goo blog サービス終了のお知らせ 

◆熊本えび◆ kumamotoebi ブログ

よかえび♪よかめだか♪作ろごたる♪ 熊本発信!熊本でえびば作りよります。熊本はえびのレベルの高かけん今後もがまだします!

介護現場の実情

2011-08-03 20:39:47 | 仕事
こんばんは。

最近ブログの更新ができてなくてすみません。
発送作業でいっぱいいっぱいで・・・orz

今年は例年の数倍にも及ぶお取引を行っています。

おかげさまでハウスのメダカが片や産卵ママ部隊とベイビーちゃん部隊とフル稼働で働いてもらってます。

旅立っていくのはさみしいけど、皆さんのもとで幸せになるんだよって感じですね。


さぁ、今子供に飯食わせて風呂に入り今リビングのPCでニュースを見てたんですが、

ある記事に目が行きました。

「20代介護職員が90代の施設入所者に熱湯を浴びせ死亡」

という記事です。

どうやら、便失禁をした為浴室でシャワーを浴びせようとしたが認知症に伴い、
介助拒否があったため片手で手を押さえもう片方でシャワーをもって介助したとの
ことで、温度の確認を怠ったためこのような事故が起きたとのことでした。

この介護職員には過失が認められ致死容疑がかけられてます。


ぱっと聞いて、これは介護者がデタラメの業務をこなしているようにみえます。

温度の確認もできないようななら介護の仕事するな!って思う人もいるかもしれません。



正直、自分が介護福祉士を取得してこれまで全国で

介護職員の虐待・飲酒運転・横領・虚偽申告などいろいろ事件がありました。

介護福祉士はろくな奴がいないって思っていらっしゃる方もいるんではないだろうか?


こんな事グダグダ書いててもしょうがないので、自分の言いたい事と今回のこの事件に関して自分なりに
斬りこんでみると、


今全国で頑張ってる介護職員の現状

・給料はセブンイレブンでバイトしてたほうが下手すると高いくらいの低賃金

・処遇改善交付金なんか出てるけど、結局事業所に大部分を吸収されてしまう

・うちの嫁も月5回やってるが、2交代夜勤なんて人間のできる範囲を超えてると思う。
 18時間勤務ですよ。 夕方から次の日の昼前まで。ケアプランとか各担当に割り当て
 なんかあった日にゃ、帰るのは午後。。。25時間起きっぱなし。
 ヘンなアドレナリンが出て、ヘロヘロニヤニヤ。

・認知症の老人からつねられ、ぶっ叩かれ、どなられ、ツバ、便をかけられ・・・
 
・家族も面会もろくに来ないとこに限って小うるさいことが多い。

・仕事に余裕がないから職員同士の確執・グループ化・いじめ・陰口がおおい。
 シフト制なので、ディサービス以外の部署は全員が集まる飲み会とか滅多にできない。

・指導監査前は何だこりゃって位、隠ぺい作業が待ってる。普段使ってるトイレの用品は全部倉庫へ一時保管。


まぁ、こんな感じですかね。

うちには3人のチビたちがいますが、正直将来介護士になるとか言ったら反対すると思います。


ハッキリ言ってホントに今の介護職員は奴隷ですよ。

使うだけ使われて、定年どころか数年仕事したら大抵は「自己都合で退職」か「ヘルニア」で退職でしょう。




何が悪い?今回のこの熱湯シャワーの事件に関しても・・・・


日本の政治が悪いんです。 


片やオカマ掘った程度の車の事故に10人も20人も警官はくるのに

介護現場なんて30人も40人もの認知症の人を2~3人でみなくちゃ
なんないんだから。

事故も起きるわ。こんな劣悪な現場じゃ。


まずは、介護職員に資格に対する社会的な地位を確立する。

そして待遇の改善、人員配置人数を増やす。ユニット型で平均7;1位だと
思うけど、これをやっぱ5:1にはしてほしい。





まぁ、自分がこんなブログでガタガタ言っても朝鮮人グループにこの意味はわかんないだろうから
仕方ないんだけど、

このままじゃ、完全に介護職員のいない日本は必至でしょう。


現在65歳以上の高齢者数2600万人! 2025年には・・・・・。


3700万人ですよ。

3700万人です。


日本人人口の20パーセント超えです。




民主党もいい加減、祖国(朝鮮)のことだけじゃなくて少しは日本のこと考えては?

