goo blog サービス終了のお知らせ 

チロ的岐阜グルメ

月間500万人が見る岐阜周辺の飲食店食べ歩き🍚

まとめリンク

おすすめの店 岐阜市内版 2013~                                         おすすめの店 岐阜市内版 2010~                                         おすすめの店 岐阜市内版 ~2009                                        おすすめの店 岐阜市周辺(岐南、各務原、本巣、山県など)                           おすすめの店 東濃 中濃 飛騨地区                                           おすすめの店 西濃 南濃                                                600円以下の激安ランチ                                                 ドッグカフェ、ドッグラン、ワンちゃんOKの店

【岐阜市】飛騨牛一頭家 馬喰一代 長良本店(ランチ)

2009年01月10日 | 焼肉、肉料理


長良にある焼肉の名店へランチに行ってきました。
開店と同時に行ったんだけど、休日の昼ってこともあって焼肉の方はすでに満席・・・。すごい人気です。
しゃぶしゃぶかすき焼きなら良いってことだったので、今回はあっさりとしゃぶしゃぶで。

肉の量によって値段が変わるみたいで、100gで1500円のコースからあります。ガッツリと肉が食べたかったから肉150gで2000円のしゃぶしゃぶランチを注文。



まずはサラダとモズクとザル豆腐。

サラダって言うか、野菜スティックですね。これに甘辛い味噌をつけて食べます。野菜が新鮮でうまうま(*´ -`)
モズクは普通にモズク。

ザル豆腐はカツオ出汁の餡をかけていただきます。これ自家製豆腐なのかな?大豆の味が濃ゆくてめちゃくちゃおいしい!夜に単品であったらまた頼もう(*´ェ`*)



この野菜で1人前です。結構ボリュームありますね。肉が来るまでこれで我慢♪


キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!

思ってたのよりもずっと良さそうな肉が出てきました!こりゃ人気なわけだ!



脂身と赤身のバランスが良いため脂っこくなく、柔らかくて激ウマです!



ご飯もツヤツヤでおいしくて進む進むw お代わりしたいくらい(*´ェ`*)



デザートにマンゴープリンまで付いてきて、至れり尽くせりでした!


肉以外にもいろいろ付いてくるから、肉100gでもよかったかも。
なんにせよ、これだけおいしくてこの値段は超お得!休日は混むので、予約してから行くことをおすすめします!




関連記事
【岐阜市】飛騨牛一頭家 馬喰一代 長良本店




・住所 岐阜市八代2-7-10
・TEL 058-232-4129
・営業時間 11:30~14:00 17:00~23:00
・定休日 年中無休
・HP http://www.bakuroichidai.com/

ぐるなびクーポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】栗きんとん本家 すや

2009年01月09日 | 和菓子


馬籠宿の帰りに栗きんとんで有名な『すや』さんへ寄ってきました。中津川は栗が有名で、ここ以外にも栗きんとんの店は沢山ありますが、僕的には甘さ控えめで素朴な味のこの店が一番好み。



店内のケースの中には、栗きんとん意外にも、栗を使った様々な和菓子が置いてあります。いつも栗きんとんばかり買っていたから、今回は気分を変えて他のものを。


栗羊羹(黒)1365円  栗納豆100g 787円

栗羊羹には(白)と(黒)があり、白の若干甘さ控えめらしいけど、(黒)でも普通の羊羹と比べれば十分甘さが控えられていておいしいです。ネットリとした羊羹とたっぷりな栗で贅沢な気分(*´ -`)

栗納豆は栗で作る甘納豆で、すやさんの和菓子の中で一番手間隙がかかるそうです。栗本来の旨みに若干甘みをプラスしたような上品な味で、栗の食感もそのまま残っていて病み付きになりそう(*´ェ`*)


栗きんとんもおいしいけど、他のお菓子もレベル高いです。こっちでも買えるところがあればいいのにな~(ノД`)



