バリ雑貨店スタッフNORIKOのブログ♪

大好きなバリ島やバリ雑貨、バリ島のカフェやレストラン、エステやサロンなどのホットな情報と日々の思いを綴りま~す♪

11年前のバリ島・ウブドといえば。。

2010-11-11 09:47:14 | バリ島日記
本日、11月11でピュア☆ラ☆バリは、
オープンから11周年となりました




おかげさまで、この記念すべき日を、
迎えさせていただくことがきできました


ピュア☆ラ☆バリを立ち上げてから早11年


月日が流れるのって、本当、早いものですね~?



思いおこせば、

11年前のバリ島・ウブドといえば。。



ネットはダイヤル回線だけ。


しかも 

雨が降ると停電になって、部屋中雨漏りし放題  (笑)


街の中心にはコンビニなんてなくって、
夜8時を過ぎるとウブドは真っ暗~


車を持ってる人もあまりいないから、
渋滞はお祭りの時だけだったり。


とってものどかで、いつものんびりとした、
ゆっくりとした時間が流れてましたね~

モチロン、街や物が便利になっても、
今でも変わらないものが、ウブドにはたっくさんありますよっ



たとえば、


神様へのお祈り 

バリ人たちの笑顔 

カフェから流れてくる、ここちよい風 

まったりとしたバリ時間 

どこからともなく、フワ~っと香る南国のお花たち 

夜になると、遠くから聞こえてくるガムランの音色 



ウブドの街中にいても、
ステキな癒しの空間はた~くさん 


そんな、バリ島の癒しの雰囲気を、
少しでも皆さまにお届け出来るように、
これからも頑張っていきたいと思います


11年目のピュア☆ラ☆バリも、
どうぞこれからも、ヨロシクお願いします。


11年分の感謝を込めて。。

バリ島のお祭り「ガルンガン&クニンガン」

2010-05-24 15:47:48 | バリ島日記
バリ島で、半年に1回やってくる大きなお祭りといえば、

ガルンガンとクニンガン。


今年のガルンガンは5月12日、クニンガンは5月22日でした。





ガルンガンとは、日本のお盆のようなもので、

ご先祖さまの霊を迎える日。


そして、10日後のクニンガンの日に、

天に戻られる、送り盆にあたるのかな?



ヒンドゥ教徒のバリ人にとっては、大切なイベントらしく、

村じゅうのあちこちがお祭りムード一色



ガルンガンの数日前には、家の前にペンジョールを立てて、

ご先祖さまを盛大に迎える準備をしているのですよー






風になびく、ペンジョールの先の飾りもパチリっ


バリでは何気ない風景も、私にはめずらしく、

なんだかやけに癒される風景なんですよね~



とくにこの時期は、なにかしらのパワーを感じれそう。

そんな気分になっちゃいます。





ガルンガンの日はみな正装をして、寺院に向かって神様へお祈り。

ちびっこ達も、ちゃーんと正装して行くんですよー






トラック満載でめっちゃ可愛い~






そして、午後辺りから、ウブドの街中のあちこちで、

子どもたちがバロンを引き連れて演奏に出くわします。


ちなみにここは、ウブドのサッカー場。





こんな感じで、お店や人の前でとまって、

踊りと曲を披露してくれます


上手にできたら、おひねりを上げちゃいます



夕方も近くなったせいなのか、

いつもの元気なちびっ子達も、

さすがに、ちとパワーダウン気味ですね(笑)




今年は見れなかったので、

昔のお祭り風景の写真をアップしてみました。


次回はぜひ、おひねりをあげたいなっ


マンゴーに首ったけ♪

2010-05-05 15:30:55 | バリ島日記
最近、マンゴーにはまってます


バリ島ではよく食べていたマンゴーも、

日本では、ちょっぴりお目にかかれなくってとっても寂しい。。


と思ってたところ、

近所のスーパーで、タイ産のマンゴーを発見




なんと、1個298円とお買い得~


さっそく大人買い?をして、お家に持って帰りました~



ハワイなんかで食べるマンゴーは、

お洒落にサイコロ型に切ったりしますが、

バリでは、そぎ切りのように細長く切って食べるのが主流。


その方が、実を全部食べれちゃうんですよねっ



マンゴーフリークの私としては、

種のまわりの実も、台所でかじって食べちゃってます~(笑)



