goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

爆殖ソイルの経過

2011-03-18 01:23:50 | 仕事
こんばんは。

3月の半ばなのに熊本も冷え込みが厳しく
福島原発事故や被災者の方の避難生活がとても心配です。
あったかい団子汁を大鍋で作って食べさせてあげたいなァ。


今日は、子供と私自身がおう吐下痢にかかってしまい病院をすまし帰宅する途中
鹿本の床土会社へサンプルを持参し、新しい商品の打ち合わせに行ってまいりました。

というのも、今回えびでもめだかでも使えるソイルを開発しようとおもいまして相談しに行ってきました。
土の採取地や焼き方にもいろいろ方法があるので入念に打ち合わせしてきました。

数種類のソイルを今試していますが、いいのが出来そうです。


そして帰宅して水槽のメンテを1時間ほど行い、上のおにーちゃんたちを保育園へ迎えに行ってきました。



そうそう、甲殻舞隊さんの爆殖ソイルの経過ですが少し書かせて頂きますね。



今、2ヶ月目ですが抱卵のママが1腹目を離しその子が0,5ミリほどになってきました。
生存率もいいし、水の調子も他のソイルよりいいですね。

立ち上がりの早さから当初、吸着系ソイルかと思っておりましたがTDSの値からどうやら栄養分も含んでいるようですね。
我が家の爆殖ソイル水槽2本は2つともTDSが100ppm前後をキープしています。



ちなみに我が家の水道水が60ppm。アマⅡ+マスターS水槽はどれもTDSが50~60ppmと低めです。


我が家はなぜかTDSが低めでM、定期的にバイオカルチャーのSMWを気が向いたときに添加しています。
(最近はROつかわなくても十分エビが元気に増えてる)



先月立ち上げたキューブも稚えびが増えてきました。

めんどくさいので、マーフィードスタンダードを通した水道水をドボドボ入れてます。


ハネたえびのストック場所として今週末に90を底面とスポンジフィルターのみで2本立ち上げる予定です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-02-12 22:34:59 | 仕事

こんばんは。

昨日は職場から帰り、えび小屋に入り浸って深夜2時。
なにしてたかって・・・・。そうです。選別です。
いままでどこにキミいたの?って位の綺麗な個体とも対面できました。
やっぱ、レドビーはいいすね。 きれいだ。

あともう何年もしたことのない立ち上げ中の水槽の亜硝酸・硝酸塩なんか測ってみました。
結果、硝酸塩が高レベル・・・・。

といっても、うちのAー17水槽は硝酸塩の値が高いのに稚えびがとてもよく増えてくれます。
こういう後々いい水槽を維持できる水槽ってのも立ち上げの時に丁寧にじっくり仕上げた水槽なんですね。

私の水槽の立ち上げ方ですが、まず一番大切なことは触らないこととがっつりいく時は、前換水することです。
あと、温度かな。30℃をしばらく続けます。この際へんなバクテリアや添加物・ボカシは入れません。


でも理屈は知ってんだけど、毎回水槽の出来がちがうんだな。これがまた楽しいかも。
熊本の水からいうとアマゾニアの相性はとてもいいと思います。


ゆっくり、じっくり。





あとお客さんと直接触れ合って、いろんなえび話してえびの販売を行ってきましたが、本業のほうが忙しく
お客さまからのご要望もあり今年初オクでのえび出品を行います。
そして私のえびが一人でも多く気に入って頂けると幸いです。

なおハネえびについては、いままで知り合いに流してますので、恐らくオクでの出品は考えておりません。



肥後乃絵美さん

2011-01-19 23:13:06 | 仕事
こんばんは!

今日は、仕事を早めに終わって20時からえび小屋に入りっきりでした。

最近は、リセットの毎日で今日は甲殻舞隊さんの爆殖ソイルにアマパウⅡの底面Fサンドでセットしました。
相変わらずこの二つのソイルは扱いやすいです。

んで、今肥後乃絵美さんのブログを見に行ってきましたが、私の紹介をしてくださってました。嬉し~♪

私自身も何度かえびパレスさんに電話で色んな質問を一時期させていただきました。
そういえば、そろそろケールを買わねば。。。。


それと昨日は、ハンズマンのある激安ソイルを購入し、シラタマホシクサとクロホシ志賀産の種まきをしました。
来週あたりには発芽する予定ですので、またパイナップル畑をつくろっかな・・・。

