goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆bambi83☆★

★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★

まのあいた

2015-03-20 00:26:03 | Baby
さて、久々にブログを見てみる、自分のなのにね。

自分のことなのに、忘れていること多々。
谷さんの13回忌のライブとか、ごめんなさい、記憶から消えている…検索までしてしまった次第です。新宿LOFTに行ったのは、微かに思い出した…
あー、文章の表現が若いなー、と思うところもあるけれど、まぁ
よしとしよう。

近況といえば、更新しなさすぎて、何を近況と言ったらよいのかわからないけれどカテゴリを『Baby』でいいのか迷うくらいJr. 2人は、成長し、兄Jr. は、来月からなんと・小学生に。
妹Jr. も、幼稚園年中に進級。
私がいちばん変わらないかな、いい意味と言いたいけれども、成長してない、と言った方が的確かな。

ひとりくんは、横に成長し、『パパの赤ちゃんいつ生まれるのー?』なんて言われていたけど、年明けからダイエットに励んでおります。
順調なところがうらやましい…

流行りに乗っかり、Facebookやら
Twitterのアカウントも取得したりしてますが、これはこれで形として残しておきますか。


次は、いつになるか、また気の向くままに。

発熱

2011-04-11 16:48:49 | Baby
久々の発熱…
38℃越え。

今年インフルもなったけど、予防接種してたから軽く済んだし。

今回は乳腺炎からの発熱なので、まずは、冷やして飲んでもらうしかなくて。
地道にがんばりますか。

ヘルプ

2010-06-30 21:00:39 | Baby
マイミクさんの日記から考えさせられることがあった。

某駅は、栄えているけど、街自体古いので、駅も古くエレベーターがない(今、改装工事中だが)。

その駅をベビーカーで利用して、今回は旦那さんに階段運んでもらったけど、もし次の機会は、駅員に頼めばOKっしょ、って。


う~ん、なんか違う。

「運んでくれるのは当然」な感じだから?
車椅子は補助あって当たり前だと思うけど、ベビーカーって個々でどうにかすべきだと思う。

どうしても無理な時以外は。

身近に駅員さんいるけど、当たり前のようにベビーカーを運んでくれって要請は多いそう。
しかも、子どもが乗ったまま。
万が一、怪我しないとも言い切れないから、「お子さんは抱っこしてください」って言うんだけど、なかには寝てるから、そのままでとか言う保護者もいるらしい。
駅員に頼むのってどうなんだろ、と思ってググったら、結構、運んでくれて当たり前な人ばかり。
とある人は、駅員に頼んで断られた事を、憤慨し書き込んで、回答者たちは駅員に対して、信じられません!とか鉄道会社に電話すべき!とベビーカーママ擁護派ばかり。
それで、仮に運んであげたのに、怪我でもしたら、鉄道会社、平気で訴えちゃうんだろーなぁ、きっと。
なんだろ、このモヤモヤ~

えこなのか

2010-02-12 00:09:37 | Baby
最近はなんでもエコ・ECOと。


あたしはそんなに意識高いほうではないけど、やってることと言えば、単に寒さに強い(夏は冷えに弱い)のかもしれないけど、あんまりエアコン使わない。

今の時期は、ガスファンヒーターに加湿器。
時々切ったりするけど、設定温度になるとセーブするから、切らんでもよいのかな?

あとはゴミは、うちのとこは古紙・古布・缶・ビンなどのリサイクル品以外は、有料なので、分別に気をつけたり、なるべく押し込む(笑)


あと紙オムツ。

家では基本、布オムツだから、なるべ~く紙は、夜寝るときと外出時だけにしてる。
日々貯まっていく、使用済紙オムツは、我が子ながら、立派な臭いがするので、ちょっと堪え難いものがある。↑にも通づるとこがあるね。
その点、布なら、洗えば、臭いもどこへやら。

ま、紙だと「まだ替えなくてもいっか~」と、あたしのめんどくさがりな部分がかなり顔を出すのでね、自分を追い込む意味でも。

でも、ネットで見たことあるけど、手編みのウールのオムツカバー作ったり、海外の高いけど、めっちゃ気持ちいい布オムツを購入…なんてこだわりはないですわ。
カバーも輪オムツも西松屋!
経済的にもね!
紙オムツオンリーだったら、1パッケージ、1週間~10日くらいでなくなっちゃうんじゃない?
うちは1ヶ月か、もうちょっと持つかも。
買いに行く手間も少ないし、結構重たいからね、実は紙オムツって。