すや本店 
・住所 岐阜県中津川市新町2-40
・TEL (0573) 65-2078/66-2636 FAX (0573)65-6628
・営業時間 8:00~20:00
・定休日 水曜日

すや西木
・住所 岐阜県中津川市中津川1296-1
・TEL (0573) 65-1718/65-1716  
・営業時間 8:00~20:00
・定休日 木曜日

HP http://www.suya-honke.co.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】道の駅 賤母(しずも)

2009年01月07日 | 道の駅


国道19号沿い、馬籠宿と妻籠宿のちょうど中間あたりにある道の駅です。



古い町並みを再現したような作りはまさに現代版の旅籠のよう。ここにいるだけでなんだか癒された気分になります。
っとなんかモクモク煙が上がってますね・・・。



原因はこれ。さっきまでのほのぼのモードから一転して餌に飢えた野獣へ


超あらびき 三河フランク 400円

これすげえwwww肉www汁wwwwしたたたたwwwwwwwww

ハァハァ

一瞬取り乱してしまうほど、もんのすごいジューシー!名前の通り超あらびきなので、肉の食感がそのまま残っていて、フランクを食っていると言うよりも肉にかぶりついているような感じ。
ケチャップとかつけなくても肉の旨みだけでワシワシ食べれてしまいます。

これだけでお腹いっぱいになってしまって、他の名産品が食べれなくなってしまいました(ノ´∀`*)
こんだけうまいんだから、これが名産品ってことでいいよね?w
オススメです!



・住所 岐阜県中津川市山口1-14
・TEL 0573-75-5255
・営業時間 8:30~18:00 (レストランは~17:00)
・定休日 無休 (レストランのみ水曜日)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】馬籠宿食べある記  嶋屋 ⇒ 槌馬屋(つちまや)

2009年01月06日 | 和菓子


馬籠宿はひたすらこんな感じの石畳の登りが続くので、散策には腹ごなしが不可欠!
今回は、そんな散策のお供に最適なお店を紹介!



まずは道中おやきの嶋屋さん。大人気で結構並んでました。



定番の甘いものからおかず入りのものまで計6種類。ここへ寄る前に穣のパフェを食べているんで、塩っ辛いものが食べたくて野沢菜入りを注文。


野沢菜のおやき 170円

これ合うわ!
おやきで野沢菜???って思ってたけど、ふわふわのパンみたいな食感の皮と、塩気の強い野沢菜がベストマッチ!
ほくほくでおいしかったよ~(*´ェ`*)



・住所 岐阜県中津川市馬籠4294-02 
・TEL 0264-57-2453
・営業時間 9:30~17:00(冬期は変動あり)
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)



塩気のあるものを食べたら今度はまた甘いものが食べたくなるよね(*´ェ`*)



ってことで、すぐ近くにある栗ふくの槌馬屋さんへ。



『栗ふく』って始めて聞いたけど、要は栗の甘露煮と栗あんの入った大判焼きみたいなもののようです。


栗ふく 200円

槌馬屋さんの店内にある囲炉裏の前で、サービスのキノコ茶と一緒にいただきました。



甘さ控えめな大きめな栗の甘露煮と、たっぷりの栗あんに、同じく甘さ控えめなふわふわの皮がこちらもベストマッチ!
こんなにたくさん栗が入って200円は安いね!

