goo blog サービス終了のお知らせ 

★形にする力 映し出す心 そして楽しむべき事★

想いを表現する事 Blogだって一つの手段 がんばる事が最大の賛辞 Rodoriguez Toku

南蛮家

2006-05-01 21:21:58 | Music
名古屋にLiveが楽しめて お酒が呑める店があります
2度行ったのですが 今回は前列の方で
後ろの方に座っていると やはり仲間の会話が主になるのかな?



でも前列の方に座るとミュージシャンより2mほどの距離
正直 聞きたい聞きたくない関係無しに
ドーンと目に耳に入ってきます

今まで偏見も含め 素人の演奏を聴く
まして お金を出してまで聞くなんて考えられなかったです
そんな考えが ず~っと心の中に!
しかし今回 目の前で聞いて

「いいじゃない!!」 

素人とプロの違いは やはり好きなことを死ぬほどやれるのが
素人で 技術なんてのは そう変わりない!



Bluesを唄いながらBassを弾いていた
すっごく楽しそうで ある意味Proだなと

Rock'nrollの更に前のCountry系を
Gretschを弾きながら唄ってたTeddyboy

うらやましいと思うなかれ
あんたは すでに退いているのに、、、、、

でも うらやましいよね
そんなに年も違わないのに楽しそうにやっている

こうした素人さんを追いかけている方 応援してる方の気持ちが
わかったような こんな身近で見ていれば
やっぱ楽しい! それに どっこいウマイ!!

きっと近くに住んでいたら
毎日 行くだろうね~

楽しいもんね~

、、、、、、、と

深酒、、、、、、、、、、、、、、、、、

4/30 Bitter birthday
 

眠りにつく夢との境

2006-03-18 17:34:22 | Music
一番気持ちよく感じるのは
ベットに入ってCDをかけ
夢とMusicが交互に交わる時

不思議な書き方だけど
ほんと この時が わかる

「あっ寝る。。。」なんて



最近の お気に入り「子守唄」(失礼!)は
レイ・ブライアント・トリオ!
あまりに心地よくって最後まで聞いてしまったり、、、

ステレオが朝まで付いていた日は快眠
電源切った日は不眠、、、

寝る時にCDをかけるって時は気持ちに余裕のある時
できれば そんな毎日を送りたいな~



National Health

2006-03-09 20:54:57 | Music
アストル田中

ナショナルヘルス

鍵はカンタベリー系独特のキーボードサウンド!

ソフトマシーンのマイクラトリッジを発祥とするフェンダーローズを歪ませた音!

それと特徴的なのが女性3人組コーラスグループ“ノーセッツ”
この中の一人は幻のブリティッシュフォークバンド“スパイロジャイラ”出身のバーバラガスキン

後に80年代になってデイブスチュアートと組んでスチュアートガスキンとしてカンタベリーフレイバーを漂わせるポップサウンドを作りだし、ヒット曲も数曲あり!
ベースのニールマーレイはなんとこの後畑違い?のホワイトスネイクに参加
最後の重要な鍵はゲスト参加ながらキーボード担当のアランゴウエン!元ギルガメッシュでデイブスチュアートよりジャズよりの複雑な楽曲を作るけど、美しい!
その後すぐ白血病?だったか…亡くなって、ナショナルヘルスのサードアルバムは彼の追悼作品となってます!これまたこのアルバムのトップの曲も好きなんよね。確かにフュージョンっぽいて言えばフュージョンっぽいが、ブラッフォードの作品といい、ブランドXやアイソトープなどはアメリカのフュージョンにはない一種クールなブリティッシュフュージョンとでも呼べる感じなんよね

お気に入りは、ナショナルヘルスのファーストアルバム!
このバンドはカンタベリー系のバンド、ハットフィールドアンドノースとギルガメッシュが合体した夢のようなバンド!初期にはドラムでビルブラッフォードが参加してたけど。結局ピプパイルに落ち着いた。
買った当初は全然よくなかったけど、ある日神からの啓示が降りたように最高に聞こえました。それ以来私の中での名盤!

