お客様から「お母さんはオーストラリアですか?」という
お問合せをいただきます。
ほぼ毎年、母はオーストラリアで年越し、
そして3月に帰国していまた。
今年は日本で年越しでした。
そういえば去年はほぼ半年海外生活でした・・・。
おかげさまで、元気にしております。
お客様から「お母さんはオーストラリアですか?」という
お問合せをいただきます。
ほぼ毎年、母はオーストラリアで年越し、
そして3月に帰国していまた。
今年は日本で年越しでした。
そういえば去年はほぼ半年海外生活でした・・・。
おかげさまで、元気にしております。
店主のトリヤマジュンコです!
明日2月7日(土)から土・日・祝・祭日に
囲炉裏でお餅を焼いて召し上がっていただく、
新メニューが登場します。
囲炉裏で火遊びをしながら焼いた餅を
きなこ あんこ 海苔の三種類のお味で召し上がっていただきます。
この囲炉裏で炒ったほうじ茶も付きます。
炭火で焼いたお餅は格別な美味しさです。
店主が太鼓判を押します!
昨日は節分。
毎年お母さんはひとりで豆まきします。
今年は楓もお手伝い。
予想以上の張り切りよう。
投げた豆を追いかけ、息切れするほど
家中駆けずり回りました。
もっとやりたいとおねだりするものの
思い通りにならず・・・
その腹いせに・・・爪とぎ。
母、泣きそう。
店主のトリヤマジュンコです!
本日村上は青空が広がっています。
冬の新潟は灰色の空が定番。
だからこんなに気持ちも晴れ晴れしています。
元気になったところでスコーンとマフィンを焼きました。
今日焼いたスコーンは〝レモンとオートミール”
さわやかなレモンの香りとオートミールの食感が気に入っています。
もう一種類は〝村上茶とホワイトチョコ”
これはマフィンの定番なのですが、
スコーンにも取り入れてみました。
抹茶ではなく、村上茶を粉にしたものを使用しています。
ぜひ一度ご賞味ください。
高校入試・・・もちろん受験するわけではありません。
この3月の公立高校受験する方と一緒に勉強しています。
苦手な英語は勘弁してもらい、国語、社会、理科。
数学は別人が担当。
毎日数時間(毎日ですよ、毎日)最後の追い込みしています。
社会、国語は、以前問題作成者の立場でしたから、
山というか、抑えどころがわかります。
理科もなんとかなるかな。
しかし、中学生ってこんなに難解な勉強していたのですね。
予習をしないと私がついていけません。
公民の勉強中にとても良いサイトがありましたのでご紹介します。
まなbowです。
このサイトの中の経済早わかり。
経済が苦手な人や学び始めた中学生に親しみやすい。
こんな風に時間があればネット検索し、よい教材探しています。
昼12時10分。ネコこたつの上でおやすみ中。
3時過ぎまで眠り・・・・
一瞬、起きたものの
またコタツに戻り、寝る。
で、私も一緒に昼寝。
ものすごい目力を感じ、目を開けると
見ている・・・見られている。
ごはんの催促でした。