甘いものを食べたら次はまた塩気のあるものが・・・。って続けたかったけど、サービスのキノコ茶が、ほんのり塩気のあるキノコスープみたいですごくおいしくて満足してしまいました(ノ´∀`*)



・住所 岐阜県中津川市馬籠4289
・TEL 0264-59-2739
・営業時間 8:00~17:00
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】馬籠宿食べある記  喫茶 穣(みのる)

2009年01月05日 | カフェ、喫茶店


馬籠宿の頂上付近にある喫茶店。ずっと坂道で、ちょっと歩き疲れてきたから休憩に甘いものでも。



ますやさんと比べると割と新しい建物です。一枚板のテーブルや太い柱、丸出しの梁がいい感じ。


店の奥はオープンテラスになっていて、恵那山を望みながらお茶することが出来ます。暖かい日は最高だろうね~(´-`*)



この店も実はあらかじめ調べておいた店なんです。迷わずお目当てのフルーツパフェを注文。


フルーツパフェ 600円

Σ (゜Д゜;)

知ってたけど目が点になりましたw 盛り付けがもうこれは芸術の域です。
時期により乗るフルーツが変わるそうですが、今は『イチゴ、梨、巨峰、リンゴ、メロン、バナナ、黄桃、みかん、柿』の全9種類!
この果物たちは、絶妙なバランスの上に成り立っているので、食べだすと当然ボロボロ落ちます。そりゃもう落ちます。でも、それがまた楽しい(*・д・)(・д・`*)ネー


見た目だけじゃなく味も普通においしかったです。1人では絶対食べきれないので注文するときはみんなで1つにしましょうね(´・ω・`)b



・住所 岐阜県中津川市馬籠4317-3
・TEL 0264-59-2537 FAX 0264-59-2537
・営業時間 7:00~17:00
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中津川市】馬籠宿食べある記  ますや

2009年01月04日 | うどん、そば


正月休みを利用して、ずっと行きたかった馬籠宿へプチ旅行。これからしばらくは、中津川グルメを紹介して行こうと思います。

このますやさんは、他の観光客目当ての店とは違う気配を感じて、下調べから目を付けていたお店です。
店に入っていく老夫婦がいい味だしてますね~。



店内は、古民家の土間をそのまま利用したような作り。古い建物なので、暖房が付いていてもすっごい寒いけど、それがまたいい味に感じてしまいます。



囲炉裏を囲んで食事することもできます。囲炉裏を見つけるとなぜかウキウキしてしまうのは僕だけじゃないはず!日本人だな~と実感する瞬間です。

食事メニューは、蕎麦が中心でうどんやご飯物もあります。調べておいた地鶏を使ったメニューを注文。


地鶏のそば 800円

カツオ出汁に炭火で焼かれた奥美濃古地鶏の旨みと、長ネギの甘み、香りが溶け出したスープは絶品!地鶏の焼き加減も絶妙で、地鶏特有のコリコリとした食感が楽しめます。
そばは小麦の割合が高めなコシのある手打ちそば。暖かいそばにはこーいうタイプの蕎麦のほうがよく合いますね。


地鶏わっぱめし 850円

わっぱ飯、味噌汁、小鉢、漬物が一つのお盆で出てきます。定食みたいだね。

わっぱの蓋を開けた瞬間の青海苔と生姜の香りがなんとも言えません。
これにも蕎麦と同じ奥美濃地鶏が使われているけど、蒸されているため身がふわふわで、また違った食感が楽しめます。

味噌汁は、この辺は合併前は長野県だったためか、赤ではなく米味噌なんですね。優しい味でこれもおいしかったです。


地鶏つけ汁そば 800円

こちらは相方が頼んだ冬季限定メニュー。冷たく締めた蕎麦を、ちょっと味を濃くした暖かい地鶏そばのスープに付けていただきます。
これもすげーおいしかったそうです。


家の近くにあれば、かなりの頻度で通ってしまいそうないい店でした。
ひとつ残念だったのは、帰りに買おうと思っていた、店先で売られていた赤かぶの漬物が売り切れてしまったこと(ノД`)
わっぱ飯に付いててすげーおいしかったんです(ノД`)

もし行かれる際には、僕みたいに後悔する前に、真っ先に買っておくことをおすすめします(´・ω・`)b



・住所 岐阜県中津川市馬籠4288
・TEL 0264-59-2133
・営業時間 10:00~4:00くらい
・定休日 不定休
・駐車場 市営駐車場あり(無料)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日~元日記

2009年01月01日 | その他グルメ
あけましておめでとうございます。

みなさん正月をどうお過ごしですか?僕は大晦日からさっきまで、ひたすら飲み食い飲み食い寝飲み食い飲み食いの典型的なメタボガツです(ノ´∀`*)
テレビにも飽きたんで、暇つぶしついでにメタボっぷりの紹介でもw


岐阜で大晦日の夕食と言えばすき焼きを食べる人が多いんじゃないでしょうか?


