goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

川にヒカリメダカが・・・・・。

2009-09-06 02:35:08 | 生活
こんばんは。

今、大牟田より帰ってきました。

なんで、大牟田までかって? 

実は個々だけの話なんですが、あるドブ川に「楊貴妃」や「ダルマメダカ」が泳いでるとこがあるって噂を聞いたモンで、こりゃ嘘でもいいからいかねばってことで、仕事終わって、友達連れてわざわざ熊本から福岡の大牟田まで行きました。

着いたのはすでに23:50分・・・。

ガス灯でそのドブ川を隅々まで見て回りました。

すると、

ある流れの淀みに・・・・・。うげっ!ヒカリメダカ発見!

やっぱり居た!!!


早速、ブロックの護岸を降り洗剤臭い川へ。 藻のスキマからおもむろにひと掬いしました。 期待満々で網の中を覗くと・・・・・。

まじもんで、琥珀系?と頭だけ赤いいわゆる透明鱗と楊貴妃系がかかってる紅?あと、普通種の楊貴妃で半ダルが10匹ほど入っていました。

これ、夢とか嘘話ではないんです。

ホントに現実です。


自分でも信じられません。



ってことで、夢中で2時間ほどそのドブ川で格闘しまして大収穫!!





でも、ドラマはコレでは終わりません。

なんと、道に上がって足がやけに汚れてます。。。。

んん????・・・・・・・・・ぎゃぁ!!!!!!!!!!!!!!

5ミリほどのヒルが足首から先にざっと200匹ほどくっ付いてました。


しかも取れない・・・・。。 車に乗ってた雑巾で必死に拭いようやく取れました。 そして車に乗り、ポケットに手を入れると・・・・。先週買ったばかりのケイタイが・・・・。 は?   そうです。ケイタイ入れたまんま川にはいってたんです。

もちろん電源はいりません。

あしたプレミアサービスに電話です。




でも、なんか面白い夜でした。



全部ホントの話です。

日本が感動した一日・・・。

2009-07-23 00:07:45 | 生活
こんばんは。 

新しいフィールドでの仕事はホント疲れます。
まだ立ち上がったばかりの職場なんで、いろいろと改善点・無駄な点が多々あります。


今日は遅番だったんで、10時に目が覚めそのまま眠い目をこすりながら最近日課になってるメダカの採卵を行いました。
さすがに嵐のような昨日でしたので抱卵率悪ぅ・・・・。

最近入手した今めだか業界で一番の注目品種「幹之(みゆき)」がやっと手に入りました。

いやぁ・・・・このめだかねぇ・・・びっくらこいたよ。

あのー普通ヒカリメダカはヒレの形状が上下ほぼ一緒なんだけど、この幹之はナント普通種のヒレ形状してるんですよ。

ヒカリメダカは鱗の部分の虹色色素が背部に集中して光ってるんですけど、この幹之は何でかいまだにわかってないんだって。

ってこともあり、今年は幹之をじゃんじゃん増やして出来たら・・・・楊貴妃幹之とか作れないかなぁ・・・なーんて。


けどね、茨城から幹之を取り寄せて4日目になるんだけど、日照不足のせいかまだ一度も産卵してないんですね。がっくり。

まだ若個体そうだからジャンジャンこれから産んでくれるといいんだけどなぁ。。。




って、1時間ほどでメダカハウスを後にしたんですがやけに・・・・・


静か・・・・・。


すずめがチュンチュン。。。。


??????なんか変だぞ。。。。。。


辺りがやけに暗い感じ。。。。。


そうです。皆既日食の日だったですね。

熊本も11:00過ぎ位ものすごく辺りが暗くなりましたね。

感動!


もうデジイチ急いで用意して夢中でシャッター切りました。
あとで、思ったんだんだけどカメラで直射日光撮るのタブーでしたよね?!




明日は夜勤なんで、昼までメダカの水換えします。

悲しい・・・・。

2009-07-14 13:46:00 | 生活
こんにちは。

今日まで仕事休みをもらっています。

体調的にもだいぶよくなりました。









今日は、未明に知り合いからのメールで目が覚めました。

私自身が数年前より色々お世話になっていた方が自ら命を絶たれたとの連絡でした。



亡くなられる前の夜は私の所属していた釣りクラブのメンバーといつも変わりなくお酒を交わしていたそうです。

その後の数時間の間で色々の葛藤があられたのでしょう。

ものすごく回りの人間に対して、面倒見が良くて自分の事や悩みは殆ど見せない方でした。
私自身が、少しでも悩みに気付いてある事が出来なかったことが後悔でなりません。




人は誰でも色々考え、悩み・苦悩を毎日なんとか乗り越えて生きています。

自分の悩みや苦悩でいっぱいで生きている中で、少しでも家族・友人・知人の心の奥の気持ち・悩みを察することができるかそしてそれにアプローチができるか・・・。
正直私の技量ではこう簡単には出来ないです。