エコな話に戻るけど、洗濯したりする水とか汚水の点で考えるとどっちがいいんだろうね。ゴミを出すのと。


で、何が言いたいかよくわからなくなってきたけど、1番したかったのは、布オムツの話かな。

ロケ

2009-12-02 21:07:08 | Baby
行ってきました、ロケに(笑)


駅でフォトグラファーさんと待ち合わせ。

HPの写真よりも若い感じなので「この人かなぁ…」と話し掛けると、そうでした

ちょっと口下手な感じもしたけど、イケメンすなー

DAIGOをより彫りを深くしたような、優しそうな方でした


そして、公園到着

がっ、混んでるー

水曜で幼稚園が早く終わって、一クラスまるごと公園ランチしてたり、ちらほら小学生も。
天気いいからねー


とは言え、撮らないわけにはいかないので、撮影開始

カメラに全く緊張しないJr.


滑り台登ろうとしたり、土の上で転んで、顔真っ黒にしたり、シャボン玉スルーしたり(←お兄さんが用意してきてくれたのにスイマセン)

今日だけでも、新たな、いろんな表情見せてくれました


あとは、帽子とかスタイ取ったり付けたりして、ちょっと雰囲気変えたり(←ばぁばが)

失敗したのが、カーキのパンツを穿かせたら、芝生の色に馴染んでわかりにくいっ

それだけが悔いが残るかな

あっと言う間に予定時刻。
なんだかあたしのが、楽しかったわ


仕上がりは、約週間後

どうなってるかな~

モデル業開始!?

2009-12-01 23:30:53 | Baby
親バカっぷり曝しますが…

Jr.の1歳記念に、写真を撮ることに。

某こども写真館やら調べましたが、割引券とかもないし、いろんな戦略(?)にはまらされるというか、買いたくなるように仕向けられてるんですわ


で、いろいろ探して予算もあんまりかけられないし…
ということでフリーのフォトグラファーさんに撮ってもらうことに。

なんだかあたしのが緊張するわ。

撮影後、編集して一冊の写真集に仕上げていただく予定。


低予算でよさげだわ


ママ友さんは、スタジオ○リスに、日間、缶詰だったって

ひぃ~

かわいい衣装もいいけど、男の子だとあんまりバリエーションも限られちゃうし、写真館はまだ七五三とかもあるし、今回は冒険。


どうなりますやら…

成長

2009-11-22 23:34:02 | Baby
なんやかんやで一日終わります。

朝起きて『はぁ~一年かぁ』と寝ぼけながら、しみじみ

そのあとは、ばぁばたちが来るから、掃除して、料理して…

ケーキ取りに行くときに、バタバタして、ひとりくんと(こんな日に)ケンカして
(お互い考えてた段取りが違ったため)

無事帰ってきて、形だけはお誕生日パーティーらしき感じになりました。


『“いっしょう”食べ物に困らないよう』って『一升餅』を背負わせて。

さすがにキロ近くあるから、歩きはしないものの、本人満足そう

ケーキは、卵・乳・小麦を使ってないものにして、はじめてのケーキデビュー


なかなか充実した日になったけど、ママは疲れた一日でした

そしてママも成長

自ら、レバー食べようと食べました

肉全般嫌いなはずなのに

母子共成長してますわ

365

2009-11-21 21:50:34 | Baby
去年の今日。
まさに陣痛真っ只中でした。


日付変わってすぐからだから、かれこれ今で、既に20時間

産まれるまで、まだ10時間以上あるなんて


今日、それを考えながら、一日過ごしてみて『あたし頑張ったわぁ』って(笑)

夜、寝る前に『今頃、陣痛始まったんだ』と思って寝て、起きて家事したり、買い物に行ったりして、夕方になっても『まだ続いてるんだ』って。
看護学生の研修時間も終えて帰ったくらいだ~とか。

まだ今夜寝て、明日起きてやっと産まれる時間くらいだもんね。

長い二日間だわ~


そんなこんなで、明日で一年。

なんでも、モリモリ食べ(アレルギーこそあるけれど)、歩くのも大分上手に。


あたしも、なんやかんやで母一年…
出来てるかどうかは、別として。
ふぅ~いろいろあったわ。



さて、明日はじぃじとばぁばと勢揃いなので、おもてなし準備せねばー