消防出初

2011-01-16 22:50:40 | 仕事
こんばんは。
日本全国ここ数年で一番の寒気に見舞われた今日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
熊本のセンター試験の受験生たちも幸い、大きな混乱はなかったようです。

私は、今日はあさ4:30に起床し、冷たい団服を着て、そうです。

「消防出初式」がありました。

開会→規律訓練→機械・積載車点検→一斉放水→閉会という流れなんですが、

これまた、雪の風がびゅんびゅんの中で淡々と次第が進んでいきます。

とにかく出初は「忍耐」です。1時間半立ちっぱの閉会という過酷な流れに今年は、倒れる人は
少なく1人のみでした。

ちなみに去年は6~7人いました。orz



昼で、無事に終わり毎年そのあとはうっしっしなんですが、今年は新入団員の歓迎会と合わせてなんで、
しばらくおあずけです。

ということで、午後から大分県のソイル屋さんにうちの熊本えび血統の楊貴妃透明鱗と黄金透明鱗を発送いたしました。
来年の親玉です。



我が家も12月からえび小屋でとっておき品種のみ殖やして遊んでます。




それから時間があったんで、キューブをリセットしました。



マスター+アマⅡと私の定番です。


それと、甲殻舞隊さんの爆殖ソイル水槽へえびをインストールしました。



夜、子供を風呂入れて寝かせてこっそりえび小屋に行ってチマチマ選別や水槽をいじってる時間がホントリラックスタイムです。
だいたい子供を21:30に寝かせつけ、22:00~23:00の照明タイマーが切れる1時間がこの時間です。









うわっ!!!ブログ書いてたら、「肥後乃絵美(甲殻舞隊)」さんの初出品20匹が終わってた・・・・涙 Orz撃沈
しかも、38000円!! 激安。。。 数量2でもいけてたのに。

なんとしても、甲殻舞隊血統がほしい。。。。

いよいよ!!「不知火」リリース!!

2010-08-13 21:57:04 | 仕事
ずーーーーっとブログ放置プレイ状態ですみません。。。。


なにせ、本業で夏祭りの実行委員長を任されておりてんてこまいまいの毎日であります。
そんな中で、めだかハウスは選別ができてないめだかクン達がわんさか。。。。
どうしよう。。。

今年の主力として、やはり透明鱗系統には力入れてがんばってます。

今ストックとしては、秋桜・紅・黄金透明鱗とあんまりすきじゃないけど、幹之。
そして、いよいよリリースしました「ディープブルー透明鱗」!!



いい色してますよ!
なんとも不思議な色合いです。


ぜひとも、手に入れて楽しんでいただきたいです。

今のところ、F5個体の子たちを選別してある程度ストックはできました。
が、今年九州はカラッと晴れることが少なく卵があまり状態がよくありません。

次回、オク出品は未定です。 恐らく3~4回は出せる・・・と思います。




あと、本来このブログは「えび」が主体なんで、少しえびブリードに関してですが、
我が家にも、ブラックシャドーの血統を導入しやがて1年になります。

そろそろ、F1を放出したいと思ってるところです。

しかし、えびのほうは相場がホントに下落の一方ですね。




まぁ、秋口から少しは上がってくると思います。

ちなみにえび水槽も選別できてなく・・・・水槽がやばい状況です。
だれか、選別してくれないかなぁ・・・・。

ってか、連日仕事で疲れてかえって来たらもう、めんどくさくて選別なんてしたくなんです。 でも、まめに選別してる時よりいい個体が生まれてる数が多いのは何故??



まぁ秋口までには、また数本立ち上げてえびのブリードも飽きずに頑張っていこうと思います。 

おひさしぶりの更新なのだ

2010-05-08 05:30:37 | 仕事
うわぁ・・・。うわわぁ・・・。
前回、ブログ更新からもうかれこれ約1年??

