goo blog サービス終了のお知らせ 

ねずみちゃん日記

美容・旅行・etc、40代主婦の目から見た日々の些細な発見を綴ります。

ハロウィーン

2008年11月01日 | 我が家に関するお話

昨日はハロウィーンでした

 

はりねずみとバンビは数年前までお菓子が沢山もらえることを楽しみにしていたけれど、最近は「何になるか」の方に関心があります。しかも個人プレーではなくお友達とテーマを決めて仮装します。

 

いろいろ悩んだ末、はりねずみは羊飼いと羊達。

 

バンビは「Freaky girls」。お友達4人と2人は赤いかつら、もう2人はピンクのかつらをかぶり顔を真っ白に塗り、目の下には紫のアイシャドー、そして真っ赤な口紅を塗りました。
友人の家で着替えとメークをしtrick or treatingの後、我が家に来てみんなでお泊りの予定だったのでどんな風に仕上がったのかわかりませんでした。

 

7時過ぎにピンポーン
ドアを開けた目の前にその4人がニヤーっと笑って立っていたので・・・・「ギャ~~~!

かつらを買ったのは知っていましたが、メークのことは何も言ってなかったのでかなり怖かったです~

 

そのあとは1時半過ぎまで騒いで、さぞ楽しいハロウィーンナイトだったことでしょう。


ゲイおじさん

2008年10月18日 | 我が家に関するお話

我が家の近所にゲイらしきおじさんが住んでいます。

 

もちろん本人に聞いたわけではありませんが一目瞭然。今はやりのおネエ系ではなく、小柄な筋肉隆々タイプ。

 

このおじさん、ウォーキングがお好きならしくよく目撃します。

 

50歳代とお見受けするのですが、お召し物は夏でも冬でもいつも決まってレースバックのタンクトップに超ピチピチの食い込んだホットパンツ(これって死語?)。どうもお肌を露出するのがかなりお好きなよう。お尻をプリップリッ左右に振って足早に歩きます。

 

きっとゲイ仲間の間では「ワォ~セクシ~」とうけがいいのかもしれませんが、普通の住宅地で一般人に見せられてもね~ 目のやり場に困ります

 

今日は朝から出くわしてしまいました

 

ちなみに私はゲイに対して偏見などはなく、そのおじさんはとても優しそうなお顔をしています    


Silent Auction

2008年10月10日 | 我が家に関するお話

学校からサイレントオークションの招待状が届きました

毎年この時期に行われるファンドレイジングのイベントの一つです。

 

今年は六本木のレストランを土曜日の夜貸し切りにし、ドリンクとオードブル込みの参加費は一人8,000円。

サイレントオークションとは、いわゆるネットオークションのようなもので商品名の書かれた紙に名前と入札額を記入していきます。最低落札価格と増加額が決まっていて時間内なら何度でも入札し直し可。

 

商品は企業やペアレンツからの寄付によるもので、11月に行われるフェスティバルの宝くじの為に集められた商品の一部をオークションに回します。

例えば、
「サイパン往復航空券とホテル2名1組」
「ヘアサロン・エステ・ネイルサロン利用券」
「都内ホテル1泊&ディナー2名1組」
「ペアレントの所有する別荘1週間宿泊(ちなみに今年はパリ)」などなど。

 

相場より安く落札できるので欲しいものがあればお得ですが、ときどきファンドレイジングなのだからと寄付のつもりで実際に買うよりうんと高い金額で落札する太っ腹もいます

 

企業やお店にとっては外国人コミュニティーへの良い宣伝になるので、最近ヒルトンは寄付に熱心なようです。

今年のオークションには小田原と東京ベイの宿泊券、コンラッド東京のディナー券が出ています。

そのうち「HGVCラグーンタワー1週間」なんていうのも出たりして~。  

 


Social Night

2008年09月25日 | 我が家に関するお話

インターナショナルスクールは家族ぐるみのイベントが盛りだくさん

 

特に9月は、新年度から新しく入って来た生徒とその家族を迎えて交流を深めましょう、とういうものがいくつもあります。

 

今月最初には「Break the Ice Party」がありました。Break the iceとは氷を壊す、すなわち知らないもの同士が会話を始めるきっかけという意味です。土曜日のお昼、グラウンドでアイスクリーム(iceとice creamをかけている)がふるまわれ家族同士が歓談します。

 

今週はSocial Weekです。
そのイベントの一つとして昨夜はSocial Nightがありました。

ポットラックで姓がA~RはメインディッシュをS~Zはサイドディッシュかデザートを持ち寄り、お喋りやゲームを楽しみます。

私もお昼からコーンブレッドを焼いて楽しみにしていました

 

なのに・・・・・

さぁ家を出よう!という頃に、はりねずみとバンビは帰ってきてしまいました

なんで~

明日テストが二つもあるからそんなことやっている暇はない!ですって。

 

夕食の用意をしていなかったので、それから買い出しに 私だけでも遅れて行こうと思ったのですが、結局時間も遅くなってしまったので諦めることに。

後で聞いたらバンビ達の学年で来たのはたったの2家族

 