外国人に献金する金あるなら、施設に防水シーツでも寄贈してやれ。



今日はすみません。ちょっと、言わせてもらいました。

めだか総合飼料 肥後大名 大好評♪

2011-07-12 16:40:00 | 仕事


こんちは。

九州も梅雨が上がり、毎日気持のよい天気が続いています。

今日は、メタボ予防・・・じゃなかった、メタボ改善のために、
デジカメの修理が終わったとの連絡もあり、取りに行くがてらに
ロードバイクで30キロほど走ってきました。



それと、先日販売を開始しためだか総合飼料「肥後大名」ですが、予想以上の
好評ぶりで、生産が間に合ってません。



いやぁ~毎日発送作業を行っていますが、今回のこの餌をご落札頂いたお客様
で特に女性の方が多いんですよ。びっくりです。

結構、女性の方でもめだか飼われている方多いんですね!



宣伝がてらですが、近日新たにめだか稚魚専用飼料「肥後大名・グロース」
を発売予定です。

これも、当方が愛用している餌の一つです。

じつに粒子が細かく作られており、浮上性ですので稚魚はもちろん成魚への
給餌も行えます。



多くの皆様にリーズナブルにまた使いたい物をご提供できるよう今後も
精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。


あと、度々お問合わせ頂いている「銀剛めだか」の生体および卵の販売
ですが、数日前よりようやくまともな卵を産卵開始しましたので来週あたりから
またオークションへ出品予定です!!!!



おたのしみに♪






ケアマネ勉強

2011-07-06 01:39:14 | 仕事


こんばんは。

いよいよ、ケアマネの勉強に本腰が入りました。

という自覚はないのですが、自分自身の心境で変化が確実に変わったことが一つ。

「テキストを見ていない時間を過ごすのがすごい憂鬱・不安」

これっていいのかわるいのかわかりませんが、ハマり癖のある私にとってはいいことかもしれません。


とにかく、介護支援分野においては俺からしたら、相対性理論とかと変わらん位難しい。

おんなじ、文字を繰り返し読んでる感じしかしない。


ケアマネの仕事なんて、忙しくて大変で大して給料も高くないのに

なんで、血眼でこの資格を追ってるのか。


それは、正直・・・・正直な話、専門学校時代の特に仲のいい友達が2人も取ってること。

これからドンドン一生の人生において、同じスタートラインに就いた人間と差がついていく
ジレンマにいい加減31歳で嫌気がさしました。


ダイエットもできない、大して仕事にも情熱を持たず取り組んでる自分とはいい加減バイバイ
したいんです。


まぁ、公表するブログでこんな個人的な心境を書いてもばかみたいなんですけどね。

だけど、こんな思いを持ってる介護福祉士・ヘルパーの方たちって多いんじゃなかろうかと思います。



来年からまた2005年以来の法改正が予定されています。

今年なんとしても取らなければ・・・・。


ちなみに夫婦で試験受けようと思ったんですが、実務時間証明書の結果、嫁さんは半年ほど
時間が足りませんでしたので来年までおあづけです。

一人での戦いは辛いっす。




最近、ちょっとえびブログからかけ離れていますが、ご勘弁を。。。。

今日は、久々の梅雨中休みだったんで、久々にJunと嫁さんと3人で白川水源までプチツーリング行ってきました。

鉄馬

ケアマネ試験勉強

2011-07-03 23:48:28 | 仕事
>

こんばんは。

ケアマネ試験を今年受ける方は、今ゴスゴス勉強してるのではないでしょうか?