ロドリゲス徳 追記

NATIONAL HEALTH - National Health, 1978  Rec Mar-Apr 1977
Phil Miller (g) - Dave Stewart (o/elp/p/cvt) - Neil Murray (b) - Pip Pyle (d)
with: Alan Gowen (elp/syn/p) - Amanda Parsons (voc)
guests: Jimmy Hastings (fl/cl/bcl) - John Mitchell (pc)

Tracks:
1. Tenemos Roads (14:32)
2. Brujo (10:13)
3. Borogoves (Excerpt from Part Two) (4:12)
4. Borogoves (Part One) (6:29)
5. Elephants (14:32)

KhanからHATFIELD AND THE NORTHへと続くDave Stewartサウンドの集大成
カンタベリーサウンドの王道とも言えるでしょうか



Brian Auger & The Trinity 継承しなければならないもの

2006-03-04 22:07:04 | Music
流行 廃りの音楽業界
今も昔も この流れは変わることなく
特に60年代 新しい事をやろうと血気盛んに
出没したグループの中には秀悦したグループもあり
ビッグヒットこそ無いが 忘れ去るには忍びがたく 
次の世代に継承していかなければ
彼らの業績は抹消されてしまう

知りえる限り紹介していければと思います

Brian Auger & The Trinity
ブライアン・オーガー(key)は前身のスティームパケットより
ジューリー・ドリスコール(vo)と1967年トリニティを結成する
アニマルズのアラン・プライスより ジャージーなブライアンの
keyがサウンドを洗練させている
スティームパケットにはロッド・スチュワートも在籍






Steave Marriottと言う男

2006-03-01 19:59:09 | Music
BBSより コピーでスミマセン、、、

ちょっと話題に出たので

smallfacesはデビュー当時は もちろんontimeじゃない
HumblePieでマリオットと出会って それからsmallfaces初期へと

HumblePieも含めて
露骨でストレート マリオットのVoは
一度耳にしたら忘れられないよね!
フィルモアのLiveが71年ってのが今更ながら
驚きだけど、、、

Zeppelin、Purpleが王道を行ったのなら
その次FreeやHumblePieなんかは
しっかり根強いファンを確保し
地道でも歴史に名前を残している

smallfaces再結成の このアルバムは
マリオットの気負いも無く
のびのびとした まさにストレートなサウンドを
聞かせてくれる
不器用なんだろうなって つくずく思わされてしまう 
そんなマリオットの熱い思いが伝わる1枚だと思う

Steave Marriott

10本の指に入れたい あえてVoとして

一番の筋!カンタベリーサウンド!

2006-02-28 22:03:03 | Music
ブルースロック・ハードロック・プログレッシブ・アメリカン・・・
これまた星の数ほど、、、
アシッド・グラム・スペース・パブ・・・

カンタベリーサウンド
デヴィド・アレン、ロバート・ワイアット、スティーブ・ヒレッジ、シンクレア兄弟

ソフトマシーン、ゴング、カーン、ハットフィールド&ノース、マッチングモウル、ヘンリーカウ、エッグ、キャラバン、キャメル・・・・・

特に前衛的なロバート・ワイアット メロディアスな路線を行ったシンクレア兄弟
そしてカリスマ的かつ壮大なスペースワールドを作り上げたスティーブ・ヒレッジ!
未だに圧倒的な支持者を得てサウンドも決して色あせる事が無い
今は こんなサウンドありえないので
是非 聞いていただきたい
個人的な オススメは
SOFT MACHINE「BUNDLES」75年 アランホールズワース参加
SOFT MACHINE「ALIVE&WELL」77年パリでのライヴ
Gong 「You」
Gong 「Live E.T.C.」
Hatfield & The North「The Rotters Club」
Henry Cow  赤ジャケ、黒ジャケ、グレージャケ
・・・・・・・・・・・・・
Steve Hillage Fish Rising!!!
これは以前7月にも書いたけど最高!!!


