goo blog サービス終了のお知らせ 

バンディオンセと歩む

バンディオンセをしっかりサポート!

2018 バンディオンセ 壮行会に地域CL組合せ

2018-10-27 21:09:35 | 関西サッカーリーグ
今日はバンディオンセ地域CL壮行会、並びにホームゲーム来場者ポイント還元会を、加古川駅前のびぃぷらすで開催。





地域CLの抽選会を観ながら、圭ちゃん、玲央、村井の3選手とのトークイベント、抽選会、2018年シーズンダイジェストを皆で観たり、参加したりと、大変楽しい時間を過ごせました。



で、地域CLですが、 バンディオンセはBグループ(岐阜)で、アルティスタ浅間・JFC宮崎・鈴鹿アンリミテッドと戦うことになりました。

まあどんな相手でも、地域や全社を勝ち上がってきた猛者ばかりです。
観に行く者としては、兵庫から日帰りで行ける場所ですし、チーム側もサポーターもコスト面を鑑みても、良かったんやないかと。

10年振りですが、実質靖治体制になってからは、2年で地域CLまで来れた訳です。

独特の雰囲気、ピンと張りつめた空気感、観る側も未経験の疲労感。
只ならぬ状況下、バンディは関西リーグで培ってきた、成熟させたチーム力を発揮するのみです。

バンディファミリーの皆様、変に気負わずに、しっかりと前を向いて、歩んでいきましょう🚀。

では岐阜・長良川で。







2018 バンディオンセ TM vs おこしやす京都AC

2018-10-13 19:45:06 | 関西サッカーリーグ
今日はおこしやす京都ACとのTMを観に行ってきました。



場所は北区道場町にあるアスコットインターナショナルスクールで。



互いにガチな面子で45分×2本に挑んでました。

まあ内容は全社を控える相手さんを鑑みて、割愛。
勝ち負けより、双方に良い錬成の場になったんやないかと。



伏木の右サイドからカットイン→左足一閃や、吉輝の背負ってからの待望のゴールなど、見応えはありましたよ。

バンディオンセは、良い状態を10月も保っているんやないかな👍。




2018 バンディオンセ 僭越ながらポジション別に評価 vol.1 GK

2018-10-07 15:08:23 | 関西サッカーリーグ
昨日のKSLカップ1回戦vsアイン食品は、2-0で勝ち。
交代枠を全て使い切って、試合が出来た事は良い事ですね。
私は御仕事で欠席でしたが、来るべき11月の為に、真面目に働く事も必要なんですわ🛠️。

さて今回は私なりの今季此処までを振り返るんですが、ポジション別で、先ずGKから。

今年は途中から3人体制に。
彼等に共通するのは、全てに於いて真面目に取り組む姿勢と日々の生活態度。
私が彼等の年齢の時には、微塵も無かった😅真摯さが溢れていて、好感持てるんですわ。
では一人ずつ。

①津司啓太
チーム状態が芳しくないにも関わらず、2016・2017年と2年連続ベストイレブンに選ばれたつっし~。師匠である優(日野)の後継者として、ゲームの状態を見てキーパーにしか出来ない緩急の付け方や、一つ一つのプレーへの一番後ろからの声掛けなど、頼もしくなってきた。

何より彼の一番の武器は、『前に出れる』事。
リスクが伴う判断もあるが、今季は殆どの場面で適確に動き、決定機を防いでいた。
長らくバンディのゴールを護ってくれたタケ(竹内和也)を彷彿とさせるような、思いっきりの良さが、ディフェンス陣の役割も明確にして、守備面では整理が付いたかと思う。センターラインが固まり、サイドも攻守にバランスが取れていた事もあるが、彼自身の成長あっての一桁失点だったかと。

②河野公寿
マサは控えのポジションながら、どんな時も前向きに行動。
つっし~と同じくGKとしては決して大きくないのだが、努力と与えられた役目をきっちりこなす事で全幅の信頼を受けている。

前述のつっし~の安定感も伴って、出番が多かった訳ではないが、彼自身の向上・探求への飽く無き情熱は、安穏としていられない良い意味での競争原理を生み出している。

③水野竜
シーズン途中から加入。
プロになるべく、北米で活動するなど、常に上を目指す意識を持っており、縁有ってバンディに加入。
高校時代はインターハイ優秀選手にも選ばれている逸材。
試合や練習でみる限りは、状況判断面での頭の良さが光るね。