私は、今介護支援分野を解説集を合わせながら3割ほど読み漁っております。

7月後半にある熊本県介護福祉士会の介護支援専門員受験対策勉強会の

参加申し込みを今日FAX致しました。


こんな、勉強してるのは15年ぶりかも・・・・。

朝・夕・深夜の3回に分けて、1時間以上は集中力が切れるのでやりません。


俺なりにがんばろ・・・・。




さぁ、今日はお昼にS氏から電話があり遊びに来てくれるとのことで
夕方ご師匠とともに来家されました。

今度来られる際は、もっとえび増やしときますね。



さぁ、今日は2時くらいまでテキストガン見っしよっと。


もうすでにプレッシャーかかってます。かなり、胃が痛いです。

全国の受験者の方もこんな心境かな?



ケアマネの試験

2011-06-19 15:36:24 | 仕事




こんにちわ。

子供の小学校・保育園の行事やら役員会と出品・梱包作業でとてもブログまで行き届かなくてしばらく
お休みしていました。

いよいよ、介護支援専門員の受験申込を社会福祉協議会へ取りにいってきました。

予定では、7月より猛勉強に入り10月の試験までみっちり頭に叩き込もうと思います。

合格率20%以下!!!ある意味人生掛けてます。





我が家のめだかはがく~んと梅雨前線のように、産卵が停滞してしまい、しばらく生体の出品を中止しています。

梅雨があけたら、本格的にディープブルー透明鱗「不知火」と「銀剛」の若個体を出品予定です。



話は変わりますが、この度熊本えびからめだか専用飼料「肥後大名」を販売することになりました。



ホテイアオイと共に爆発的に売れています。

かなり、高栄養です。
去年は与えすぎた時期があり、少しメタボめだかになってしまいました。


出品説明欄には記載していますが、食いつき・成長がいいからと、与えすぎると太り過ぎますので注意してください。(笑

もちろん、バランス良く成分配合してあるので、私は昔からこの配合餌を使用し今のところ他の餌を使う予定はありません。


ご興味があられる方はY!オクをご覧ください! 1円スタートは残り12袋です。




同じイクメンパパの「風然」様よりリンク頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 




またまたえび水槽追加!

2011-04-05 20:27:30 | 仕事
こんばんは。

昨日も、60規格を立ち上げました。






でも水槽ぜーんぜん足りない状態です。

あと、夏までに90水槽が2本と60規格が7本です。
タイムラグをつけて、リセットの時期を少しずつずらすようにしています。

そして、今回今月1日に立ち上げた水槽にPSBとなるものやらを丸ごと1本入れて
TDSを100前後に調整いたしました。

これで、微生物がざわざわしてくれんかなぁ・・・。




今日は仕事終わってから、えびたちの水槽に餌やって、アマゾンフロッグピットの
発送を行いました。



この梱包作業ね、結構好きなんですよ。

届くお客さんの事を考えながら丁寧に端から株を詰めていく時が。

今日も沢山のフロビが旅立って行きました。



フロビって癒される色・艶ですね。えびにもいいし。



あっ!ひなみに殖やすのがなんでも好きな自分がも一つ今からガンバってみようと
思ってる事があるんです。

「ラムズ」です。

レッドラムズホーンを90水槽で馬鹿みたいに殖やしてみたいんです。
そのうちキュウリ1本とかドボンと入れちゃったりとか 笑

今知人から種親を注文中です。





あぁ、シャドー団子作りたいなぁ。

ディープブルーめだか&ディープブルー透明鱗今年も元気です!!

2011-04-04 09:00:40 | 仕事
こんにちは!!

ここ数年でだいぶ巷に「有明」(ディープブルー)めだかが流通しだしましたね!

2008年からチマチマ選別を繰り返し、販売開始してからここまで浸透してくれたことにホント感謝します。

去年、初リリースしました「不知火」(ディープブルー透明鱗)!