だけど、だけどいつでもその「察する」気持ちを常に持ち続けこれからの人生をオ○○爺さんの分まで生きていきたいと思います。


オ○○爺さん・・・・天国でもイカ爆釣してくださいね。



心よりご冥福をお祈りいたします。

   (SNS熊本釣りバカ・肥後ボーっと倶楽部会員S)

◆葬儀の次第につきましては下記へスクロールしてください。◆






















































































-------------------------------------------------------------------------
葬儀等の問い合わせに関しましては、福耳さんか会長へ連絡を取られてください。
-------------------------------------------------------------------------


久々の更新です。

2009-07-13 23:21:08 | 生活
こんばんは。

色々生活環境・職場環境まで目まぐるしく変化している私ですが、数日前にとうとう・・・・

救急車を呼ぶハメになりました。


というのも、7月の9日午後23過ぎに自宅の小屋を電気つけて整理してたんですが、突然胸のドキドキが・・・・・・。

数ヶ月前にも仕事休憩中に同じ症状があったんです。

それがまた・・・。

最初、「すぐおさまるだろう・・・・。」って思ってたんですが、

5分・・・・6分・・・・・・8分。。。。。。ドクドックドクドク・・・・。


治まらん・・・・・・。だんだん頭が真っ白になってきて息苦しくなってくる。


こりゃいかん。

嫁さんに「救急車呼ん・・・で・・・・・」



って事で、人生で2回目の救急車で熊本の機能病院へ運ばれました。

早速、心電図と甲状腺等の検査を行いドクターから「心房細動です。」という診断でした。

どうでも良いから、早くこのドクドクを取ってほしいんです。。。


早速、点滴の側間から不整を止める薬を投与されました。

そして、薬のせいか眠気が出てきてそのまま1時間ほど眠りました。
そして尿意で目が覚めて、トイレに点滴のスタンドを押しながらナースの方と言ったんですが、そこでまたドクドクがひどくなってしまいます。

やばいなぁ。。。。。。。このまま心臓とまって子供・嫁さん未亡人かぁ・・・・・。
って、かなりへこんでました。

処置室にもどり、寝ても起きても気分が悪くパニック状態でした。

再度当直のドクターに報告が行き、不整脈の薬を再び投与。

投与された直後もの凄い心拍数が早くなります。 ヤバイ・・・・。

その後も1度薬の投与をしましたが、不整が治りません。



そして、人生最大の耳を疑うような発言がドクターから・・・・・。



「●●さん・・・・。このまま不整脈の状態が48時間続くと、心臓に血の塊が出来てそれが頭の血管へ回り、脳梗塞の可能性が高くなります。」

「ですので、朝7時まで様子見て、不整が取れないなら電気ショックをして不整脈をなくします。」

・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・。


は?

電気ショック?????????



