店主のトリヤマジュンコです!
あまり美味しそうに見えませんが、
とっても美味しくできました。
昔、なにかの本を読んだ記憶が甦り・・・
蒸し始め10分ほどで水道の水をジャ~っとかける。
せっかく蒸したもち米が冷たくなるほどの大量の水をかける。
(浸していた小豆の濾し汁を最後にかける)
そして再び強火で蒸す。
するとっ!二日目でもやわらか~い”赤飯の出来上がり。
皆様、ぜひお試しください。
店主のトリヤマジュンコです!
あまり美味しそうに見えませんが、
とっても美味しくできました。
昔、なにかの本を読んだ記憶が甦り・・・
蒸し始め10分ほどで水道の水をジャ~っとかける。
せっかく蒸したもち米が冷たくなるほどの大量の水をかける。
(浸していた小豆の濾し汁を最後にかける)
そして再び強火で蒸す。
するとっ!二日目でもやわらか~い”赤飯の出来上がり。
皆様、ぜひお試しください。
店主のトリヤマジュンコです!
今日はイスキアさんのスタッフ「トヤマ君」が遊びに来てくれました。
夜は近くの割烹さんへ。
来てくれてありがとう!トヤマ君
店主のトリヤマジュンコです!
心と体の栄養補給をしに
先週久しぶりにイスキアさんへ行ってきました。
その時に一品「ラザニア」。
いつもながらのやさしいお味でした。
元気になりました~。
店主のトリヤマジュンコです!
見てください
アンティークボタンやアンティークビーズで作った
ブックマーク。
マキコボタンのオリジナルです。
こんなにステキなのに350円。
3個お買い求めいただくと1000円に。
お土産にいかがですか。
店主のトリヤマジュンコです!
中庭が賑やかに。
植えた山野草や飛んできた種が芽吹いて。
たぬきも喜んでいます。
中庭が美しい季節です。
店主のトリヤマジュンコです!
カフェの一角に「マキコボタン」さんの素敵な輸入ボタンと
グランマのマフィンを置くことになりました。
マキコさん手作りのアクセサリーもあります。
古民家とヴィンテージのボタンはベストマッチ。
見るだけでもどうぞ!
幸せな気持ちになれますよ。
店主のトリヤマジュンコです!
芭蕉とゆかりの深い山寺立石寺。
ご本尊の薬師如来が50年ぶりの御開帳。
二度お参りしました。
一度めは母と。
二度目はナベちゃんと。
二度目は土曜日だったので長蛇の列。
開門前に着いたので、一時間程で拝むことができました。
その後、山寺風雅の国でカフェタイム。
借景が山寺という贅沢さ。
しかし、どうやってあの岩肌にお堂を建てたのだろう。
岩をも通すほどの強い信仰心があったのですね。
ご開帳は5月31日までです。