goo blog サービス終了のお知らせ 

びぼうろく日記

物忘れが多いので記録する習慣がついている人のデータベース

ANAカード備忘録再び

2007-07-15 14:38:30 | カード・ファン
ANAカード(VISA・マスター)のワールドプレゼントは安易にマイルに
移行してはいけません。参加料が2100円かかるからです。
しかも、その年度だけ。
もう一度、備忘録。(参考)

---
(1) 1年度目(4月を年度のスタートとします)
買い物した額に応じて入ってくるワールドプレゼントポイントはそのまま貯めます。
(2) 2年度目
この年度も、ワールドプレゼントポイントはそのまま貯めます。
(3) 3年度目
4月16日になったらすぐマイルへの移行を申込みます。この時に2,100円を参加料として払います。4月に入ってすぐ移行するのは、1年度目の4月に獲得したポイントの有効期限がこの年度(3年度目)の4月末日だからです。
手持ちのポイント全てを一気にマイルに移行してももちろん構いませんが、もし急がないのであれば「1年度目の4月~12月に獲得したポイント」の分だけまず移行し、「1年度目の年明け1月から3月、および2年度目と3年度目に獲得したポイント」は年が明けてから交換した方が有利です。
というのはポイントを移行して獲得したマイルの有効期限も「獲得の翌々年12月31日」までとなっており、年内に失効しないポイントは年を明けてから移行した方が有効期限が長くなるからです。
3年度目に入ってきたポイントは、年明け3月31日までに全てマイルへの移行を終えてください。
--

自分の場合、2007/3月からの換算なので(3)3年目は2008年4月16日から。
でも実際には、2009年3月末からポイント期限が来るので、この日までに全ワールドポイントを移行しておけば良いみたいです。

プレミアムポイントの使い道がない!今2ポイントだし!

ANAカード(マスター)とJALカードの違い

2007-05-01 21:52:18 | カード・ファン
ネットは玉石混合、という前提でメモるので真偽は個々人で確認すること。

ANAカード(マスター)(一般)を使い始めて気がついたこと。
 ・Edyをマスターから入金すると
   -Edyを使用する毎に即時(多少タイムラグあり)に0.5%マイル(200円=1マイル)が加算
    ダブルマイルキャンペーンだった3月まではさらに倍のマイル加算
   -同時に、ワールドプレゼントポイントが0.1%たまる
    このポイントは1ポイント=10マイルでANAマイルに交換可能(100円1マイル)
    ただし、交換には2,100が初回に必要(参照
 ・ANA機内販売などを使用すると
   -1%のマイルが即時にたまる。(おそらく他にも同様なプログラムあり)
   -クレジットカード(マスター)を使用するとワールドポイントが0.1%たまる(=1%マイル分)
 ・その他クレジットカードとして使用すると
   -ワールドポイントが0.1%たまる(=1%マイル分)
 ・ショッピングアルファを使用すると倍のはず。→各自調査請。


 ・JALカード(一般)
  -カードを使用すると、VISAなどのクレジットカード会社またはJALカードから直接請求が来て、マイルに直接たまる。(0.5%:200円=1マイル)
  →特約店やショッピングプレミアムをつけると倍のはす。→各自調査請。
   

自動車税納付でポイントを貯める

2007-05-01 21:26:18 | カード・ファン
自動車税納付の季節です。
高い支払いなのでできれば得をしたい。
そこで今年は、am/pmかサンクスでエディで支払う予定。

詳しくはgoogleってもらえれば分かりますが、
今年はまだ有効そう。

1.PaSoRi(パソリ)でクレジットカードからエディ入金(ここでポイントたまる)
2.am/pmかサンクスでエディで自動車税納付(Edy使用によるマイルは加算されない)

以上。

ちなみに、VISAのワールドプレゼントポイントからANAマイルに交換するためには一癖が合ったのね。(参照

ETCカード覚書

2006-06-26 01:07:37 | カード・ファン
「マイレージ」「ハイカ・前払い」サービスに加入するためには、
・すくなくともひとつの車載機を登録し、さらにそれに1枚だけ登録されたETCカードが必要。
・原則、1車載器には自分名義のカードは1枚しか登録できない。
 ただし、家族カードや法人カードは最大で4枚まで登録可能
・車載器が複数ある場合は、最低1つの車載器にカードを登録すればいい。
・1つの車載器(例えば自車)に登録されたETCカードがあれば、他人名義の車載器(レンタカー等)で使用しても両サービスが受けられる。
 →ただのETC後払いを利用するだけなら、車載器に登録されていないETCカードも可能???
・他人から譲り受けた中古の車載器は、その人が「マイレージ」「ハイカ・前払い」にその車載器を登録していると、重複登録ができないので解約してもらおう。

参照先

課金処理はカード毎ということなのか?(もちろん、車載器番号は利用されている。)
なので、通勤割引は、朝夕一日一回のみの適用となっているが、カードを変更すれば、どっちも割引されるとのうわさ。
もちろん、一度、流出し、別のカードで再流入しなければいけない。