これも、切った人だけが味わえる、密かな楽しみのひとつ

な~んてね。


でも、お友達と一緒に食べると時は、

ちょっぴり気合を入れてカット。




キレイにカットされたマンゴーは、とっても瑞々しくって、

美味しささらに倍増~


これなら、ほんのちょこっとでも、

大満足してもらえるんですよねっ


マンゴーの上手なむき方は、

「フルーツライフムラカミ」さんがとっても参考になりますよん




タイ産のマンゴーは、黄色くってちょっぴり細長いのが特徴。


バリでよく食べてたマンゴーは、

緑色で大振りな「ハルムマニス」や、

ぷっくりとした丸い「マンガマドゥ」



こちらは、大きな「ハルムマニス」

食べごろまでもうちょっと先かな~?



造幣局 桜の通り抜け♪

2010-04-26 17:52:54 | バリ島日記
先週、大阪の造幣局「桜の通り抜け」に行ってきました~





「大阪天満宮」から、繁昌亭の前を通って、
大阪天満宮でお参りしてから行くコース

「ちょっと遠回りだけど、天満橋からの人込に揉まれるより、
 お散歩がてらちょっと歩きましょ

「しかも、普段運動不足なんだから


と、半ば強引に決めれれちゃいました。(笑)



そうして、川沿いをテクテクと歩いて、
15分ぐらい行くと造幣局に到着~

朝イチバンだというのに、すでに大変な人だかりにはビックリ
しかも、おまわりさんも出動して、大変な賑わいようでした。

造幣局は一方通行なので、立ち止まるのはNG。

桜の通り抜けイラストマップ



その中で、パチリっととった一枚がコチラ


「関山」という桜です。



とってもキレイなピンク色の大輪で、木にわしゃわしゃと咲いてましたよ~




ふと、お隣さんの桜を見てみると、
こんな珍しい、緑に白っぽい珍しい桜もありました~






鬱金(うこん)」と呼ばれるこの桜は、
花は淡黄緑色のショウガ科のうこんの根の色に似ていることから、
この名が付けられたそう。




造幣局の桜って、たくさんの種類があるから、
見ててもとっても飽きなくいんですよねー

なんでも、今年の桜は127品種354本もあるそうですよ!



ちなみに、今年の花は「都錦(みやこにしき)」だそうです。

───────────────────────
(写真)都錦(みやこにしき)

「都錦」は、京都御所に元々あった桜とされ、
花は淡桃白色で、花弁数は20枚程度です。
───────────────────────



造幣局の桜の通り抜けは一方通行なので、
写真を撮りたいときは、右側の細い通路に入るのがオススメ

これなら、人の波をストップせずに、
落ち着いて写真を撮れますよん


帰りは川沿いに出て、屋台を冷やかしてると、
こんな屋台を発見~





カエルになったらどうするの~



今年こそ色白美人!

2010-01-27 12:20:58 | バリ島日記
今年こそは、色白美人を目指したい!

ってことで、ネットサーフィンをしていたら、
いいものを発見~

製造メーカーのノウハウと専門家による、
皮膚医学が生み出すコスメの「メディシャル」さん

美肌を導くのは皮膚科学に基づく「ビタミンC理論」だそうです。

従来の100倍もの浸透力を持つビタミンC。

肌の奥までいくつものハードルを越え、
ぐんぐんムラなく満ちわたり、シミの根元を断ってくれ、
シミやくすみの原因となる内側に溜まったメラニンに、
すばやく威力を発揮してくれる強い味方~

南国生活で溜まってしまったシミやニキビ跡を、
少しでもキレイにしたいなーと思って、
モニターに参加しちゃいました~

当選できることをココロ待ちにして~



浸透型ビタミンCスキンケアMDcial(メディシャル)浸透型ビタミンCスキンケアMDcial(メディシャル)モニター募集 第二弾!


