながら食事介助・申し送りをしてた。
はっきり言って、介護職従事者の4割が離職するわけだよ。これじゃ。

自分も、相当覚悟決めて福祉の仕事やってたけどいよいよもって体が拒絶し始めたんだ。1フロアに夜勤者1人だよ。入所者・ショートスティ合わせて35人を1人で見るんだ。 転倒事故とか、認知症入所者同士の喧嘩での負傷とかおこると、あさからマネージャーからこっぴどく怒られるし。

そんな中で夜勤中に責任感と緊張でパニック発作を起こすようになってしまった。

そんで、いよいよもって去年緒9月に退職することに決めたんだ。

年末は、配達だのピザの配達とかもやってみた。

今年に入って、今の社長がたまたま電話かけてきてくれて「仕事してみる?」って誘ってくれたんだ。
大まかにいうと、接客業なんだけど自分的に全く違う業種をやってみて・・・・。

自分で作った品物でお客さんが喜んでくれてるところを間近で感じれる、そして、その場で利益が発生する仕事ってやっぱ気持ちがいいねぇ。
自分も人と接するのがすごく好きだし。

出来ることなら、接客業続けたいなぁ。 ってか、極めてみたいって気持ちが少し芽生えたかも。


今はまだずうっと下積みのレベルだけど、社長をはじめその他の先輩方がいろんな経験をどんどんチャレンジさせてくれるから、何回も何回も経験して上達したいなぁ。


なんか、えびブログになってないけどたまにはいっか。

えびくまソイルについて

2009-02-17 22:17:20 | えびくまくん
こんばんは。

自民党相変わらずヤッちまってますね。
総裁目指した、中川財務・・・・やめちゃいましたね。

はぁ・・・。ため息。
っていうかねぇ、麻生さん「景気から・・・」「景気から・・・」っていいながらホントに日本の経済状態ちゃんと把握できてます?漢字も読めないのに・・・。去年のGDPの数値ちゃんと目通してんかな?

去年の10月から急減してんに~。 
ただでさえ政治への不信・不透明さが浮き彫りになっんのに。
もう回復時期なんて話じゃなくなったね。そりゃこんなご時勢で、投資なんてしてらんないもんねぇ。

中川さんの辞任はまさに国の醜態かも。経済悪化っていう傷に塩擦り込んじゃったばい。

まぁ最近自分的に、仕事の休憩中に予算委員会をケイタイで見るのが楽しみになってしまった。議員さん達の政権獲り合戦見るのが結構面白い。


今日はえびくまソイルについて書いて見ます。

まぁ、以前使われていた方も閲覧されているかもしれませんので最近のロットでの話ですって事を予めお知らせしときます。

まず、えびくまソイルの粒のサイズですが、以前はノーマルとパウダーのみでしたがラージも追加になっています。

これが↓パウダー

これが↓ラージ

透明度抜群!このソイルの色だとえびがかなり映えます。

オイラはNISSOバイオフィルターの上にラージ→パウダーを敷いています。

個人的に立ち上げ時に全く市販のバクテリアは使用しませんが、不思議なことに15日もすれば微生物が沸いてきます。(おもに角が2つついてるケンミジンコ)
もうメジャーな話ですが、吸着系のソイルなので透明度が抜群にいいです。


最近のえびくまソイルは以前の色より黒味が増し、さらに天然の養分を含んだように感じます。

立ち上げ後1~3日、もしくは1週間ほどで一度アク抜きを行うと良いと思います。それから、水質チェックを定期的に行いながら必要に応じて換水を入れていくといいと思います。

個人的には数年前に初めてえびくまソイルを使い始め、現在までに約100ℓ程使用してきましたが、ひとつ言える事は良質な九州の土・丁寧に生成されたソイルなので、クオリティーについては国内トップレベルのソイルだと感じています。

確かに多くの方がこのソイルで成果を出されていますので。


オイラ的にはかなり自信を持ってオススメできるソイルです。

ソイル何にしよっかなぁ?って迷ってる方がいらっしゃいましたら、一度「えびくまソイル」をお試し下さい。

えびくまこぺぽーだ

2009-02-05 23:38:34 | えびくまくん
今晩は~。
深夜ネット徘徊中のBear★Beeです。

今日は私が、最近使用している「えびくまこぺぽーだ」をちょっとだけ紹介したいと思います。

これね↑。

まずラベルが相変わらずカワイッしょ?
んで、中身なんだけどそう「コペ」。

ウィキとかで細かく調べたんだけど、
カイアシ亜網に属する動物の総称らしい。私達えびブリードやってる人ならよく知ってる「ケンミジンコ」もコペとおんなじ動物。
「えびくまこぺぽーだ」は北極で捕獲され、アスタキサンチンという成分を多く含有してるのだ。アスタキサンチンはカロチノイドの一種で、えび・オキアミ・藻・サケ・イクラ等の「赤」の色素ということなのだ。えびの体内に発生する活性酸素を抑制する抗酸化力に優れているらしい。

