goo blog サービス終了のお知らせ 

ねずみちゃん日記

美容・旅行・etc、40代主婦の目から見た日々の些細な発見を綴ります。

米大統領選挙

2008年09月10日 | 政治に関するお話

実は私はアメリカ人なのです。

8年前に帰化し、日本には永住権を取得して暮らしています。

 

なので米大統領選挙、投票しますよ~

アメリカでは日本のように黙っていても投票用紙が送られてくるわけではありません。投票したい人は事前に登録しなければなりません。不在投票も然り。
もう登録手続きは済ませてあります。

 

 

さてどちらの候補に投票するかですが、二人とも一長一短でちょっと前までは迷っていたけれど黒人初の大統領を誕生させたい気持ちからオバマがやや優勢。

でもマケインがペイリンを副大統領候補に選んだ時点でマケインは完全にアウト(バイバ~イ)

 

クリントン支持の女性票狙い。
自分が弱い保守票狙い。
元ミス○○の話題票狙い。
得票数稼ぎという戦略が見え見えでいやらしい あれじゃまるで日本のタレントを候補に立てる戦法と変わりないじゃない。

 

しかもガソリン高対策として、自然破壊をおよぼす沿岸の油田採掘もあり、と現法をくつがえそうとしている。そんな人気取りの応急措置に予算を割くなら代替燃料の技術開発に使うべきだ  

 

 

「当選してなんぼ」の世界だけど、ああいう戦略をとる人は信頼できない。だったら政策・資質で勝負しろ!と言いたい。(実は結構ガッカリしているの)  


グルジア紛争

2008年08月28日 | 政治に関するお話

ロシアが思いっきり強気に出ています

 

 

世界貿易機関(WTO)加盟交渉を凍結する方針を表明し、北大西洋条約機構(NATO)との関係断絶も辞さない強硬姿勢を示しました。

今や核よりも石油資源を持っている方が交渉上有利な気がします。核を使用することは国際的非難のリスクがあまりにも膨大で実際に使うとは非常に考えにくい反面、パイプラインを止めることは即人命に関わることでないぶんやり易くローリスク・ハイリターンだからです。実際にロシアはこの手を使ってきました。

現実問題としてエネルギーの生命線を握られているドイツ・フランスは他の日米欧諸国と足並みをそろえることはできないでしょう。  

 

 

こんなニュースを耳にすると願うのが、石油に頼らずに今までと同じ生活を送れるほどの技術の開発です。

 

そんな時代がきたら資源輸出経済主体のロシアは再び崩壊の道をたどるでしょう。その他諸国の利権の衝突や思惑などもなくなり国際政治も少しはシンプルになるでしょう。その時のプーチンの顔、ぜひ見てみたいです。プーチンも私ももう生きていないでしょうけど・・・・。