もちろん これだけじゃないけど
個人的に好きな部類ですので

何故かRory Gallagher

2006-02-27 21:19:12 | Music
突拍子も無く無性に聞きたくなった

昨夜はシヨスタコビッチを聞きながら
ドンキーホーテを読んで
その反動なのか

Rory Gallagherなんて
ギターも引っかかりながら 決して流暢なんて、、、
ボーカルは巻き舌気味?
癖のアル唄い方と一度聞けば忘れられない声質
5,6曲も聴けば お腹一杯御馳走さま。。。
何十年も こんな繰り返しで
Musicって?
生活のBGMであって
何かをインスピレーションさせてくれるもの?

それにしてもRory Gallagherってヘヴィだな~
力一杯のVoが そうさせるんだろうね
HUMBLE PIEもよく似た演奏だけど
Steve Marriottは声質が細いから
でも聞いたら同じだろうね、、、、

さてさて何 聞こうかな?

静かな夜に熱い血を

2006-02-06 23:31:59 | Music
Jazzって よく難しいとか、、、
じゃなくって体で聞いて心で感じるもの

空間の芸術 Jazz

クラッシックは やはり形式美の至極

自由奔放に駆けずるサウンド
時に静かに切なく 時に激しく激情し

ここは静かに ここは激しくと
クラッシックのように とらわれる事のない世界

極上のシャンパンを片手に
切れのいいサックスの音色
シガーをくわえて 筆を握る

これ以上の贅沢 考えられないな~今は

今宵もPCからリーコニッツが囁く
もう こんな時間

もう一杯!飲みたいよ~

一人で笑顔で、、、、、、キモワルイ、、、

JAZZを聞きながらシャッターを

2005-12-28 23:09:43 | Music
HighMDにJazzを録音して明日はキースジャレットを聞きながら
カメラ片手に歩き回ろう。。。
キースジャレットのスタンダーズライブは心落ち着く
ピーンと張り詰めた空気の中で
淡々としたキースのピアノがなんともイイ(^^♪
バックも最高のアシスト!
ゲイリーピーコック、ジャックディジョネット。。。
この洗練されすぎたリズムワーク!至極のクールセクション!
スタンダーズライブは研ぎ澄まされた点と点
山の頂点が重なり合うかのごとくの音の綱渡りである
JAZZを聞きながらシャッターを切る
こんな生活にストレスなんて ありえるはずがない。。。よね(^^)v



ウェストコースト・ジャズ

2005-12-20 23:33:01 | Music
もう何年になるかな???
レコードを泣く泣く処分して、、、Rockの名盤、珍盤、、、
それより心残りなのがJazz!
特にアートペッパーを中心にウェストコーストを集めていたのに、、、
Stan Kenton、Lee Konitz、George Shearing、Chet Baker、Bud Shank、
Gerry Mulligan、Shelly Manne、、、、
上品なソロと小気味よいアンサンブル
肩の力を抜いて体に染み込むサウンド
アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクションは
完璧すぎて いささか薦めるのも コッパずかしいが
死ぬまでに一度は聞いても損のないアルバム
今 ジェリーマリガンを聞きつつ
う~ん。。。揃え直すか、、、Amazonでも見てみよっと。。。

今年最後のMy Best。。。

2005-12-11 16:47:42 | Music
*ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ
*恋のしずく 伊藤ゆかり
*The Way You Look Tonight Frank Sinatra
*We danced anyway Deana carter
*When She Cries Diamond Rio
*京都の恋 渚ゆう子
*Titles Barclay James Harvest
*You Don't Love Me Bloomfield Kooper Stills 
*愛するってこわい じゅん&ネネ
*恋の奴隷 奥村チヨ
*I Get A Kick Out Of You Frank Sinatra
*Knock Yourself Out Toby Keith
*I Can Still Feel You Collin Raye
*The World Anthem 
      Frank Marino & Mahogany Rush
*Dragonfly Frank Marino & Mahogany Rush
*Straight Tequila Night Clay Walker
*折鶴 千葉紘子
*小樽のひと 鶴岡雅義&東京ロマンチカ
*They Don't Understand Sawyer Brown
*たしかなこと 小田和正
*Barricades Of Heaven Jackson browne