今年もある程度の個体数をがんばって殖やしリリースする予定です。

ぜひご期待ください!!



青系のめだかをさらに進化させていきたいです。


今後とも熊本えびの青系めだか「有明」「不知火」をよろしくお願いいたします!!








肥後乃絵美さん

2011-04-01 21:57:51 | 仕事
こんばんは。

いやぁ、まいどY!オクの甲殻類カテ覗いてますけど、同じ熊本の肥後乃絵美さんの個体にはホントほれちゃいます。 

そんな思ってた昨日、職場の若い子達が熊本クレアの楽市楽座になんと「ウーパールーパー」の
UFOキャッチャーがあるって教えてくれました。すぐさま聞いたその日に行動実行!

1500円頑張ってみましたが、とれませんでした。
しかーし、けいおん!のフィギュアを4個ゲット!!

ウキウキで帰宅しながら、浜線においしそうなメーラン屋が!!

さっそく入って注文を待ってたところ携帯が鳴りました。


肥後乃絵美」さんからだぁ!

ちょっと10分待ってください!と一度電話を切って(ラーメンをかきこみました。)爆
○山さんごめんちゃい!

色々えびのご相談にのっていただきました。 
ホントにありがとうございました。






ここ数日は、水槽リセットが続きそうです。
エーハイムを追加購入せねば。。。。




初出品!!

2011-03-27 17:17:40 | 仕事
こんにちは。

熊本は今日もまだまだ肌寒いです。
菊池の桜は1分咲きといったところでしょうか。

川の土手にも菜の花がどんどん咲いてまいりました。


昨日、ヤフーオークションにて「熊本えび」としては初のオークション出品が終了いたしました。

ご落札頂いた方もとてもえび飼育に情熱を持たれている方で、安心しました。
南アルプス系の水が使える地域なのでぜひ綺麗なえびを作ってくださいね。

今日は今からブルファン行って水槽を新たに60水槽5本を一気に立ち上げたいと思います。


さぁ、殖やしてばっかりじゃなくて選別も頑張らないと・・・・。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-25 21:18:57 | 仕事
ども~♪

おとといは、近所の友人と山鹿大橋の下でジェット走らせてきました。
私のは、スロットルレバーを金属製に変えてあるのでこれがつめたくて握るのが精いっぱいでした。
まだあと1カ月は早かったです。

寒くてアクセルを開けれないんで、アイドルで来民から菊池川をさかのぼり七城の手前まで探検してきました。
いろんな野鳥を見ることもできました。

ちょっと川遊びし過ぎて風邪気味です。



えびのほうですが、選別・立ち上げ・リセット・選別・選別・選別・・・・の繰り返し。


最近は、何をしてもえびが増えてる状態です。なにがいいんだろう。水かな・・・。
この水槽は2月初めに7匹の親をパイロットで入れたんですが、抱卵をそのままにしてた為にこんななってしまいました。


けど、結構えびのグレードはなかなかの仔が生れています。今現在の抱卵と稚えびが少し大きくなったら、全部掬って本命を投入します。

16日に90水槽を立ち上げました。



今回もベタな方法です。アマゾニアとマスターソイルです。

ただ、今回はソイルの間に博多・錦さんの濃縮酵素をドバッと挟みました。

底面のみまわし9日間毎日全換水し、今日外部とヒーターを接続しました。
温度はお決まりの30℃です。

これで、ガラス面の苔のサインが出るまでは1か月なんもいじりません。

来週いっぱいでランチュウが入ってる90水槽の魚を掬って屋外のトロ舟に放し、それにまた水槽を1本立ち上げ
る予定です。この水槽はバンドストック用の底面Fのみです。

去年暮れにいたブラックシャドーがいつのまにかいなくなったんで、も一回水槽を立ち上げてみようと思います。
とうとうシャドー系に手をだしてしまいそうです。



現在、ヤフオクにて出品個体の入ってる水槽ですが稚えびもいい表現が出てます。