
旅に出るなら、本当はせめて2泊はしたい。
だが、実際には1泊しかできないことは多い。
この「1泊」という数字は、考えてみれば実にあっけない数字であり、正直言うと1泊じゃ物足りないし、現地でゆっくりなどできない。
2泊だと、真ん中の1日が、1日まるまる旅先で過ごせることになる。
これだけでも大きい。
だが1泊となると、行きの移動と帰りの移動でだいぶ時間を費やすことになる。
となると、現地で過ごせる時間など正味1日分の時間もなかったりする。
正直、「一泊旅行なんて、疲れるだけだ」という意見は、これまで私は何度も周りの人から聞いてきている。
「一泊で旅行するくらいなら、行かないほうがいい」とまで言う人もいた。
まあ、その気持ちも分かる。
2泊できるものなら、そりゃそうしたい。
だが、そういう機会を持つのが難しい、でも旅には行きたい・・・・そんな板挟みの中では、一泊旅行は仕方のないことであったり、妥協点であったりする。
一泊旅行で、移動距離や移動時間の長い旅先に行ったりすると、現地での時間は宿の中でしかとれなくなったりもする。
そういう旅は、後で思いだすと、あまり印象度の高い旅にはなってなかったりする。
なんというか・・単に「寝る場所」がいつもと変わっただけ・・・そんな感じで。
せめて、その旅で、宿で眺めの良い部屋をとり、温泉にしっかり浸かり、 後は・・・・行き帰りの行程そのものを楽しめるプランだといいだろうね。
蒸気機関車やトロッコ列車などの「珍しい移動手段」があると、移動そのものも楽しめるだろうね。
「移動」も確実に旅の一部なのだから。
こんなこと言ってはナンだが、東京から各地に電車で旅する場合、それが遠距離だと新幹線を使うのが大半になってしまっている現代。
新幹線だと確かに速度は速いし、他の電車に比べて移動時間も少なくてすむのだが、行き帰りの行程がただの「手段」にしかなっていないように感じることがある。
それでも、東海道新幹線はまだいい方だけど(海と富士山という景色があるからね)、それ以外の新幹線だと、特に2階建ての車両で1階に座った場合は、景色がまったく見れない時間がけっこうある。
そんな時は特に、「新幹線はただの移動手段でしかない」という思いを持ってしまう。
できれば1泊旅行の手段では、そういう手段は使いたくないなあ。
さっきも書いたが、「移動」もまた旅の一部であることを考えると・・ね。