初心者の方ももしかしたらこのブログ読んでるかもしんないので、なんでえび飼育によくコペが使用されるかっていうとねぇ・・・まず、「栄養価が高い」ってこと。というのも、えびも甲殻類、コペも甲殻類・・・って事は、えびにとって補給する栄養素がいっぱいって事なんだよね。

実際、長期に渡りコペをやってはいないんでわからないんだけど、巷の話コペは冷凍赤虫等に比べプラナリア・ヒドラの発生が少ないらしいんだって。
もちろん栄養価が高いから、過度に使用すると飼育水を汚すんで注意が必要!

元々、海水の生き物だから塩分が含まれてるんで手作業で丁寧に塩抜きされています。元々は海水魚・無脊椎類の餌によく使われていたんだけど、最近のえび飼育が過熱したってのもありえびにも使われるようになったんだ。

水質をちゃんとチェックし、生餌もたまには与えるって事が給餌の最高のプロセスなんじゃないかなぁ。

一番気になるえびの食いつき・状態は?っていうと・・・。
まず、投入後すぐさま飢れえび共がコペに突っ込みます。
大体、口に咥えたら各1匹ずつ所定の位置でお食事なのです。
食いつきはさすが「生餌」。

オイラの感覚で、1週間に基本1回(たまに2回)。モスの葉に乗せてあげてます。

コペをやり続けてのえび状態は、正直よくわかんないけど間違いない事がひとつ。
うちのえびは脱皮不全・抱卵個体の☆がほとんどなくなったって事は確かだね。

これだけでも、大きな効果だよね。





「えびくまこぺぽーだ」販売店紹介!

 宮城県/ROSSO様
 埼玉県/ティアラ大宮店様
 神奈川県/えび天様
 東京都/アクアフォーチュン様
 群馬県/チャーム様
 愛知県/えびトモ名阪蟹江インター店様、サラブレットアクアリウム様
 大阪府/アクアショップGreen様
 鹿児島県/アクアプラザ是枝様、トリプルクラウン様


たとえば、楽天市場店チャームさんで「えびくまこぺぽーだ」を購入されたとして、商品価格1,590円と通常送料+クール宅急便料金400円(全国一律)
になります。

一度お試しあれ~♪

何気ない一日

2009-02-03 23:30:27 | えびくまくん

今日は節分の手巻き寿司を家族で楽しくつつき合いまして、食後からえび・水草の発送作業を嫁さんと手短かにちゃちゃっと済ませまして、この時間であります。

嫁さんは子供寝かして、一休って温泉に行っちゃいました。


しかしさぁ~今年の我が家のホシクサ・・・自画自賛するようだけどホントに極美!!なんだなぁ。
ありがたくオクで落札していただいたお客さんからも高評価で、満足満足であります。 11月種まいたホシクサが1~2本花芽出してるから、頃合みて水上に移行予定であります。


あっ!そうそう・・・26日立ち上げの60水槽えびがだいぶ前に出てきて散らばってツマツマするようになってきたから、10日目以降の水質とえびの動きを見ながら水を調整していこうと思ってます。

けど、オレっておバカだからさぁ・・・パイロットを抱卵間近の個体入れちゃったもんだから、立ち上げ水槽に入れて既に3匹抱卵してしまってるんだ。

師匠に報告したら、「個体数調整して入れてんに、抱卵が仔離したら一緒だろ!」って怒られちゃいました。

ってことで、かわいそうなんですが抱卵ママは今週末くらいにストック水槽へ引越ししてもらいます。
そして今月半ばまでは、マメに水質見て行きます。


あっ、そうそう昨日は国産グッピー飼育水槽用に新たに4本立ち上げました。
水槽台はホームセンターで木材を購入してトンカチトンカチ2時間ほどやって上手く出来ました。材料代1200円なり。



濾過は基本的に水作エイトのみ。状態に応じて、リングを底にばら撒いてみよっかなぁ。 水はレッドビー水槽からチョビチョビ頂いて、作ってるからポッカピカ。そのせいか、今日の時点で冷凍ブラインバックバク食いついてます。

今月中にはフルブラックのF1見られそうだし、楽しみだぜぃ。


明後日は、うちの坊ちゃん方の保育園説明会なんだ。
しっかし特別老人ホームとか認可保育園って空きがないなぁ。行政は何やってんだ!