6/11(日)
熊谷の能護寺のあじさいを見に言ってきました。
木製のバイクラックがありました(´▽`)
入山料300円です。
小銭をお忘れなく。
現在3分咲きらしいです。
別府沼公園の菖蒲も見てきました。
沼周辺のあじさいはあまり咲いてなくて、萎れてました。
水切れかな? . . . 本文を読む
熊谷のサツマイモ屋「TATA」さんに焼き芋を食べに行ってきました。
もともと埼玉一のサツマイモ農家さんで、収穫を終えた10~4月にサツマイモ加工品を販売しています。
ワイルド系のイケメンお兄ちゃんがお店をやっていました(*´∀`*)
お店は彼らの手作りだそうです。
プレハブな感じもまた今風でおしゃれ。
500円で2本くらい買えます。
食べきれなかった(^◇^;)
紅はるかはねっとり蜜っ . . . 本文を読む
2016年11月26日
最近足が痛まず調子がいいので、奥多摩なんて行っちゃおうかな~ってことで、行ってきました。
奥多摩周遊道路は積雪のため、奥多摩側が通行止めだったので走れませんでした。
今度は走りたいな!
そういえば、松姫峠は トンネルが開通したため今は閉鎖されてるらしいですね。
以前私の師匠たちと上ったことがありますが、今はトンネルでものすごくショートカットできるようになったんですね。 . . . 本文を読む
2016年12月10日
ちょっと佐野ラーメン食べに110km走ってきました
学生の頃は、宇都宮餃子食べに270km走ったこともありました
紅葉も見終わったし、これからの季節はグルメサイクリングでモチベーション上げていきましょう
目指すは「おぐら屋」!!
会社の後輩君が「あそこお勧めです!」と教えてくれてから2年越しくらいの思いが叶いました
いつの間にか佐野ラーメン5軒目です。
実はラーメンそ . . . 本文を読む
2016年11月6日、秩父の豆焼橋と中津峡に行ってきました。
11:30 三峰口駅スタート
駅近くの橋から
大血川渓谷
三峰神社表参道鳥居
秩父往還の方を走ります。
秩父湖前の信号を左折したところ
140号添い
ここら辺一体、てんとう虫が大量発生
服にも付いてました
トンネルから豆焼橋まで、平均勾配約8%を約5km。
足を痛めてから、そこそこ . . . 本文を読む
震災復興元気市にコバトンがやってくるので、飯能まで走りました。
今日はコバトンたち、
浦和レッズのホーム開幕戦に出て
飯能には14:00頃までいて
浦和のコバトンカフェに14:30と15:30に登場して
「この日は、浦和レッズの試合もあるから
さいたまっちといっしょに飛んで行く予定ト~ン!」
そうだね、鳩だもんね。
ひとっ飛びだよね。
ドッペルゲンガーかと思ったよ。
行くのが遅くなってしま . . . 本文を読む
本日は北風5~7m、行きは辛いですが帰りが追い風ならいいか~、と館林目指して北上。
予想以上に押されます。
時速18km前後でノロノロ行きます。
全く踏ん張らなかったので、45km走るのに3時間もかかってしまいました。
園内には色んな種類のツツジがあり、年代物もありました。
室町時代にはヤマツツジが群生していたことが知られています。
園内は広くてたくさんのツツジが迎えてくれました。
. . . 本文を読む
白梅6分咲き、紅梅2分咲きと、少し見頃としては早いですが、越生梅林に行ってきました。
福寿草がまだ咲いています。
白梅もこれから咲いていくようです。
紅梅は上品ないい香りです。
花は実とまた違った香りがします。
売店で加藤牧場の梅アイス、鯛焼きを買い食い。
お土産に梅羊羹と梅飴を買いました。
梅飴は小梅ちゃんとは全く違う味で、健康食品のプ . . . 本文を読む
1月18日、見頃を迎えたロウバイを見に、群馬県松井田に行ってきました。
行きは輪行で、高崎線と信越本線で西松井田に行きます。
下りは空いてますね~♪
やや上るので標高も稼げるし、この時期は北風なので帰りのアシストも期待できます☆
信越本線は2両編成で、ドアは停車中は手動でした!
9:58
西松井田に到着しました。
今日はのんびりスタートです。
山が白いです。
ルートはこちら。
スタ . . . 本文を読む
三波石峡、神流湖、城峯公園に行ってきました。
自主ブルべミニとして、160kmに挑戦
気分的に群馬方面に行きたかったので、紅葉と冬桜が美しい城峯公園(ここは埼玉県)と、あわよくば桜山森林公園に(群馬県)
桜山森林公園は勾配10%が4km近く続く道を行かなければならないので、余裕があれば行くことにします。
今の自分には膝的に5%が限界で、10%近いと歩かなければならないので、流石にこれは厳し . . . 本文を読む