無菌室育ち2

思いついたことを思いついたときに。

フカヒレ関連ニュースメモ

2004年11月30日 20時40分28秒 | 生物関連雑学
ニュースはリンク切れするので、メモです。
以前から問題になっていたことですね。

「フカヒレだけ」は駄目(共同通信)
 捕ったサメから高価なヒレ(フカヒレ)だけを切り取り、残りの魚体を捨てる「フィニング」と呼ばれる漁の禁止措置を、日本や欧米など大西洋での漁業に関連する39の国と地域が共同で取ることになった。日米などの政府関係者が30日、明らかにした。日本政府は適正に漁獲されたかどうかを漁港などで検査、証明書を発行する制度をつくる方針だ。

[共同通信社:2004年11月30日 18時10分]

発言メモ

2004年11月30日 17時46分56秒 | 社会問題ブクマメモ
一番中立で記録のみとして扱えそうな記述をメモっときます。

「国のために死ねる人を」 西村真悟議員が発言

 西村真悟衆議院議員(大阪17区)は2月25日、超党派でつくる「教育基本法改正促進委員会」の設立総会であいさつし、今後の教育のあり方に関連して「お国のために命を投げ出しても構わない日本人を生み出す。お国のために命を捧げた人があって、今ここに祖国があるということを子どもたちに教える。これに尽きる」と述べました。
 教育基本法改定では、「愛国心」の盛り込みが焦点となっていますが西村議員はまた、「お国のために命を投げ出すことをいとわない機構、つまり国民の軍隊が明確に意識されなければならない。この中で国民教育が復活していく」とも述べています。
 こうした発言は、かつての軍国主義が国民を戦争に駆り立て、多くの尊い命を奪った戦争への反省が全くないことはもとより、過去への反省からつくられた憲法や教育基本法、さらには子どもの権利条約や世界人権宣言などの精神をも無視したものです。こうした発言に対して、日教組は委員長名で西村議員に発言の事実関係を確認する公開質問状を出しています。

「強制連行、教科書から削除を」自民党若手議員が要求

 自民党の「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」(約80人)が2月13日に約2年ぶりに会合を開き、経産相に就任した中川昭一議員に代わる新会長に古屋圭司党副幹事長を選出しました。会合では、今年1月に実施された大学入試センター試験の「世界史」の問題に「強制連行」という表現が使われたことに批判が相次ぎ、歴史教科書から「強制連行」の記述の削除を求める運動に取り組む方針を決めました。
 問題とされた設問は「日本統治下の朝鮮」の出来事について、4つの選択肢からひとつを選ぶもので、正解は「第2次世界大戦中、日本への強制連行が行われた」です。
 「新しい歴史教科書をつくる会」は1月末、「強制連行は戦後、日本を糾弾するための政治的な意味合いを持った造語だ」として、大学入試センターに問題作成者の名前の公表や責任者の処分を求める公開質問状を出していますが、こうした歴史を歪曲する偏狭なナショナリズムの動きに対して十分な警戒が必要です。
平和フォーラム 平和・人権・環境より

イタチザメについてのメモ

2004年11月26日 09時01分15秒 | 生物関連雑学
「琉球新報の2000/9/21 15:49」現在、キャッシュでしか残っていないので(新聞サイトはよくあること)、以下コピペです。

【平良】平良市内の砂山ビーチでサーフィン中に男性がサメに襲われて死亡した事故で21日午前、水産庁西海区水産研究所石垣支所沖合資源研究室長の矢野和成さん(44)が宮古島を訪れ、宮古署でサメに食いちぎられたサーフボードを調べ、持参したイタチザメの歯形と形状が合致したことからサーファーを襲ったサメは「イタチザメ」と断定した。体長については、口の幅から2―2・1メートルの中型のサメとみている。

 サメの特定については、19日に国営沖縄記念公園水族館の調査でオオメジロザメの可能性という見方があったが、矢野さんは「ボードに残された歯形が切れ込みのあるイタチザメの特徴で、オオメジロザメの三角の歯型とは明らかに違う」と指摘した。

 矢野さんは、イタチザメは先島諸島近海ではウミガメをえさとしていることを挙げ、「ボードをウミガメと間違えて襲った可能性が高い」という見方を示した。イタチザメは、日中はリーフ外にいるが、夕方になると沿岸に寄ってくる。矢野さんは「夕方や夜、明け方など薄暗い時には海に入るのを避け、日中泳ぐようにする。濁っている時はサメが寄ってくるので透明度の高い海で泳ぐ」などと対策について強調した。