ろうそく生活 in バリ島♪

2009-09-26 12:21:52 | バリ島日記
ウブドは昨夜も、停電でした。

ここ最近、バリ島では停電がとっても多い!


きっと、バリ島の電力が、

足りなくなってきているのかも~?


どこからバリの電力が来ているかっていうと、

お隣はジャワ島のスラバヤから送られてきます。


ここ近年、人々の生活が豊かになり、

電化製品が急激に増えたことが原因らしいですね?



私の友人がいうには、


15年前は。。


テレビもねえ

ラジオもねえ


まさに、吉幾三の世界だったみたい~ 



20年前に、バリ島旅行に行った友達は、


『クタの街には、マタハリ前に信号が1つだけ!

クタビーチの前は、ちっこいロスメンばっかりだったよー


なんて、想像もできないですよね? 



でも今は、

冷蔵庫に洗濯機にホットシャワー...


たった数年で、

快適生活を過ごせるようになってんですね~



な~んて、思っていたら大間違い!


昨夜は冷たい雨にうたれ、やかんで湯をわかし、

至福のバスタイムを楽しんでいるときに、


消えました! 

(ホットシャワー、故障中です。)



手さぐりで石鹸に泡を立て、

手さぐりで手おけをつかみ、

てさぐりで、バスタオルをまさぐっていたところに、


ろうそくの登場です~♪


インドネシアチックなパッケージが、またたまらない!(笑)





その後は、ロマンチックなキャンドルライトディナーを

ささっと満喫させていただきました



まあ、蛍。。。


と思っていると、

遠くでおじいちゃんの吸っている、たばこの火でした。



ぽっぽっぽっと。。。



車の音も、バイクの走る音も、

今夜はほとんど聞こえません。


聞こえてくるのは、

そよ風のなびく音と、虫の声。。。


こんな夜が、毎夜続いてくれたらな~



なんて、絶対に思いませんよ!



間もなく、灯りがつきましたっ



●チュンパカのお花♪

2005-10-14 21:23:43 | バリ島日記

先日チュンパカのお花で、化粧水&マッサージオイルを作ってみました~♪

お友達のお家のチュンパカの木から、バサバサと落とす事数十分。。

白いあま~い香りのチュンパカをゲット!





さっそく家に持ち帰り、机の上で1日香りを楽しんだ後は、手作り化粧水&マッサージオイル作成にチャレンジ!

半分は精製水に入れて化粧水に。

翌日、お花を取り出してグリセリン+クエン酸をプラス。
残りの半分はココナッツオイルに浸しマッサージオイルに。

簡単、化粧水&マッサージオイルの出来上がり♪





実はこれ、バリ島では昔ながらのマッサージオイルの作り方なんだそうです。

だからバリ島の女性って、いくつになっても可愛くってチャーミングなんですねっ♪


●ヒ・ミ・ツ その2

2005-08-04 21:39:36 | バリ島日記
NORIKOです。


『チキチキ 第一回
 やられるまえにやっちゃえ~♪大暴露大会』


『最近太ってきちゃいました~』なんてメールを書いてるらしいのですが。。


実はこれ。。。



事実です!



先日いつものごとく、お菓子を持ったままウロウロしている彼女。
『あっ、落としちゃった~♪』
といって、落としたお菓子を拾っおうとした瞬間。。




『ビリッ、ビリビリッ』と。。。




なんと、ズボンのお尻が破けたんですよ。


しかもジーパンですよ、ジーパン!!


綿のパンツじゃなくって、あの硬いジーパン。。。



前々から、ジーパンのチャックが上がらないのは知ってたけど、
お尻が破けるなんて。。。


しかも、本当にお尻の中心!!


漫画みたいな出来事って本当にあるんですねっ(笑)


●そんな彼女の書く日記はこちらっ♪>>


NORIKOがここで書いてる事は、内緒ですよ~