

ほーい!熊本えびです。
毎日寒い日が続いていますね。
熊本も南国とはいえ、毎日極寒です。
我が家のえび水槽ですが、去年の末から徐々に水槽を立ち上げ一番日数が長い物で2カ月半ほどです。
まだ、ヤマトとラムズのみしか投入しておりません。

先日から硝酸濃度を測りだし、どの水槽も硝酸塩がMAX状態・・・。
えびが入れれな~い!!

こりゃ~いかんと毎日3~4リットル水替えを行っておりましたが、一向に下がる気配なし。
といっても、以前の爆殖モードの時なんか硝酸塩なんかほとんど考えたこともなく殖えてたんですが、
今回、シャドーを導入するという事もあり慎重に慎重水槽を立ち上げているんです。
まず硝酸塩が下がらない理由として、我が家の水道水の硝酸塩濃度を測ったところかなり検出される始末。。。
おまけに今回はアマゾニアに外部F無しという仕様なので、窒素・アンモニアが出る割合に対し嫌気濾過があまり
なされていないという事なんだと思います。

対策として、まず秘密の場所の天然水を汲んできてこれをこまめに投入!
水槽の水を捨てる際も水面の気泡が付いている「トロリ」とした部分を中心に3リットルほど交換します。
もちろん投入する水槽の水温に合わせてます。
あとは、後付けで外部Fやマツモ・モスのをぼちぼち追加投入してます。
ヤマトの調子は最高ですね。
もうそろそろ本チャンえび達を投入してもよろしい頃かな・・・っておもっちゃうけど・・・
なん時もえび飼育は「放置」「要所要所の管理」「感性」を心がけております。
ガマンガマン!!気長に飼育せねば・・・。

会社が終わって帰宅する時にいつも綺麗な夕日が見れる橋があったので撮ってみました。
