各国サッカ―リーグを観る楽しみ方として、<o:p></o:p>
それぞれに贔屓のチームを持って<o:p></o:p>
観ることにしているですが、<o:p></o:p>
Jリーグに関しては90年代から鹿島と新潟。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
鹿島はナビスコでもしびれる試合を繰り広げてきたので<o:p></o:p>
今回も気合いが入ります!。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
現地スタジアム観戦も多々しているのですが、<o:p></o:p>
今回のナビスコは行けず、TVで応援。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
いつもながら、決勝戦は超満員!<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
清水は天敵ともいえる相手。<o:p></o:p>
サポも気合いの入れ方が違う様に見える。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
この試合は柴崎 岳と同期入団の新星、昌子 源が左サイドバックに入り<o:p></o:p>
機能した事が一番の好材料か。<o:p></o:p>
かつて2000年のナビスコ決勝で、DF羽田憲司が(写真一番右)
新人ながらクレバーなカバーリングを披露。<o:p></o:p>
新時代を予感させる印象を残したことを思い出しました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
ようやく柴崎もリーグ戦で得点を取り始め、<o:p></o:p>
ノッてきている感もありましたね。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
最近は鹿島も成績が振るわず、<o:p></o:p>
おまけに故郷新潟のチームも2ちの赤信号が…。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
こんな胸がザワザワする中、一服の清涼剤となる話題をアリガト―!。<o:p></o:p>
オメットサン!!(by愛川欣也)<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
…それにしても清水相手の時は(天皇杯の岡田主審といい・・・)
審判が何かやらかすというのは定説と成りつつありますね…。<o:p></o:p>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます