goo blog サービス終了のお知らせ 

 時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

マーチン000-45にエリクサーを張る。

2008年11月19日 | 音楽活動

ギターの弦を張り替ええる・・となると、つい、ライブで使うギターの弦ばかり張り替えてしまう。
たいがい、ライブの数日前だ。

だが、ライブで普段使うことのないギターの弦となると、めったに張り替えない。

私が自分がもし「弦を張り替えてもらえないギター」だったとしたら、「差別だ!」とか思うかもしれない(笑)。

先日、ここんとこしばらく弦を張り替えてなかったギタ-の弦を張り替えた。

張り替えたギターはマーチン000-45(トリプルオウ45)。
張り替えた弦は、エリクサー。

エリクサーは、張り替えたばかりの弦特有のキラキラ感は抑え気味だが、その寿命が長い・・というのが最大の魅力だ。

普通の弦よりも割高なのだが、その寿命を考えれば、むしろ「お得」かもしれない。
だから、めったに張り替えないギターに使用するには、もってこいの弦ではないだろうか。

で・・張り替えてみて、弾いてみる。

やっぱり、弦を張り替えたばかりのギターの音ってのは、新鮮だね!
いっつもそう思う。

オーバーに言うと、新しいギターを買ってきて弾いてるような気分になることもある。

マーチン000-45というのは、元々繊細で上品で、艶のある音のするギターであり、ギターとしては「高級ギター」に属する。
それが、弦を張り替えると、更に輝きを増す。
はっきり言って、たまらない。

000サイズのギターは、ドレッドノートタイプやジャンボタイプのギターに比べると音量はない。
だから、ピックでガツンガツンとコードストロークするタイプの人には物足りないかもしれない。
でも、ボディがこぶりな分だけ弾きやすいし、指で弾いてると実に気持ちがいい。

ギターを弾く人がこのギターを持つと、最初あれこれと弾き方を試すだろうが、最終的には指弾きに落ち着く人が、きっと多いだろう。
ピック弾きによるコーストロークには、あまり「むいていない」と、私は思っている。


指で弦を弾いた時の、高音が「ピーン!」と鳴る感じが、愛おしい。
アルペジオを弾いてる時の「清流がたっぷりと流れてゆく」ような透明感、3フィンガー系の弾き方をしてる時の「音でその場を照らすような、照明感」。
うっとりしたくなる。


マーチンの「45」という型番のギターでは、「D-45」を持ってる人は、そこそこいる。
だが、「D-45」ではなく「000-45」を持ってる人ってのは、そんなに多くないはず。そんな点も、愛着の理由の1つ。


私の家には数台ものギターがあるのだが、家に居て何かギターを弾きたくなった時は、真っ先にこの000-45を手に取る。
気づけば、無意識のうちに、手癖のようにこのギターを抱えている。
その意味では、今の私の最愛のギターかもしれない。
ライブで使ったことはないのに「最愛」ってのもヘンかもね(笑)。

ライブで使ったことがないのは・・・悲しいかな、時代屋には今のところ「合っていない」からだ。
ライブで使うとなると、ピックアップを取り付けなきゃいけなくなりそうだし。
ピックアップを取り付けるためにギターに穴を開けるのはイヤ。
特にこの000-45みたいなギターに穴を開けるのは、絶対にイヤ。

マイクでの直録りならいいけど、それをやるには、000サイズの音量の問題もある。相方がエレアコを使ってる以上、生で000-45を使ったら、2台のギターの音量的バランスは悪過ぎるだろう。

また、時代屋の楽曲には、指弾きの曲は、今のところあまり「無い」。
ピックでコードやらメロディやらリフを弾く楽曲が中心。

そういうことを考えると、000-45は中々時代屋では使えないでいる。

ごめんね、000-45。

でも、君は可愛いヤツさ。すごく。
いつも、手元に置いておきたい。

君にとって、私のところに嫁いだ(?)のは幸せだったのだろうか。
時々、そんなことを考えて、君に対して申し訳なく思うことが・・ある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初対面で日本人を笑わせるフ... | トップ | トロッコ列車からの風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

音楽活動」カテゴリの最新記事