ブランクありすぎ・・。

久々なんで、画像のアップの仕方もわすれちゃった。



よし、今年はブログちゃんと書いて熊本で好評を頂いてる今年のセールスメダカちゃん「有明」をいよいよY!オクでリリースしたいと思います。


んで、この「有明」ってメダカの紹介をちょっとだけしてみたいと思います。

去年、私がオクにて「【熊本えび】ディープブルーメダカ」をリリースし結構メジャーな品種となってきました。
このメダカですね。結構みんな青メダカの進化系ってイメージで、なかにはホントに青メダカを「ディープブルー」なーんて商品名つけてる出品者をたまに見かけるんだけど、実は確実な青ではないんです。

私がブリードした「ディープブルーメダカ」は、細かい交配内容は書けないんですが・・・これねピュアブラックを作ろうとしてたときの副産物??って感じでできたんです。

まず、もちろんのこと「青み」断然強い。(もちろんグリーンウォーターでの保護色の時ね。)

掛け合わせ初期はピュアブラック同士なんでスモールアイも結構出てます。

そのディープブルーも今年はさらにいいカンジに激シブの青みが出てきました。
今年は、熊本から発信するって事で、「有明」と名付けてみました。

去年秋生まれの個体を早ければ、6月にはリリースできそうですので皆さん一度オクを覗いて見てください!!

「ディープブルーメダカ」は【熊本えび】が元祖です!
レドビークンもガンガン出していきます。

「インフルエンザ」にかかってもうた。

2009-12-20 21:53:10 | 仕事
久々のブログ更新です。ほんっと久々です。

レッドビーシュリンプの繁殖は相変わらずやってます。
ゴールデンアイは一番増えてたんだけど、飽きちゃって知り合いの中古車やさんに全部あげちゃった。

ところで、4日前から今流行りのインフルA型に子供三人ともかかってしまい、ついでに私自身も。


あぁ・・・・。今月も仕事相当休んじゃった。

タミフル5日目なんだけどようやく全快してきたって感じっすね。



今、個人的にハマってること。それは、グロッソスティグマって水草の絨毯水槽を5本維持してんだけど、これがコケ・葉の色・伸び具合の塩梅が絶妙に難しくって逆に言えばおもろい。
というのも、この水草ちゃんとした有茎草でランナー方式に一度スイッチが入ればものすごい勢いで成長するんだよね。

結構、毎日水槽見てて気持ちがいい。 これもADA天野さんが水草水槽のレイアウトに使い始めたのがきっかけでもはや、水草水槽では不可欠になったらしい。


我が家の水槽もちょっと水草トリミングしないと大変なことになってるんで、そろそろオークションにぶちまけてみますか。

いっちばん増えてんの・・・・。ニテラ・・・。こいつが一番増える。アオウキクサよりも。フロビよりも。 どんどん。

来年は、何増やそっかな。

グダグダ。。。。

2009-06-19 01:13:41 | 仕事
連日、本業が忙しく・・・・・えび小屋のほうが進んでません。

先日立ち上げた水槽がなんと白にごり。。。。週末は全換えして様子見るしかあろませんね。

しかし、最近さらにレッドビーの相場が↓ですね。台湾系のえびクンたちに押されてるようです。

秋口に復活してくれるといいのですが・・。

もしやレッドBはブーム去ってる????!!


忙しすぎる・・・・・。

2009-06-09 00:21:00 | 仕事
こんばんは。

久々のブログ更新です。
最近、ホントに仕事・プライベートが最高潮に忙しくもうグダグダ気味です。

なんと言っても、新築現場の細々の打ち合わせ(クロスや外壁の色や模様やえび小屋のコンセント・エアコン設置場所・寝室のフローリング柄や壁掛けテレビの内壁補強の位置決め等‥。)

もうなんだかわかんなくなってきました。

おまけに真ん中の子が熊大に5日間入院中。嫁さんはもちろん付きっきりなんで私が、夜の一番下の子の授乳・風呂入れめんどう。

明日は久々のオフなんで、朝から面会に向かい午後からブルファンへ90と60水槽・底面F・リング濾材・アマゾニアの買い出しをしてきます。



母屋もえび小屋もようやく今日外壁・クロス関係の工事が終わったんで、ここ数日で電気関係も工事が終わりそうです。

そしたらいよいよえび水槽の搬入が始まりますので、また画像を交えながらアップしてみたいと思います。




今日は、もう寝よっかなぁ・・・・ってまったりしてましたが、水槽見たらがっつり水が蒸発してましたんで、今から足して餌食わせて寝ます。 この分じゃ・・就寝は2時だな・・・・。とほほほっ・・・・。