まだオレ生きてるんですけど。




どうやら心房細動にはこの電気ショックで治療をする事が多いらしいです。

ってことで、嫁さんに同意書などを書いてもらい、両親に事情を説明しました。

そして、救急車で再び熊本赤十字病院へ移動。


早速循環器の先生がスタンバってました。



ってことで、


朝7時全身麻酔で、しばしのヘブンへ行ってきました。

9時過ぎには酸素マスクしてる自分に気が付きました。

正直、自分がドーンって電気ショック食らったってあとで考えても恐ろしいですね。


結果は?・・・・・そうですね。こうブログかいてるんで、ちゃんと生きてます。

電気ショックのせいか、起き上がることも出来ないくらい背部がこわってる感じがします。




まぁ、すごい世の中です。


未だに、心房細動の詳しい原因は解明されてないそうです。



皆さんも夜更かし・不規則な生活にはくれぐれも注意してくださいね。

私自身も大病は他人事って思ってましたが、今回の出来事でつくづく健康の大切さが身に染みました。





来週あたりから、またえびネタを書いていきたいと思います。











ショック・・・。

2009-05-20 00:07:39 | 生活
こんばんは。

我が家のワンコ「ラブ」が2日間入院しました。

最近様子が変だった為、動物病院へ連れて行った所、右足を脱臼し靭帯が断裂していました。即手術を行い、2~3週間で治るそうです。

足は時間で治るそうですが、もひとつ問題がありました。

右目じりとおでこに悪性の腫瘍があり、そこも放置しておくと転移する可能性があったそうです。足の手術と同時にその部分も摘出してもらいました。

自宅に2日ぶりに帰ってきまして、今夜は玄関に毛布を敷いて寝せてます。


っていうかさぁ、犬にガン??? 俺が小さいときには犬にガンなんてなかったよなぁって思ったんで、病院の先生に聞いたところ・・・

「確かに、犬にガンが多く見られるようになったのはここ10年前位からだよ。」
「なんで、こんな犬が人間のようにガンになると思う?」

「ドッグフードって封を開けて1ヵ月でも平気で持つでしょ。防腐剤や酸化防止剤とか薬品沢山使われてるんだよ。それが細胞の遺伝子をどーたらこーたらで異常をきたして、ガンになってるんだろうね。」


自分も食生活をちゃんと正す必要があるな・・・・・。
自然食・無添加・精進する気持ちをもっと持たねば。


実家のえび小屋ちょこっと覗いてみましたが、ほぼ完成してました。こりゃ、今週半ばエアコン設置して、日曜日あたり水槽大移動すっか。
Sクン日曜日ヨロシク!!ね。

多忙な2日・・・・。

2009-05-18 21:47:22 | 生活
こんばんは。

昨日は、オクで落とした、いまや幻となりつつある「NSR50」を引き取りに鹿児島まで遠征してきました。

21時に無事鹿児島市内に着き、気持ちの良い引き渡しができました。

が!!!!!!!!!!!!!!

「さぁ・・・じゃ足早に熊本へ帰るか・・・・」とナビをあらかじめ登録してた「自宅」へ設定し早速出発!

車も23時を過ぎていたので、スイスイ! 錦江湾を右手にみながらの一人小旅行。ちょっと現実離れしたイイムードが漂ったのは、最初の一時間・・・・。

看板が、だんだんと国道10号線・・・都城・・・・・小林・・・・・えびのとか・・・・・・・な~んかおかしかばい・・・・。

そーです。太平洋側に完璧来てました。 げっ。。。。

ナビが、行きの設定を記憶しており、帰りも高速道路優先優先でルート設定されていたためです。
なんでか、都城インターを最寄の高速インターと検索したみたいです。

しかも、ガソリンはEギリギリ・・・・。ガソリンスタンドも到底無いような雰囲気。。。。
ようやく、エネオスが一件ありそこで満タン入れた後に、下道を帰りました。

八代を通過した時には夜が明けかけていました。

帰宅したのが・・・・・なーんと、6時前。
さすがに、横に寝てるはずの旦那が居ないと電話がある始末。
ゴメンナサイ。(泣

ってことで、すべてはポータブルくそナビのせい・・・・。ぶっ壊してやろうか!!使えんぞ・・・。 



まぁ、昨夜の事はさておき今日は朝から電話が鳴り、大工さんとの打ち合わせがあるとの事で、飛び起きて睡眠時間約2時間半で菊池の現場へ向かいました。







えび小屋のほうは骨組みがすでに組みあがっており、設備やさんの配管類も工事が始まっていました。

高さは十分ですね。

外・内壁の耐熱・保温性が高い材質・水道の設置場所を再度確認しました。
そして、菊池市内のホームセンターに向かい換気扇と母屋の1700㎜キッチン水道の蛇口を購入。

母屋は、コンクリを10センチ程追加で打ってもらいました。





ってことで、16時まで現場であ~だこ~だと対応に追われ、最後にとどめの外壁ペンキ掛け。 死にました。 クタクタっす。

17時過ぎに熊本市内へ戻り、オイラは予約入れてた病院へ受診。
帰宅したのは、20時過ぎでした。
ちょろっと、昨晩購入したバイクを車から降ろし試乗!

50ccってことで、最近まで250cc乗ってた私としてはちょっとナメた感じで、フルスロにアバウトなクラッチミートで発進!!

フワァツ!!!!  「ううぇ?????・・・すげぇつ!!!」

そーです。フロント浮きながら、ガツンと加速していきます。小気味良く2→3→4→5→6とシフトアップ。5速で軽く90は出てます。

どうやら前のオーナーさんがキャブには相当セッティング出してるみたいです。
なんさま、この手の2スト50にありがちな低速スカスカが全くありません。

さすが、ワークスマシン! 50ccの領域をはるかに越えるマシンですね。
下手するとダウンヒルで250とバトルできそうですね。

当分、全てが忙しそうです。
がんばんべ。

着工!!