うちの実家もすき焼きが定番。



みんなでワイワイと鍋をつつくと一年の終わりを感じます。


大晦日のお酒は芋焼酎!これもここ最近は定番になってきたな~。
原料にジョイホワイトを使った飲みやすい芋焼酎『山ねこ』と紫芋を使用したフルーティな甘さが特徴の『むらさき浪漫』
山ねこはプレミアが付いてて自分ではなかなか買えないけど、親父が買ってきてました(*∇) これがおいしすぎて、自分で買って行ったむらさき浪漫はほとんど飲まなかったな・・・w


いい具合にベロンベロンになってきたら、締めに年越し蕎麦。
毎年、家族みんなで雑煮と蕎麦用に本枯れ節を削るんだけど、今回のは品質がいまいちだったのか綺麗に削れなかったの_| ̄|○
見た目はあれだけど、削りたてだから味は(゜д゜)ウマーかったよ。


この後、酔い覚ましがてら長良公園のカウントダウンへ。冬の花火っていいね~(*´ -`)

寝て起きたらすぐに宴の再開です。


おせちはオカンの手作り。たまに食べる母の味はやっぱりいーね!酒が進みます(*´ェ`*)
酒は、去年の全国新酒鑑評会金賞を受賞した蔵の大吟醸『嘉兆』です。秋田の親戚が送ってくれました。
めちゃくちゃフルーティで切れも良く、冷でも燗でもどちらもうまかった~。


飲みやすすぎて、ほっといたらいつまででも飲んでしまいそうなんでそろそろ締め。
うちの雑煮は、カツオ出汁に四角い餅に正月菜(小松菜)という一般的な岐阜の雑煮。シンプルが一番うまい(*・д・)(・д・`*)ネー


体も温まったところで長良天神へ初詣。なんかここ、年々人増えてない?昔はあまり並ばずに参拝できた気がするんだけどな~・・・。
待ち時間が暇だったんで、書初めで暇つぶし。


汚い字でブログの宣伝しときました(ノ´∀`*)
わかるかな?w

この後、マーサやら各務原イオンでお買い物。元旦からもんのすごい人でちょっと疲れました(ノД`)
疲れた時は・・・。

シロノワールヽ(  ´  ∇  `  )ノ
なんでこんなにうまいんだろ(*´ェ`*)

この後、実家の犬の散歩をしてお腹を空かせながら帰宅。そしてまたまた宴の再開です。


会社でもらったおせち。
うちの会社、誕生日のケーキといい、このおせちといい、結構いろいろくれて意外と気前いいんです。
それなら給料m(ry とか愚痴りながら飲む、日本最古のビールブランド『サッポロラガー』のうまいこと!

こうやって、昔からずっとリーマンの愚痴を聞き続けて来たんでしょうね。重厚で苦味の強い味がすべてを受け止めてくれる気がします。

自分で書いてて意味わかんねwwwwww

結構酔ってるみたいだからさっさと締めましょう。

相方が函館出身なんで函館バージョンの雑煮です。具沢山でこれもうまい(*・д・)(・д・`*)ネー


で、今に至ります。

こんなメタボ一直線な僕ですが、今年も岐阜グルメを中心に、ボチボチ更新していきますので、これからもどうぞよろしくおねがいします(*´ェ`*)

みなさんにとっても、僕にとっても、おいしい1年になりますように(‐人‐)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする