goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ 花と語ろう

小さな庭に咲く花の事や毎日の出来事を少しだけ

丹後くろまつ号に乗って

2014-10-17 | お出かけ



台風も無事通過した秋空の下バスツアーに参加して来ました。

「海の京都」の食と風景に出会う列車『丹後くろまつ号』に乗って

秋を満喫して来ました。




姫路発クラブツーリズムのバスに乗り込みます。



車内の床ははフローリング 座席もゆったりしています。
天橋立駅へ向かいます・



天橋立駅から「くろまつ号」で豊岡まで2時間30分 車窓からの景色を楽しみながらのランチです。


丹後くろまつ号 漆黒の列車 










        

    
列車で出されたお料理です。



一寸贅沢な気分を味わいました。


豊岡でバスが待っていてくれています・
最終目的地は城崎温泉です 



城崎の街並み


駅前の足湯場  足湯はポカポカと気持ちいいですね~

温泉へ入った方も沢山いましたよ。


城崎の町は秋祭りの真っ最中で賑わっていました。




他所の秋祭りを見たのは何年ぶりかな?

日帰りの短い旅でしたが、楽しむ事が出来ました。

土産物屋さんへ寄るのも楽しいですよね~

皆さん沢山のお土産を買って重たそうです・

私も色々買いましたよ~♪


バラ園と休耕田のルピナス

2014-05-19 | お出かけ

良く晴れた暑いくらいの先日

友達の誘いで姫路バラ園と加西の休耕田のルピナスを
見に行って来ました。
最盛期でとても綺麗なバラを見る事が出来ました。




        





      




      





加西まで足を伸ばしルピナスの咲く休耕田へ






帰りにケーキ屋さんでティタイム
    

黄色のバラがなかったので一鉢買って来ました。

「ムーンスプライト」と名札がついていました。
優しい色合いです。

  
5月17日は私の69歳の誕生日でした。
どうにか元気でこの歳を迎えられた事は嬉しいです。
家で細やか乍らのお祝いの食事をしました。
これからも元気で楽しく過ごせます様に~~~


オープンガーデン

2014-04-23 | お出かけ



今にも雨が落ちて来そうな空模様の中

「オープンガーデン、インたつの」へ友3人で行って来ました。

目的地に付くや否や、雨が落ちてきました。

傘をさしての拝見でした。(^'^)

個人宅の広いガーデンをゆっくり見せて頂きました。

素敵に配置されたガーデンはそれどれ個性が滲み出ています。

矢張りチューリップが多いです~♪



1件目「ちづちゃんの花園」は7~8年前に一度行きました。




この方がちづちゃんです。お歳を訪ねると82歳と言っておられました。
娘さんがお手伝いをされているそうですが、なかなか元気なちづちゃんでした。

来年も素敵なガーデンを見せて頂けるでしょう~


面白い~筍が・・・・笑~




       









2件目のオープンガーデン




         

     

3件目のオープンガーデン

 















どのお宅のガーデンも素敵でした。

楽しませて頂き有難うございました。

綺麗なお花を見せて頂いた後は新宮道の駅でランチとお買い物を

して、途中で喫茶店に寄りコーヒとケーキでお喋りし、いい時間になりました。笑

誘って下さった友達に感謝です。

帰って来ると雨は降っていなかった。


淡路花さじき

2014-04-08 | お出かけ


幾分暖かく感じる昨日主人と一緒に淡路島へお花見に行って来ました。

昔は「花バス」が運行されていたのですが、今は運行されていないそうですので

目的地までタクシーで移動します。




明石港から岩屋まで高速船で14分





明石海峡大橋の下をくぐります~



花さじきは広く高台にあり見晴らしも空気もいいです。



菜の花と紫花菜で埋め尽くされています。















ポピーの苗を植えておられていました。
花のお世話もご苦労様です。広大な場所も綺麗に管理されています。





花さじきの近くに乗馬場があり、桜の咲く道を気持ち良さそうに通られました。



格好いいですね~♪

この後メインの夢舞台に向かいます。

珍しいお花を沢山撮って来ましたが 後日UPしますね。


日本玩具博物館へ

2014-03-21 | お出かけ


先日「日本玩具博物館」でちりめん細工の展示会があり、布遊びの先生と4人で

行って来ました。

見る作品に目は釘付けされてしまいました。

ほんの一部をUPしましたが、素晴らしい作品ばかりです。

懐かしいおもちゃにも「あぁ~こんなのがあったなぁ~」ってその時代の事をを思い出しました。

お雛様も世界中の玩具が展示されています。



お庭には何種類ものツバキの花が咲いていました。







吊るし飾りも四季の物、縁起物と数も沢山展示されています。















懐かしいおもちゃ





ブリキや セルロイドの金魚 見覚えはありませんか?











ままごと



麦わらで編んだ籠 蛍籠をよく編みました。






羽子板





年代物のお雛様
















まだまだ沢山の物が展示されています。何時までも見ていたい気持ちですが、そろそろ・・・

良い物を見せて頂き感激しました。眼の保養にもなりました。







少し遅いランチになりましたが、和食で玩具館の感想で盛り上がりました。
充実した一日でした。