一応、今一番活動しているアコの会について。
実はまだ一回しかイベントに出ていません。某美術館での市町村合併に伴う芸術家との合同イベントでした。(なんか堅い)実験的なユニットでしたが練習した甲斐もあり、僕が経験した中でもベストな演奏、イベントでした。どんなイベントに出ても「まあよかったんちゃう?」とか「なんかしんどい」というようなやもすればネガティブと捉えられてしまうような反応しかできなかった。
時間が経ちボクの演奏スタイルが変わったのか、もしくはこのユニットが僕にあっているのかはわからないがそのイベント後、続けていくことにした。イベントが無くても月に1,2回練習をする。メンバーはTさんの経営する飲み屋に飲みにきていた4人、マスターTをいれて5人で構成される。何がすごいって仕事、年齢、音楽性、全く異なった人間がひとつのイベントに向かって頑張るということ。8月7日にイベントがある。もしよかったら見に来てください。詳細は後ほど発表します。
サンボマスター
僕は元来、フォークミュージシャンなので(自称)
激しいロックやシャウトするボーカル、鳴りっぱなしのハイハットは好みではない。というか、あえて聞かなかった。そんな時、CSで彼らの月に咲く花のようになるの、のPVを見た。ずんぐりしたボーカルの山口君が海にギターを投げていた。近藤君は海の中でもニット帽をかぶっていた。木内君は・・・。山口君のしゃべる言葉、歌声、ギタープレイに僕は魅了された。なんでこんなにモサイ人間たちがこんなに綺麗な歌を歌えるのだろう。偉そうな事いってんじゃねえと言えばそれだけ。彼らは本当に今一瞬しか輝けないアーティスト。僕はその輝きを見届けたい。世界中に”歌声よおこれ”
僕は元来、フォークミュージシャンなので(自称)


ハナレグミ
2002年、CSで僕はこのアーティストを知った。空気のように歌い、水の流れのようにギターを弾く。僕はテレビから流れるその音楽に釘付けになった。その曲は家族の風景。CDショップを探し回ったが家が田舎なので半径50キロ圏内にはCDはなかった。んで、結局神戸まで買いに行った。今でも僕の十八番は家族の風景とマドベーゼ。スーパーバタードッグのさよならcolorも大好きだ。
2002年、CSで僕はこのアーティストを知った。空気のように歌い、水の流れのようにギターを弾く。僕はテレビから流れるその音楽に釘付けになった。その曲は家族の風景。CDショップを探し回ったが家が田舎なので半径50キロ圏内にはCDはなかった。んで、結局神戸まで買いに行った。今でも僕の十八番は家族の風景とマドベーゼ。スーパーバタードッグのさよならcolorも大好きだ。
真心ブラザーズ
僕のファン暦は彼らの音楽活動から見てそんなに昔ではない。いつからだろう、恐らく僕が23歳位の時だ。HEY!HEY!HEY!に彼らが出演したときだ。拝啓ジョンレノンを聞いて僕は衝撃を受けた。次の日僕はCDショップに走り、拝啓ジョンレノン、king of rockを購入しそれから2ヶ月そればっか聞いていた。2001年、夢の中を発売後、活動を休止した。僕は最後のコンサートを見に行った。はじめていった真心のコンサート。嬉しいのになんか切ない。そんな感じでした。しかしついに先日!復活を表明
僕はYo-kingのロック魂と桜井さんのレスポールを待っていた。おかえり伝説。
僕のファン暦は彼らの音楽活動から見てそんなに昔ではない。いつからだろう、恐らく僕が23歳位の時だ。HEY!HEY!HEY!に彼らが出演したときだ。拝啓ジョンレノンを聞いて僕は衝撃を受けた。次の日僕はCDショップに走り、拝啓ジョンレノン、king of rockを購入しそれから2ヶ月そればっか聞いていた。2001年、夢の中を発売後、活動を休止した。僕は最後のコンサートを見に行った。はじめていった真心のコンサート。嬉しいのになんか切ない。そんな感じでした。しかしついに先日!復活を表明


現在2つのバンドを掛け持ちで活動しています。(活動不定期なものもあわせればもっとあるけど・・・) 1つは「アコの会」、平均年齢40歳くらいのアコースティックバンドでリードギターを担当しています。イベントの写真をおいおい載せていきたい。もう一つは「コバルト60」というロックバンドでベースをやっています。これは職場の人と組んでいます。日を追うごとに汚れていく不思議なバンドです。イベントはほとんどないが、イベントが決まれば必死に練習する生真面目なバンドだと僕は思う。

ヤマハの名器
ギタレレです。ピックアップを装着しています。ステージでも何度か使用しましたが主に家でふとしたとき、車の中で暇なときに活躍します。スケールとスケールの間が狭いのでこればっか弾いてるとノーマルギターが弾けなくなる症状もでます


yamahonとタイトルに書いてますが本当の名前は違います。名前は忘れましたが、折りたたみ自転車です。山新というホームセンターで通販で購入したdahonのOEMの自転車。誰が呼んだかyamahon!
ほとんど活躍の場を失われている自転車ではありますが、ちゃんとコイルロック、サイクルコンピュータ、ライトを装着している自転車です。いつか輪行したいなあ。

友人から譲ってもらったロードバイクです。なんちゃってアヘッド、SPDペダル、タイヤを交換ました。また、先輩からもらった105ブレーキを装着しています。〈なんか、貰ってばっかりだ
〉今度は貰ったディレイラー〈105〉を装着したいなあ
乗ると風を感じてとても気持ちがいいですが、尻が痛い
今度は全塗装したい。


乗ると風を感じてとても気持ちがいいですが、尻が痛い

今度は全塗装したい。