キックの精度、ポジショニング等、バランスは一番取れているかもしれないので、楽しみな存在かと。

バンディオンセは、宣さんから始まり
、充・近ちゃん・山口・タケ・大毅・優と、正GKでも安定した選手がゴールを守ってくれた。

彼等3人も歴代OBに負けない道程を辿っているし、待ち構える全社や地域CLでの活躍が、各々のレベルアップに繋がるに違いない。

普段から『切磋琢磨』という言葉が相応しいGK陣、仲良く競い合い、刺激し合って頑張って下さい🚀。












2018 バンディオンセ KSLカップ は、今年もトーナメント

2018-09-30 16:47:34 | 関西サッカーリーグ
10年振りのリーグ優勝を為し遂げたバンディ。
さて10月からはカップ戦が始まります。
毎年恒例の居酒屋での抽選会により、6日(土)の一回戦の相手は、アイン食品です。
関西リーグではA.Sラランジャ京都と並ぶ名門にして、企業チームの老舗です。

バンディは、地域CLを鑑みて、選手のローテーションをしながら、挑むでしょう。

11月迄に如何にチーム力を上乗せ出来るか?。

会場は、またまたJグリーン堺ですが、地域CL迄に関西で見れる最後の公式戦。

しっかり観戦しましょう😁。





2018 バンディオンセ 優勝🏆

2018-09-23 19:33:12 | 関西サッカーリーグ
2008年、バンディオンセはプロ化3年目で、加古川に移ってきて、初年度。
チームの状況として、足元では無くその先を見ざるを得なかった。
選手の能力も全体のポテンシャルもずば抜けていたが、昇格出来なかった。

2018年9月23日、10年振りの関西リーグを優勝を決めた🎉。



堺市で行われたにも関わらず、多くの方々がサポートに駆け付けた。
手作りの横断幕を持ってこられて、祝福ムードを華やかに彩って下さった。
私の旧知の戦友も、息子さんを連れて来てくれた。
クラブのレジェンド、西村"キング"完爾👑もやってきた。

この10年色んな事があった。
何度も解散の危機😱を乗り越えて、チームは継続してきた。
昨年から靖治体制になり、真摯に取り組んだ姿勢が、今年は様々な支援を生み出し、優勝という結果に繋がった。

これからも地域チャンピオンズリーグが待ち構えており、其処で勝ち上がらないといけない。
何度も跳ね返された壁を越えるのは、容易では無い。

まあそれは今は置いておこう。

10年振りに関西の一番上で、東播磨にタイトルをもたらした事。
地域に密接な関わりを持ち、温かいサポートを頂けたバンディオンセから、応援頂いた方々への胸を張れる答えを出せた事。

優勝記念Tシャツが活用出来た事😅。

ジワジワくる喜びを噛み締めながら、今晩は過ごしたい。

地域CLまでには、壮行会等も企画しております🤗。
その際は宜しくお願い致します。


2018 バンディオンセ KSL第13節 vs 阪南大クラブ 勝ったね

2018-09-16 19:32:06 | 関西サッカーリーグ
何故か今日だけ暑い、湿度が立ち込めるat日岡山。
ホーム最終戦が、10年振りの優勝の掛かった大一番😃。

他会場の結果如何だが、何にしろ勝つ事が、肝心。

スタ面子は、
GK:つっしー
DF:(右)赤谷、(左)玲央、野村、俊太。
MF:(右)伏木、(左)花岡、廉、大地、圭斗。
FW:村井

前節と同じ面子。

前半はギアを上げてきた阪南大クラブ(以下、阪クラ)が、前掛かりに押し込んでくる。
決定機は作らせないが、圭斗にボールが渡らず、攻めにアクセントを付けられず。

が、前半の30分過ぎから相手の動きが落ちてきた最中に、コーナーキックから、ニアで頭に合わせた花のヘディングシュートが決まり、先制。

これで攻めの潤滑油が効き出したか、前半終了までに、守備から素早く展開→真ん中→サイド→セカンドボールの獲得↩️を相手陣地で実施出来、花のスーパーボレーや、右サイドから切れこんだ伏木のゴールに繋がった。

花のボレーは、上げたクロスも素晴らしかったし🙌、それを左足で合わせた花も見事🕺。
多くのサポーターや、取材陣が来ていた賑やかなシチュエーションに相応しい、『映える』ゴールでした🎉。

後半も追加点を狙えるチャンスはあったものの、決めきれず。
相手に一点返されるものの、体を張り前掛かりになった裏を狙う意識は、最後まで弛む事無く、3-1で勝利出来た。

