GONZABUのバタドラ生活

漫画業やってます後藤圭介です。映画、サッカー、ジョグ、建築、美術、日々の出来事、仕事の告知等ゆるりと語ります

ばたどら選集5 「香りの愉しみ、匂いの秘密」ルカ・トゥリン著

2013-05-15 01:09:25 | 本と雑誌

 

香りの愉しみ、匂いの秘密 香りの愉しみ、匂いの秘密
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2008-01

 

今回は私ゴンザブこと、後藤圭介の拙著

 

 

リストラ探偵アカハナ単行本発売に因んで、<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 

著名な調香師、ルカ・トゥリン氏の<o:p></o:p>

 

香りの愉しみ、匂いの秘密<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

我々人間の鼻は嗅覚細胞と呼ばれる匂いの分子を受け取る<o:p></o:p>

 

センサーの役割をする受容体を持っています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

世の香料のみならず、<o:p></o:p>

 

そのような人間の五感の嗅覚についての生物学的考察については、<o:p></o:p>

 

数多くの書があるのですが、<o:p></o:p>

 

「匂い」というものは、未だ謎の多い研究分野と言われています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

本書でトゥリン氏は振動説(元々彼が考案したものではないのですが<o:p></o:p>

 

という嗅覚のシステムが在ることを唱えています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

しかし科学的根拠の薄さからか、学会や<o:p></o:p>

 

多くの専門家、専門誌からは全く相手にしてもらえず、<o:p></o:p>

 

長年の鬱憤や恨み節の様な文章が滔々と本書では綴られていて<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

彼の人間くさい一面や日の目を見ない研究者の<o:p></o:p>

 

悲哀みたいなモノが感じ取れるという意味で<o:p></o:p>

 

記憶に残る一冊となっています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

氏の他の著作では様々なブランド香水をぼろ糞に貶すなど、<o:p></o:p>

 

毒舌ぶりを発揮しているトゥリン氏…。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

むしろこのキャラで貫き通して頂きたいものです。<o:p></o:p>

 

リストラ探偵アカハナ (ニチブンコミックス) リストラ探偵アカハナ上 (ニチブンコミックス)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2013-03-29

リストラ探偵アカハナ (ニチブンコミックス) リストラ探偵アカハナ下 (ニチブンコミックス)
価格:¥ 620(税込)
発売日:2013-03-29


ばたどら選集4 ミシン2/カサコ 嶽本のばら著

2013-03-21 01:14:06 | 本と雑誌

今回は愛読している作家の一人、<o:p></o:p>

 

嶽本のばらミシン2/カサコの感想。

<o:p> </o:p>

ミシン2/カサコ ミシン2/カサコ
価格:(税込)
発売日:2008-12-05

 

氏の作品には珍しく、綺麗にまとめたラストシーン。<o:p></o:p>

 

 

本作は、デビュー作ミシンの続編なのですが<o:p></o:p>

 

前作を読まなくても独立した一作として楽しめます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

インディーズでカリスマ的人気を誇るパンクバンド<o:p></o:p>

 

「死怒毘寫酢(シドビシャス)」の女ボーカルミシン(美心)に<o:p></o:p>

 

自分をチビでデブでブスと言いきるバンドのおっかけである主人公<o:p></o:p>

 

蝙蝠傘子(カサコ)が、とある理由でミシンに気に入られ、<o:p></o:p>

 

ド素人ながらギタリストの後釜に引き入れられるところから始まります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

憧れのミシンの為に奮闘するドンくさいカサコ。<o:p></o:p>

 

笑いながらそこに突っ込みを入れてカサコを玩具にするミシン。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

彼女の天然キャラも幸いして、バンドはメジャーの道を歩み始めるのですが、<o:p></o:p>

 

バンドの最大の困難が訪れます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

終盤、彼らがそこに立ち向かう姿は爽快の極み。<o:p></o:p>

 

復活の雄叫びとなるライブシーンは鳥肌モノです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

これは正反対の女性達の個性の化学反応で生まれるといったありがちな<o:p></o:p>

 

成長ドラマではなく、<o:p></o:p>

 

むしろ、人間はそんなに簡単に変われるもんじゃないと<o:p></o:p>

 

突き付けられ、ひたすらモガキ苦しみ、<o:p></o:p>

 

不毛ともいえる彼らの「あがき」に共感させられる作品。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

変えられらない部分を認めることも尊い事のなのではないかと<o:p></o:p>

 

彼の作品を読むといつも思うのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

登場人物の心理描写をかなり丁寧に紡いでいる為か<o:p></o:p>

 

彼の突飛で荒唐無稽なストーリー設定や<o:p></o:p>

 

話の突っ込みどころが<o:p></o:p>

 

読み進めると気にならなくなってくる手腕は流石。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

漫画ではよく音楽物は難しいと言われますが、<o:p></o:p>

 

現代小説でもなかなかめぐり逢えて無かったので記憶に残る作品になっています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

私の中では氏の著作「シシリエンヌ」「下妻物語」と並ぶベスト3<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<o:p> </o:p>

 


ばたどら選集3  ジェノサイド 高野和明著

2012-10-07 23:33:01 | 本と雑誌

高野和明氏のジェノサイドを読みました。

 

ジェノサイド ジェノサイド
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2011-03-30

<o:p></o:p>

 

 

彼に関しては、原作の映画化13階段<o:p></o:p>

 

観て知っていた程度。

 

 

13階段 [DVD] 13階段 [DVD]
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2005-07-06

 

 

 

ざっくり言えば、アフリカと日本を舞台にしたサイエンス物。<o:p></o:p>

 

(ザックリしすぎだろ…)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

かなり壮大なテーマと膨大な情報量を<o:p></o:p>

 

