お晩です。
小安峡に行ってきました。
重右衛門で少し遅い(着いたのが2時前)お昼ごはんを(陽だまり付属レストラン)戴きました。
ぜんまいの煮付け、ばっけの味噌和え、きくらげの酢味噌和え、燻りがっこに蕎麦、古代米(赤いやつ)椎茸の煮付け・・・、山葡萄ジュース。
美味しかったですよ。
しかし、大地震の影響か車の通りが少ない、いや少なすぎる。
重右衛門に言わせると10分の1以下。
本当に車が少なかった。被災地と背中合わせだからしょうがないと言えばしょうがないが、死活問題!
こんなふうで1年過ぎたら、小安峡は埋没してしまう。
重右衛門でコーヒーを戴きお土産を買って(自家焙煎のガティマラも戴きました:ありがとうございました。)民宿こまくさへ。
子供たちは温泉を戴きました。
家人たちガトーショコラも戴いたようで・・・ありがとうございました。
その間私は、日の傾いた外で・・・。
それでも、久方ぶりの生まれ故郷でした。
詳細は明日と言うことで・・・。
小安峡に行ってきました。
重右衛門で少し遅い(着いたのが2時前)お昼ごはんを(陽だまり付属レストラン)戴きました。
ぜんまいの煮付け、ばっけの味噌和え、きくらげの酢味噌和え、燻りがっこに蕎麦、古代米(赤いやつ)椎茸の煮付け・・・、山葡萄ジュース。
美味しかったですよ。
しかし、大地震の影響か車の通りが少ない、いや少なすぎる。
重右衛門に言わせると10分の1以下。
本当に車が少なかった。被災地と背中合わせだからしょうがないと言えばしょうがないが、死活問題!
こんなふうで1年過ぎたら、小安峡は埋没してしまう。
重右衛門でコーヒーを戴きお土産を買って(自家焙煎のガティマラも戴きました:ありがとうございました。)民宿こまくさへ。
子供たちは温泉を戴きました。
家人たちガトーショコラも戴いたようで・・・ありがとうございました。
その間私は、日の傾いた外で・・・。
それでも、久方ぶりの生まれ故郷でした。
詳細は明日と言うことで・・・。