内容はスコア程良くなかったが、立て続けに加点し、一気に勝負の帰趨を決めた事は、首位に相応しい戦い方だろう🤗。
前節に続き、花のゴールもあり、次節に向けても、村井と共に前線での運動量と納め所、ストライカーとしての本能が、大いに期待出来る。

2位おこしやす京都ACが勝った事により、日岡山での優勝は遂げられなかったが、ホーム最終戦に相応しい雰囲気の中で、タイトルを掛けた戦いが出来た事。
岡田市長を始め、試合の冠スポンサー様、たこ魂さんやHEROESさん、BAN-BANさんやNHKさん、関西リーグのメディアの方々、そしてバンディスタの仲間達、皆様の行動と想いが、素晴らしい時間を作り出してくれました。



リーグの先に見える大会は大事ですが、昨日のような盛り上がりこそ、バンディオンセが目指してきた事です😁。

最終節も強敵関大FC2008が相手です。
堺市での一戦ですが、皆様の様々な形でのサポート、宜しくお願い致します。







2018 バンディオンセ KSL第11節 vs 高砂ミネイロ 薄氷の辛勝

2018-09-02 20:21:39 | 関西サッカーリーグ


最終スコアは、1-0。
伏木のクロスがドンピシャで村井の頭に。
教科書通りの叩き付けるヘディングシュートが、決勝点。

得点の所だけ振り返ると見事だが、前期の雪辱を期したミネイロの気迫は、明らかにバンディオンセを凌駕していた。
最後まで諦めない姿勢は素晴らしかったし、チャンスの数は、相手が多かったしね。

ただそんな難敵から、結果として勝てたのは、良かったし、前節大量失点で敗北を喫した訳だから、ゼロで抑えれたのは、評価出来るよね。

修正点はしこたま有るが、そこは戦った選手・スタッフが一番解っていると思う。

優勝するor一番上に立つ事は、楽ではない。
コンディションや怪我人、気候など様々な要素が絡み合うからね。
バンディオンセも含め、歴代の関西リーグ覇者が乗り越えてきた、難しいけど痺れる局面、皆で一丸となって、挑んでいこう!。




2018 バンディオンセ KSL第10節 vs おこしやす京都 負けたよ

2018-08-26 07:36:47 | 関西サッカーリーグ
久々に首位を走るバンディオンセ。
チームの完成度とバランスの良さもあり、08年以来の優勝にも期待大。

今節の相手は、おこしやす京都。
攻守に於いてハイレベルな陣容を揃えている。
前期では主導権を握り、快勝。そこから波に乗って、ここまできたのだが、だからこそ相手は雪辱の為に、気合い十分で来るのは、当たり前。
どんな展開になるか。

現地の三木防災陸上競技場。
何度も戦った場所だが、上空からピッチに吹き下ろす風が、半端無く、風上も風下もあったもんやない。

この環境にどう辛抱強く適応するか?。

試合を通して、ペースを握ったのは、おこしやす。
どんな浮き球も空間認知に長けて収める、新加入の快速ガーナ人🚅FWにバイタルエリアのポジショニングで、先手を取られ、立て続けに2失点な苦しい展開に。
バンディオンセも何度かチャンスがあるが、バーに当たったり、相手DFがギリギリで掻き出したりと、決めきれず。
後半は幾分か持ち直すも、前半同様効果的にカウンターと、素早いプレスに徹した相手からは、一点返したのみ。
凡ミスからの2失点もあり、トータル1-4での敗戦となった。

まあ特性を活かした攻め、パスコースを限定したプレスと、奪ってからの連動。
前期に苦しんだ要因を改善してきたおこしやすの見事なゲームプランと言える。

バンディオンセにとっては、暴風の環境に慣れる事に手間取った感を、初見の外国人FWに突かれ、バタバタしたまま持ち直せなかったね。

まあチームのやり方自体は最後まで通していたし、今まで大過無く進めていた事自体素晴らしいんだから、ライバルチームからの痛恨の一撃🤕を、「上位に立ち、その先を目指すには簡単じゃないんだよ!」という、叱咤激励に置換え、次節に活かさないとね。吉輝も復帰したしね👍。

追伸:試合後の玲央の倒れ込みの際は、おこしやす京都のチーム、試合観戦された両チームサポーターの皆様には、適切な温かい御対応、有難うございました。
クラブからの発表はありましたが、彼の者は、順調に回復しております。

まだまだ暑い日々は続きそうですから、サポーターも観戦時は屋根がある日陰で、身の安全を第一に、挑みましょう。

宜しくお願い致します🙏。