テストのタイミング悪すぎ・・・・。  


オカメインコの「まる」

2008年09月08日 | 我が家に関するお話

我が家のペットのオカメインコのまるちゃんは3歳になります。

まだ羽も生えていない頃から挿餌をしていたので、べたべたの手乗りでかわいいの 私と一緒にいて頭をカキカキしてもらうのが大好き

 

私がPCに向かうと、ここがお気に入り

 

まるちゃんが卵を産みました。オカメインコは春と秋に産卵するんです。

 

右は鶏卵のMサイズ

 

つがいだと交替で温めるのに、まるちゃんはシングルなので食事もせずに一日中温めてしまいます。無精卵なのに

 

なので、3~4個産んだら取り上げなくてはなりません。いつもはケージに近づくと「出して出して~」の大騒ぎなのに、卵を抱えているときはすっかり母の顔になり威嚇してきます。お腹の羽を自分でむしってしまうのは熱伝導を良くするためだそうです。

 

母性本能ってすごいなぁ。  


風水

2008年09月04日 | 我が家に関するお話

占いの類を信じるタイプではないのですが、年初クマさんが仕事で行き詰っているとき、風水好きの友人に「明日から運気が上がるから心配しなくて大丈夫。」と言われました。

不思議なことに、数日後いいお話が沢山入ってきて仕事運アップ

 

そこで風水の本を読むと、我が家の場合東南か南に金庫を置き竹製の箱の中に通帳など金銭関係の物を入れると金運がよくなるらしい。

 

その通りにして数ヶ月・・・・。

 

 

昨日、米国税局から2005年度の税金払い戻しの小切手が届きました しかも3年分の利息までついて

 

実はこの年の国税局の決定に不服とするところがあり訴訟を起こしていたのです。しかし、今年に入り勝ち目がなさそうなので提訴を取り下げたばかり。結局、弁護士・会計士費用だけがかさんでしまったものと思っていました

 

今回の払い戻しは私達の主張が通ったわけではなく、訴訟を受けて国税局が調べ直したところ彼らのミスで多く徴収しすぎていたことが判明したというもの。しかも頼んでもいないのにその年の所得税まで調べ直してくれて、そちらも過払いだったことが発覚。その分も利子を含めた小切手が届きました。

 

昨夜は期待していなかった臨時収入に気を良くしたクマさんが、子供達のクリスマスプレゼントの予算を大幅アップ

はりねずみったら「これも風水のおかげ。私もの貯金箱、東南の方角に置いておいたの。」ですって

 

ちなみに私が参考にしたのは、「ユミリー風水幸せの法則」 直居由美里著です。  


夏休み最終日

2008年08月27日 | 我が家に関するお話

いよいよ明日から学校です

 

はりねずみとバンビはインターナショナルスクールに通っているので、夏休みは6月の第2週から8月の末までの約3ヶ月もあるんです。 今年は6月中にハワイに行ってしまったので、残りの夏休みの長かったこと・・・

 

インターナショナルスクールは9月から新学年なので夏休みの宿題もなく、7・8月は思いっきりだらけていました。私も一緒になってだらけていたので、明日から普通の生活に戻るのが辛いのはむしろ私かも

 

今日は学校で制服販売のボランティアのお仕事がありました。少しは気持ちの準備ができたかんじ。

 

あ~、明日からお弁当作りがんばるゾ~    


お掃除

2008年08月21日 | 我が家に関するお話

今までお掃除に来てくれていた家政婦さんが来月で辞めることになりました
介護の資格が取れ正社員として就職することになったので、介護士としてのキャリアを積んでいくそうです

 

 

家政婦紹介所に連絡して新しい人を派遣してもらうか、以前来ていたフィリピン人メイドのネットワークで誰か紹介してもらうか、方法は二つに一つ。
 

紹介所は最初の2~3人は使いものにならない人を送ってきては、そのたびに紹介料を請求するので故意ではないかと思うほど しかも日本人は掃除の仕方や範囲を1から10まで説明しないと仕事にとりかかれない人が多く、気に入る人が見つかるまで毎回付きっきりで説明しなければなりません。

フィリピン人は用具の場所や洗剤の使い方を教えてあげるだけで自分の裁量でやってくれます。「直してほしいところやリクエストがあったらいつでも言ってください。」というスタンスです。その反面、日本人の常識では考えられないような言動がありイライラさせられることもしばしばあります。


 

今まで人が交代するたびにこのプロセスを繰り返してきて、今回ちょっとうんざり気味 これを機会に自分でお掃除しようかと迷っています。
でも結婚してから17年、通算2~3ヶ月くらいしか自分でしたことがなく、しかも我が家は広くはないのですがアメリカ式住宅なのでバスルーム2つとトイレが3つもあるんです。

 

 

できるかなぁ・・・・・。  


東京湾花火大会

2008年08月10日 | 我が家に関するお話

今日は東京湾花火大会です

我が家は高層マンションの高層階などではなく、一軒家なのですが2階の窓からしっかり見えるんです

 

こんなふうに。

                     

 

距離は神宮外苑の方が断然近いのに、こちらのは音もあまり聞こえないくらい。

 

東京湾のは発火地点と我が家を結ぶ一直線上に幸い高いビルがないんですね。音も画像も結構迫力があります

 

終盤にかけてがパラパラ。終わった頃には結構降っていたけど、十分観賞できました