巧く整理していて、<o:p></o:p>

 

傭兵たちとゲリラとの戦闘シーンもあり、<o:p></o:p>

 

ハリウッド映画を見ているかのような<o:p></o:p>

 

娯楽大作に仕上がっています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

590ページ程ありましたが<o:p></o:p>

 

読み始めると止まらず、ほぼ一気読み。<o:p></o:p>

 

目がシバシバ…。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

我々現生人類は、何万、何億年後には<o:p></o:p>

 

進化した形態の種に変わっていることでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

その超人類への「萌芽」を、<o:p></o:p>

 

現生人類に対する<o:p></o:p>

 

恐るべき脅威として摘み取っておく行為も、<o:p></o:p>

 

まさに大虐殺(ジェノサイド)といえるのかも。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

己の種を守るためなら<o:p></o:p>

 

有無を言わせず<o:p></o:p>

 

「異分子」を手段を選ばず排除しようという<o:p></o:p>

 

知的生命の抗い難い業やエゴを、<o:p></o:p>

 

作者なりの歴史観を交えて<o:p></o:p>

 

書きたかったのでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

そして、そう簡単に切り捨てるような人間ばかりではないことを<o:p></o:p>

 

この物語は教えてくれます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

難病で苦しむ女の子の為に<o:p></o:p>

 

創薬を最後まで諦めない一医大生の彼を<o:p></o:p>

 

応援せずにはいられません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

特に終盤、タイムリミットが迫る状況下で、<o:p></o:p>

 

命を救おうと主人公たちが奮闘する姿は<o:p></o:p>

 

手に汗握る感覚。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

諜報システムのエシュロン等、<o:p></o:p>

 

広範囲のジャンルの蘊蓄や<o:p></o:p>

 

興味深い裏ネタ(都市伝説?)も満載でニヤリ・・・。<o:p></o:p>

 

あまり本筋に関係ない記述も度々出てきますが、<o:p></o:p>

 

全体的には巧くストーリーに取り入れているなあと感じました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

執筆期間がどれくらいなのか知りたいものです。<o:p></o:p>

 


ばたどら選集2~ 「マザーズ」 金原ひとみ著

2012-10-02 00:20:12 | 本と雑誌
   

金原ひとみマザーズ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

マザーズ マザーズ
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2011-07

実は彼女の作品を読むのは初めてで、

 

最近読みやすい文章の本ばかり読んでいたせいか

 

これを読み始めた瞬間

 

正直少し手強いかなと感じました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

ところが何のことはない

 

自分が彼女の特異な言語感覚に慣れていなかっだけで、

 

暫く読み進めるとこの作家のマイクタイソン級ハードパンチの応酬が<o:p></o:p>

 

こちらの脳内を揺さぶりつづけ心地よさすら感じてきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

文体に独自の「型」を持っている作家さんで、今風に言うと<o:p></o:p>

 

かなりエッジが効いているといった感じでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

内容は育児に悩む個性の異なる3人の主婦のお話。<o:p></o:p>

 

1人はドラッグやってたりします。<o:p></o:p>

 

常習です…。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

育児ストレスで精神と人間関係が瓦解していく過程を、<o:p></o:p>

 

彼女たちのモノローグ形式で読者に語りかけてきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

母親としての責任と<o:p></o:p>

 

その裏に秘めた心の暗部とのギリギリの葛藤…。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

ヘタなサスペンス物よりよっぽど怖いですよ、これは…。<o:p></o:p>

 


ばたどら選集1~ 「舟を編む」三浦しをん著

2012-09-24 10:10:08 | 本と雑誌

そういえばこのブログ紹介の趣味の項目に読書(小説やノンフィクション等…)と<o:p></o:p>

 

入れた割には読んでいる本に一切触れていないことに気付きました…。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

…というわけで、今回から<o:p></o:p>

 

最近読んで漫画にしてみたいくらい面白かった作品や

 

それほどでもないモノまで、簡潔につぶやこうかと思います。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

ンで、トップバッターは・・・。<o:p></o:p>

 

三浦しをんさんの舟を編むです。<o:p></o:p>

 

舟を編む 舟を編む
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2011-09-17

映画化で話題にもなっているので御存じの方も多いと思います。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

一言でいえば「お仕事モノ」。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

舞台は玄武出版の国語辞書編集部。<o:p></o:p>

 

編集部員は3人しかおらず、皆変わり者。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

そこへ草食系の営業部員、馬締光也が配属されるところから物語が始まります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

彼は「言葉」に対しての優れた感性を持ち、編集者として<o:p></o:p>

 

長きに渡る辞書大渡海編纂の中心となっていきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

全体にコミカルで緩い雰囲気で話が流れますが<o:p></o:p>

 

専門的な辞書制作過程の描写が丁寧に描かれ、<o:p></o:p>

 

チーム一丸となって真摯に取り組む彼らの姿に<o:p></o:p>

 

グイグイ引きこまれていきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

仕事に取り組む姿勢を突きつけられているようで、<o:p></o:p>

 

身が引き締まる思いに駆られます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

それと、馬締が辞書の紙をめくる時の「ぬめり感」というものに拘るシーン。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

実態のない電子書籍などの波が押し寄せる昨今だからこそ<o:p></o:p>

 

こうした紙の本の手触り感の良さを思い出させてくれる印象深いエピソード。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

全員キャラも立っていて興味深く、<o:p></o:p>

 

個々のサイドストーリーを想像したくなる程です

 

<o:p></o:p>

 

編集部員のチャラ男・西岡に特に注目。<o:p></o:p>

 

清々しい印象を読後に与えてくれます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

出会えて良かったと思える作品の一つです。<o:p></o:p>