ナツメロからカントリー、シナトラからフランクマリノまで!
今年は小田和正の「たしかなこと」!半年すぎて また聞きたくなったよ!
この一曲で お腹一杯。。ごっつぁん(^^♪
年末はシナトラが聞きたくなる!スィンギーでオーケストラバックで
考えてみるとナツメロだって負けてない!
歌唱力!バックのオーケストラもいいじゃない!
鶴岡雅義なんて、、、入れたくないよ~、、、でもでも、、、はずせないよ---(~_~;) 若いの---!コブクロもケツメイシもイイけど
一度飽きると もう一度聞きたいと思えないのが辛い!中島もクリスタルケイも同じく、、、
さて。。。来年はどうなるのか??
今年も大半はカントリーで決まり。。。
流れは昨年から変らず。。。


しばしナツメロも これまた最新!

2005-12-01 23:22:17 | Music
自分の中で今 とっても熱いナツメロ、、、
知ってる人は当然同世代。。。
色あせ無き不滅のビューティフルサウンズ!
2,30代の方も参考に、、、新鮮ですよ!
My Best。。。。

★ビューティフル・ヨコハマ 平山三紀
★京都の恋 渚ゆう子
★ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ
★愛のきずな 安倍律子
★恋のフーガ ザ・ピーナッツ
★愛するってこわい じゅん&ネネ
★ブルー・シャトゥー ブルーコメッツ
★ひとりの悲しみ ズー・ニー・ヴー
★星を見ないで 伊藤ゆかり
★虹色の湖 中村晃子
★なのにあなたは京都へゆくの チェリッシュ
★別れても好きな人 パープル・シャドウズ
★花嫁 はしだのりほことクライマックス
★愛は傷つきやすく ヒデとロザンナ
★折鶴 千葉紘子
★長い髪の少女 ゴールデンカップス
★恋のしずく 伊藤ゆかり
★恋の奴隷 奥村チヨ
★スワンの涙 オックス
★絹の靴下 夏木マリ
★ゆうべの秘密 小川知子 
★女の意地 西田佐知子
★霧のかなたに 黛ジュン
★小樽のひとよ 鶴岡雅義&東京ロマンチカ
★京都慕情 渚ゆう子


しばしの反動で、、、

2005-11-02 21:19:36 | Music
軟弱?しばし大人の路線、、、軽めのカントリーなんぞに
浸っていたのでヤヤ反動気味、、、
スコーピオンズ、UFO、ユーライアヒープなんぞを、、、
へぇ~UFOってイイ曲やってたんじゃん>^_^<
しかし消化不良、、、と、、、
フランクマリノ???テッドニュージェント、、、
う~ん、、、いったい何に満足するのか???
ヤヤ前はトローワー、バッジ、、、、
なんかイイもんないかな???

15年のブランクを乗り越えて

2005-10-15 22:54:55 | Music
もっとになるかな?Band活動やめて??
かつてのメンバーは今でも現役 教える立場。。。
今 またギターを弾き出して
メロディーがあふれ出る これまた なかなか曲になっていかない、、、
難しいことをやってやろう、、、なんて頭でっかちに(>_<)
とりあえず曲にしようよ!
昔の機材を引きずり出して 腐るほどの機材だけど
今は使わない シンプルで生身で勝負したいから
あ~きの♪ よ~なが~に♪♪
音楽って数学のような物 音符って全音、2分、4分・・・
きちっと譜割りされている 昔勉強したな~

Barclay James Harvest Time Honoured Ghosts

2005-10-06 23:20:37 | Music
神話の中の亡霊 今頃になってCDを買うなんて、、、
それも確か持っていなかった?ひょっとしてアルかも、、、
探すのも億劫で^_^; レコードを聞きすぎてPCにも入っているし
でもCDなくなっちゃうといけないので
牧歌的サウンド?僕には そんな風に。。。
遠き昔の思い出?メロトロンが優しい風となり
ハーモニーは甘く切なく、、、名盤です これは 
1975 まさにROCK熟世紀
Titles ビートルズの曲名を歌詞にした名曲!一緒に唄って下さい(^^♪