 18日から砂山ビーチ沿岸で行っているはえ縄でのサメ捕獲は21日早朝も揚がらなかった。同日夕には、砂山ビーチ沿岸でのはえ縄に加え、周辺海域にはえ縄の設置を広げる。


休職についてのメモ

2004年11月06日 13時30分28秒 | 社会問題ブクマメモ
このブログは、私が興味を持った記事を、ブックマークするために使っています。
なぜなら、PCがおんぼろで、初期化を繰り返しながら使う状態で、ブックマークがすぐ消えちまうからです。もちろん、PCにエクスポートして、MOに保存、を定期的にやっていますが、それでもなくなること多数。
何故、買い換えないか?
今、ADSLから光ファイバーへ、転換期です。テレビもデジタル放送化しようとしています。
一方、ウィンドウズはまだしばらく、新バージョンを出しそうにありません。
光ファイバーは、どこのネットワーク網が最も有利か?
PCがTVを兼用するようになってきている今、どういう機種が最適か?
今は、買い替え時ではないのです。どーせ、中古としての値もつかないマシンなんだから、倒れこむまで働いてもらいましょう。

弁護士によるネット法務部Q&A 
11.最近の人事労務の法律問題よりコピペ。

4 休職と解雇
 Q 当社の就業規則では、「業務外の傷病により、欠勤が引続き3ヶ月以上に及んだ場合には、休職とする。」という休職の規定があり、休職期間については、「勤続1年未満の者には6ヶ月、勤続1年以上の者には1年間。」と規定されています。
   当社の勤続3年目になる従業員が、精神病に疾患したことを理由として休職の申出をしました。
   この従業員は、昨年も同じ理由で休職しており、1年間の休職をした後に2ヶ月ほど出社して、再度休職の申出をしたのです。
   そこで、当社の人事課が、この従業員が通院している病院の担当医に面接して、回復の見込について質問したところ、仮に回復したとしても、現在の職場に復帰することは不可能であるとの回答を得ました。
   当社の賃金規定では、私傷病による休職の場合でも、給与の60パーセントを支給することになっているので、この従業員の人件費が嵩んで困っています。
   当社の就業規則には、解雇の事由として「精神または身体の虚弱、傷害により業務に耐えられないと認めたとき」には解雇できるという規定があるのですが、この規定に基づいて、この従業員を直ちに解雇することはできますか。

 A 残念ながら、現段階では直ちに解雇することはできません。
   「休職」は、解雇の「猶予」と考えられています。
   すなわち、御社の就業規則は、私傷病を疾患した場合には、休職に切り替えて1年または6ヶ月間従業員としての地位を保有させて、通常の賃金の60パーセントを保障し、休職期間が満了して、なお休職事由が消滅しないときにはじめて当該従業員を解雇の対象とする、という規定になっています。
   したがって、休職を申出た従業員が、2ヶ月前にも同様の理由で休職を取っており、回復の見込がないとしても、今回も1年間の休職は与えなければならず、休職を与えないで直ちに解雇することはできません。
   このような回答ですと、休職と短期間の出勤を繰り返せば、給料の60パーセントをもらいながら、働かないで給料の一部をもらえるのではないか、という疑問を持たれる方もいるかもしれません。
   しかし、それは、休職中の従業員が復職の申出をした際に、会社側がその可否を詳細に検討することによって、適切に対処することができます。
   今回再度の休職の申出という事態になってしまったのも、復職させる際に、従業員本人の回復したという言葉を鵜呑みにして、会社側が復職の可否について詳細に検討しなかったことに原因があるのです。
   なお、就業規則の復職の規定に「復職しようとする者は、回復したことを証明する医師の診断書を提出しなければならない。」「会社は、前項の資料を検討して、就業可能と認めたときには復職を命じる。」という規定を設けると、会社側が復職の可否をより慎重に判断できるようになります。
   「休職」については、休職事由、復職の要件、休職期間満了の場合の効果(当然退職か、解雇手続を要するか)、について、整備されていない就業規則がよく見受けられますので、一度は弁護士に就業規則を見てもらうようにして下さい。

注:このサイトは、ネット相談室ではありませんよ!
ただし、具体的な事例のQ&Aが豊富です。
自分が知りたいことを、先に相談した人がいれば、参考になるでしょう。
他にもいくつか、著作権とか不当請求とか、よさそうなので、書きました。