goo blog サービス終了のお知らせ 

チロ的岐阜グルメ

月間500万人が見る岐阜周辺の飲食店食べ歩き🍚

【本巣市】本格中華 五福源

2011年05月05日 | 台湾料理


本巣縦貫道沿い、モレラ岐阜のすぐ近くに最近オープンしたばかりの中華料理店です。
建物自体は昨年末には完成してたんですが、看板が全然付かないもんだから何の店かずっと気になっていたんです。



テーブルや椅子は手作りかな?
オープンに時間がかかったのにはそういう理由もありそう。あくまで推測ですがね。



メニューを見ておわかりの通りスタッフさんは全員あちらの国の方。



定食や通常メニューにはオリジナリティがあり、



チェーン店ってわけではなさそうです。


日替わりランチ(エビマヨ、ラーメン、手羽先の煮込み、サラダ、ご飯) 680円

塩ラーメンのスープはすっきり澄んで化調もあまり感じません。この手の店でラーメンがまともだとホッとします。エビマヨも意外と美味しく、この内容で680円は安い!


酢豚定食(酢豚、バンバンジー、コロッケ、たまごスープ、ご飯、杏仁豆腐) 880円

味はそこそこ。でも、880円でいろいろと食べれるのはいいね。


セットメニュー(台湾ラーメン、天津飯) 680円

天津飯はちょっと油が多すぎて残念でした。台湾ラーメンはそれなり。

選べる生ビールセット(生ビール+レバニラ+麻婆豆腐で980円)なんかの夜向けセットも低価格でコスパ高いんじゃないかな。モレラついでになかなか使えそうなお店でした。



・住所 岐阜県本巣市三橋1100-55
・TEL 058-324-5731
・営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00
・定休日 無休
・駐車場 あり
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【犬山市】リトルワールド ... | トップ | 【岐阜市】和み食堂 ながら... »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなか ()
2011-05-05 19:29:25
よさげですね~!

自分も気になってたんですよ~。

侍は店の良し悪しをニラレバで決めますので食べに行きたいとおもっております(ノ><)ノ

今のところ早田飯店が侍的には1番かな?

黄色系と比べたら申し訳ないですが…。
返信する
ニラレバは・・・。 (チロ)
2011-05-06 21:32:22
この手の店は下処理をさぼる店が多いのでニラレバはやめたほうがいいかもです。れに早田飯店よりは遥かに劣りますよ。あくまでもこの手の店の中ではいい方ってだけです。

黄色い店では福亭か孔府館か龍園がオススメです!
返信する
Unknown (りょう)
2011-05-07 00:44:36
味はともかくボリュームは、良さげですね。

今度ランチで行ってみます。
空腹の時に。
返信する
( ̄▽ ̄;) ()
2011-05-07 00:45:17
そーなんですか!?

いやー、あぶなかったですぅ。
チロさんやっぱ詳しいですねぇ~!
ひとまず福亭あたりからせめてみますね!
返信する
Unknown (チロ)
2011-05-08 08:02:18
りょうさん
ボリュームはオススメです!
日替わりはコスパ高いですよ!

侍さん
福亭なら料理人の腕もまちがいなしです(´∀`)b
返信する
良さげ…。 (ナガラ)
2011-05-08 18:31:23
なんとなく、いい店のようですね。
私は揖斐に引っ越したので、福亭の帰りにこの近くを通ります。

こんど、行ってみよう…あれ、よく考えたら福亭帰りだからお腹に無理があれますね。
それに…于ちゃんの目も怖いし…、秘密の横蹴りを喰らいそうだから…、訪れるにはとても危険が伴うようです。

ところで、連休に山菜取りに行ってきました。
その帰りに、久瀬の『あまご亭』に寄って来ましたが、チロさんはこの店をご存知でしょうか?
揖斐川の支流の最上流に位置する養漁場が、イワナ料理などを出しています。
奥に人が棲まない渓谷ですので、そのまま飲める水での養漁で、本当に綺麗な環境です。

私は昔から頻繁に通っていますから知っていますが、あまり宣伝をしない処ですので、『通』だけが通う隠れた店のようです。

山菜や田舎料理が付いてますから、酒飲みにはもって来い、…イワナの骨酒も絶品ですよ。

名称あまご亭 (アマゴテイ) .所在地〒501-0706
岐阜県揖斐郡揖斐川町西津汲三田倉
TEL:0585-54-2134 .
返信する
ナガラさん (チロ)
2011-05-09 22:11:41
アマゴ亭。もちろん知ってますよ。行ったことはないですが。やなフェチな友人が他とは別物だと進めてくれました。今年こそ行ってみよう!
返信する
兄弟店?チェーン店? (とんきい)
2012-01-25 00:05:51
加茂郡坂祝町にも同名の店あります。メニュー構成もほぼ同じです。
返信する
Unknown (チロ)
2012-01-25 19:21:51
そちらから別れた店なのかもしれませんね~。
返信する