2009-05-13 17:50:54 | 生活
こんちは。
ひさびさにこんな早い時間にブログ更新しています。

といいますのも、もう疲労の限界で明日から普通に仕事なので今日は早めにアパートに戻ってきました。



↑大工さんが(左官さんは母屋の基礎打ち中)レベル計ってます。



↑こうみると結構大きくみえます。
予定では、900水槽を14本とスリム900水槽を4本、あと下段に60水槽を約6本ほど入れる予定です。 



↑母屋も同時進行です。

今日だけで母屋とえび小屋同時進行で基礎が完全に終わりました。
明日一日空けて(コンクリを固める)明後日からいよいよ組み付けになります。

最終の打ち合わせで、えび小屋のほうはサッシを一ヶ所と換気扇をつけてもらうようにしてもらいました。 排水関係は地面をV時にしてもらい真ん中に溝を通してもらう予定です。

ともかく無事に完成してもらいたいです。

新築・えび小屋の下ごしらえ。

2009-05-13 00:05:12 | 生活
こんばんは。

おとといから実家の敷地の部分に家とえび小屋を建てる準備をしております。

おもってたより、かな~り・・・・大変・・・・。
ってか・・・・・激大変!!



2日間とも朝8時からフルに日暮れまで片付けであります。
ゴミ?っていうか、余分な物ばっか・・・。鉄くず・ワックスの空き缶・植木鉢・錆びたスパナなど等。 近くの産廃処理場に往復7回。かなりのゴミを処分いたしました。

ワンコ小屋も移動!!


今日は、午前中基礎を組んでくれる業者さんと母屋を立ててくれる大工さんと最終的な打ち合わせをしました。


あと蛇の目ブロックが大量に処分したかったので、土木業の知り合いの方に引き取ってもらいました。よかったぁ。


ともかく家の片付けは大変ですね。ふぅ~。

明日は、不要になったシステムキッチン・スチールラック類を処分しにいってきます。

今日の段階で立てるスペースはさっぱりんこしました。



しか~し!日没に事件は起こりました。
いつもいる場所にいない為か愛犬ラブクンが・・・・・「ワウゥ!」「ワウゥ!」
っと、吠えるんです。
やっぱ、12年間も同じ場所で今夜から違うのはワンコとしても不安らしいです。
ってなことで、嫁さんと再度犬小屋をワッセワッセ!(汗)と同じ場所に近い場所に置いてラブも一安心。





ちょっとだけ~♪
「熊本えび」の看板が出来上がりましたので、プチお披露目ぇ!

小屋が出来たら入り口に固定します。

明日は休み最終日なので早朝から、水草の発送をしてから菊池にまた気合入れて片付けしてきま~す!

えび小屋いよいよ・・・。

2009-05-11 02:59:09 | 生活
こんばんは。

今夜はオクの関係で、鹿児島に遠征する予定でしたが、先方の方が名古屋に用事が出来たとの事で急遽中止し、知り合いの菊池の税理士事務所に向かいました。

というのも、日本は、納税者自身が所得と税の額を正しく計算してそれを納税するという申告納税制度を採ってますよね。当たり前のことだけど・・・。

おつむの弱いオイラも少しは勉強しなくちゃと思い、今後もしかしたらの自営・副業に対してちゃんと所得とかを計算して申告収入金額や必要経費に関する毎日の取引の状況を把握・記帳・保存する方法を色々アドバイスしてもらいました。
白色申告者に対しても、記帳制度や記録保存制度があるので今後きちっと管理していきたいと思います。


自宅へそんなこんなで21時に帰宅し、PCを立ち上げメールチェックするとメダカ・えびの内容の問い合わせありましたので、返信しました。

有難い事に、結構熊本の方が当ブログにアクセスして頂いていますので
お知らせしときます。

13日~15日の3日間菊池のメダカハウス横にて新築着工前の作業を行う予定ですので、メダカの販売・ご相談をお受けいたします。

鹿本からYahooフリアドにご連絡頂いたお客様、連絡先をお送りいたしておりますのでお暇が出来ましたらお待ちいたしております。


今後とも熊本えびをよろしくお願いいたします!

健康が一番ですわ。

2009-04-14 00:59:24 | 生活
こんばんは。

3日ほどブログ停止してました。
ってのも、
金曜日の昼食後に事件が起こりました。

昼食後、師匠の愛犬「○ま」ちゃんと戯れてたところ・・・・・。

ドクドクドドド・・・・・ド・・・・・・。

なんか胸が苦しいぞ・・・・・。
ヤバイ・・・・気分悪ぅ・・・・・。倒れそうな衝動に駆られ、パニック状態。

そうです。人生初で、「不整脈」ってのを体験しました。

ちょうど、師匠が外出中ですぐTEL。
師匠も心配してくれて、即病院へ。

15分程で、熊本日赤に着き救急外来で受診を行いました。
3時間にも及ぶ心電図っていうのをとり、精査の為に1泊で入院しました。


結果ぁ~は?
「緊急性のある心筋梗塞などの所見・可能性は薄いのですが・・・・。」
その先は?????

ねぇど~なの?先生!?

「ちょっと血液検査の結果で、コレステロールが高いですね。」

結果は、肥満と慢性的な扁桃腺の腫れから夜間入眠中に喉が閉塞してイビキ→無呼吸へ発展して、心臓に負担が何かしら掛かってる可能性がありますとの診断でした。

薬の処方などは無く、当たり前の治療法ですが・・・・・。

「減量・規則正しい生活・油物を減らす。」

って、事でした。


まぁ、大病ではなかったのですが、我輩にとってこれからの警告と捉えて、
ちょっと肉体改造を行っていきたいと思います。

って事で、明日からは野菜中心の愛妻?弁当ですね。ありがたや・・・・。



今日は、その診察が午前中で終わり、家でゴロゴロしてても不健康なので、実家へ帰り我が家のえび用の「ケール」を畑に定植する事にしました。

実際、植えてみたんですがトラクターで耕した後に、マルチというビニールを底土に敷いて、ビニールの両端を鍬で盛り土していきます。

そして、30センチ間隔で鉄骨を15メートルほど打ち込みトンネルを作ります。
その上に防虫・農薬飛散防止ネットを張ります。

そして、1月にプラグに蒔いた「ケール」をマルチの穴に定植していきます。
定植後、たっぷりと水をかけて終了です。

予想してたよりもかなり大変でした。
熊本は気温が高い日が続いておりますので、6月下旬には、下葉を収穫できそうです。


日暮れまで、時間が余っちゃったので、めだかハウスの全プランター50本ほど全てを水換えし、ヒカリめだかの親魚を選別しました。

そして、南国砂36kをブルファンで購入してたのを新たにプランター20本立ち上げこれから秋までの稚魚をこれで、育成する予定です。

めだかのブリーディングは数を増やすのは、実に簡単です。
綺麗なめだかを作出していくポイントは、この膨大なめだかをいかに過酷な暑さの中で完璧に選別していくかがミソになります。

コレが、簡単なようで難しい・・・・。
んで、F2・・・・・F3・・・・・・・F4・・・・・・と続いてく血統を完璧に管理できるか。

我が家で飼ってるめだかは数えた事はないのですが、普通のヒカリ種は1プランターに平均メスが20匹入ってます。このプランターがざっと50本あると考えて(実際にはもっとありますが・・・汗)、一日で1000個以上の卵が採取できます。当方の孵化方法では、約9割から100パーセント孵化しますので、
結果毎日、「900匹~1000匹」が孵化します。

このメダカが、1センチサイズになるまでに4割が減ります。にしても、かなりの数を選別するって事が、お判りでしょう。

毎年、夜にハウスに蛍光灯を吊り下げ、蚊取り線香をつけ、扇風機全開で深夜まで選別してます。

でも、選別をきちっとしていくと「点目」「セイルフィン」「ハイフィン」タイプが、見つかります。この見つけた瞬間が一番遣り甲斐を感じますね。

今年こそ、武蔵兄弟からスモールアイもしくは本命ピュアブラックが、たくさん取れたらいいなぁって思ってます。



めだかハウスは、菊池にありますが熊本市内からわざわざ来られる方もいらっしゃいます。
常に私か母親が世話をしています。

オークションがメインですが、現地直売も行っておりますのでご興味があられる方がいらっしゃいましたら、下記よりご連絡くださいませ。
詳細情報・価格リストをお送り致します。

jackass221054@yahoo.co.jp

また、地方発送・飼育方法の問い合わせも歓迎しております。
価格に関しましても、買われる方が満足いく相場で設定しておりますので是非
ご利用下さい!


我が家のベイビークン。退院して、ちょっとグズリ癖がついちゃった。
当分は、夜間ドライブだなぁ。