こんばんは。
3月の半ばなのに熊本も冷え込みが厳しく
福島原発事故や被災者の方の避難生活がとても心配です。
あったかい団子汁を大鍋で作って食べさせてあげたいなァ。
今日は、子供と私自身がおう吐下痢にかかってしまい病院をすまし帰宅する途中
鹿本の床土会社へサンプルを持参し、新しい商品の打ち合わせに行ってまいりました。
というのも、今回えびでもめだかでも使えるソイルを開発しようとおもいまして相談しに行ってきました。
土の採取地や焼き方にもいろいろ方法があるので入念に打ち合わせしてきました。
数種類のソイルを今試していますが、いいのが出来そうです。
そして帰宅して水槽のメンテを1時間ほど行い、上のおにーちゃんたちを保育園へ迎えに行ってきました。

そうそう、甲殻舞隊さんの爆殖ソイルの経過ですが少し書かせて頂きますね。

今、2ヶ月目ですが抱卵のママが1腹目を離しその子が0,5ミリほどになってきました。
生存率もいいし、水の調子も他のソイルよりいいですね。
立ち上がりの早さから当初、吸着系ソイルかと思っておりましたがTDSの値からどうやら栄養分も含んでいるようですね。
我が家の爆殖ソイル水槽2本は2つともTDSが100ppm前後をキープしています。

ちなみに我が家の水道水が60ppm。アマⅡ+マスターS水槽はどれもTDSが50~60ppmと低めです。
我が家はなぜかTDSが低めでM、定期的にバイオカルチャーのSMWを気が向いたときに添加しています。
(最近はROつかわなくても十分エビが元気に増えてる)

先月立ち上げたキューブも稚えびが増えてきました。
めんどくさいので、マーフィードスタンダードを通した水道水をドボドボ入れてます。
ハネたえびのストック場所として今週末に90を底面とスポンジフィルターのみで2本立ち上げる予定です。
3月の半ばなのに熊本も冷え込みが厳しく
福島原発事故や被災者の方の避難生活がとても心配です。
あったかい団子汁を大鍋で作って食べさせてあげたいなァ。
今日は、子供と私自身がおう吐下痢にかかってしまい病院をすまし帰宅する途中
鹿本の床土会社へサンプルを持参し、新しい商品の打ち合わせに行ってまいりました。
というのも、今回えびでもめだかでも使えるソイルを開発しようとおもいまして相談しに行ってきました。
土の採取地や焼き方にもいろいろ方法があるので入念に打ち合わせしてきました。
数種類のソイルを今試していますが、いいのが出来そうです。
そして帰宅して水槽のメンテを1時間ほど行い、上のおにーちゃんたちを保育園へ迎えに行ってきました。

そうそう、甲殻舞隊さんの爆殖ソイルの経過ですが少し書かせて頂きますね。

今、2ヶ月目ですが抱卵のママが1腹目を離しその子が0,5ミリほどになってきました。
生存率もいいし、水の調子も他のソイルよりいいですね。
立ち上がりの早さから当初、吸着系ソイルかと思っておりましたがTDSの値からどうやら栄養分も含んでいるようですね。
我が家の爆殖ソイル水槽2本は2つともTDSが100ppm前後をキープしています。

ちなみに我が家の水道水が60ppm。アマⅡ+マスターS水槽はどれもTDSが50~60ppmと低めです。
我が家はなぜかTDSが低めでM、定期的にバイオカルチャーのSMWを気が向いたときに添加しています。
(最近はROつかわなくても十分エビが元気に増えてる)

先月立ち上げたキューブも稚えびが増えてきました。
めんどくさいので、マーフィードスタンダードを通した水道水をドボドボ入れてます。
ハネたえびのストック場所として今週末に90を底面とスポンジフィルターのみで2本立ち上げる予定です。